第382話 補強開始
契約更改の時期には当然、クビになる選手も出てくる。
そういった選手でも、トライアウトに出てみたり、海外のリーグに行ってみたり、また独立リーグに入ったりする。
中には球団職員となり、ユニフォームを脱ぐ選手もいる。
あるいは同じユニフォームを着ていても、背番号が変わり、ベンチの中の人間に変わったりもする。
当然ながらレックスも、自由契約とした選手は何人もいる。
そして新しく契約したのは、二年で10億の小此木。
直史本人が動いたわけではないが、代理人を通してスムーズに日本球界への復帰となった。
ベンチメンバーにしても、まだMLBの方が年俸は高いぐらい。
だが生活環境の安定化や、引退後のポスト、あとは出場機会を求めれば、日本が一番いいと判断出来たのだ。
守備位置は、おそらくサードだが、レフトの可能性もある。
それに関しては内野の競争が、激しくなってくるのだ。
近本は骨折から感覚を取り戻すのに、時間がかかるかもしれない。
あるいは衝撃を恐れてしまって、前のようなバッティングが出来なくなるかもしれない。
そして放出した分だけ、新しく入ってくる選手もいる。
レックスは首都大学リーグの大砲を、一本釣りで獲得した。
大学でのポジションは、サードである。
小此木は珍しく、メジャーでも内野を守ることが多かった選手である。
アスリートタイプというか、とにかくセンスがいいことは、直史もずっと認めていた。
緒方の全盛期でなければ、ショートを確実に奪っていたであろう。
今でもあるいは、左右田よりもまだ上手いかもしれない。
ただこのメジャーリーガーの日本球界復帰により、かつてのレックスファンはまたも、神宮に戻ってくる。
あの最強だった時代のレックス。
そのメンバーが選手だけでも、少し戻ってきている。
また監督は西片が二年目となり、豊田もそのまま。
首脳陣もかなり、若くなってきているのだ。
これで樋口がいてくれたら完璧なのだが、もう生きている世界が違う。
庶民に夢を見せるのはなく、庶民の生活を守る。
そのために参謀として、上杉兄弟に策を授けている。
地味にあと20年もすれば、日本の政治を裏から操る、フィクサーにでもなっているかもしれない。
リアルでそれが想像できるので、ちょっと怖いところがある。
小此木もまた地味に、帝都一出身の選手だ。
そしてタイタンズに誘われたこともある。
ポスティングでメジャーに行く前には、こっそりとタイタンズから、FA移籍の打診を受けてもいた。
もちろんそのまま、分かりやすく交渉をしたら違反ではあるが、そこは微妙な言い方をしてきたのだ。
来年の戦力については、お得なマイナー選手も誘ってきてくれた。
これでピッチャーが埋まれば、ありがたいことである。
「あの人は今は何をやってるんだ?」
「俺が知ってる限りだと、MLBコミッショナーを動かして色々としてましたけど」
なんとも、ルールを作ったり変えたりする方に回ったわけだ。
レックスは長打の打てるバッターを獲得し、またピッチャーや内野をバランスよくドラフトで指名していった。
もっともこれがそう都合よく、フィットしないのがプロの世界であるが。
これに対してライガースは、ピッチャーを多く獲得している。
やがて大介の引退も考えて、将来性のありそうな高卒内野手も取っているが。
ただ大介の代わりになる選手など、出てくるはずもないのだ。
年齢的にショートを守るのも、近く無理になるだろう。
バッティングに関しても、どれだけ他の部分を鍛えても、目が衰えてくるのだ。
ショートの後継者に、大介の離脱後の打線を支える存在。
そんな者はいないはずなので、何人かで分担する必要がある。
ただライガースはまず、失点をどうにかしないといけない。
先発も足りているとは言えないが、やはりリリーフが問題だ。
普通はリリーフピッチャーは、それなりに回していけるもののはず。
中継ぎ酷使、などとは今でも言われているが。
勝ちパターンのピッチャーを、やはり作らなければいけない。
先発も中継ぎも、ピッチャーが課題である。
ライガースが一本釣りしたのは、関西大学リーグの左腕であった。
左の先発というのを、ライガースは必要としている。
去年も左を取ったが、それでもまだ左不足。
もっとも育成中のピッチャーから、飛び出てくる可能性もあるだろうが。
内野に素材型の選手を取って、あとはピッチャーを重要視する。
とにかく失点を減らさないと、レックスに勝つことが出来ない。
FAでも獲得しようかとも思ったし、フリーマンも数字を落としてきている。
六枚目の先発の座を、奪い合う争奪戦が起こってほしい。
その結果として、ちゃんとしたローテ陣が作られるのである。
大介が引退するまでに、どれだけの若手を育てていくか。
クリーンナップに外国人を二人も置いているため、そこにも問題はある。
ただパワータイプの助っ人外国人は、今でもそれなりに探してこれる。
マイナーで燻っているような大砲は、それなりにいるのだ。
しかし日本の野球にフィットするかは、やってみないと分からないのである。
基本的にはドラフトからの育成。
ライガースは今年も、支配下で八人を取った。
育成でも四人を取っているので、人数はタイタンズと同じである。
あとは今年も、FAで誰かを取ってくるかというところ。
取るとしたら高額ではない、セットアッパーがほしいところだ。
リリーフの実績というのは、チームが変わってキャッチャーとの相性もある。
だが今のライガースは、間違いなくリリーフが弱い。
せっかく先発がいいピッチングをしても、勝ち星を消してしまう。
だが打線の援護によって、リリーフに勝ち星がつくこともある。
このあたりの不安定さが、ライガースの弱点となっているのは間違いない。
戦力に偏りが出るのは、どうしようもないことなのだ。
ドラフトで指名した選手が、想定通りに実力を発揮しないことは、誰もが分かっている。
だからこそFAや外国人で、その穴を埋めていく。
今年のライガースはFAで、先発やクローザーに比べれば比較的安価な、セットアッパーを獲得した。
大原が引退したが、今年の先発で投げたのは、わずかに八試合。
ただ4勝2敗であるので、まだ来年も出来るのでは、と思わせるところがある。
断裂とまではいかず、損傷と言われた靭帯。
意味合いとしては似たようなものであるのだが、とにかく今年はだましだまし使った。
しかしチームが不安定な時に、しっかり投げられるペテランの喪失は痛い。
もっともライガースの先発は、20代の若手ばかり。
FAで移籍してきた友永でさえそうなのだから、今後が期待されるとも言えるだろうか。
ただピッチャーというのはあらゆるポジションの中で、最も消耗が激しい。
30歳前後で引退というのは、普通にあるポジションだ。
しかし逆に長く続ける選手は、40歳を超えて投げていたりもする。
それぞれのポジションの最年長クラスを比べてみたら、逆にピッチャーの方が長く現役であったりする。
単純な話で、投手には動体視力と反射神経が、あまり必要ではないからだ。
バッターはこれがなければ、ボールを打つことが出来ない。
だから逆にMLBで、織田などは守備固めと代走で通用したりする。
小此木としても日本に戻ってきたのは、単純にMLBとNPBでは、ピッチャーの球速の平均値が違うからだ。
年齢によって、対応出来るリーグが変わる。
逆に言えば昇馬などが相手なら、小此木は全く通用しないかもしれない。
ただバッターにしても、長年の経験を活かして、読みで打つという選手がいないでもない。
動体視力が衰えていても、一点に絞って振っていったら、それなりに対応出来たりする。
だがこれも個人差はあるし、大介はまだまだ動体視力で打っている。
平均的にピッチャーの全盛期は、26歳までには終わる。
だがそれは出力の問題であって、実際には30代のピッチャーはいくらでもいるのだ。
個人の選手の節制と研鑽の結果である。
セットアッパーなどは勝ちパターンでなくても、五年もせずに壊れて引退する者がいる。いくらでもいる。
なのでピッチャーをFAで獲得するのは、かなり調査をした方がいい。
友永を獲得した時も、数年間のデータ以外に、プロに入るまでの経歴まで調べたものだ。
だいたいシニアから高校までに、下手に実績を残していると、選手寿命は短かったりする。
シニア世界一になった真田なども、14年間の実働であった。
既に完成している、と言われるピッチャーほど寿命が短かったりする。
これも全て例外があるので、断言することなど出来ないが。
フィジカルという言葉には、いくつかの意味がある。
肉体の出すパワーもあるだろうが、他に肉体の頑健さも含められるだろう。
そのフィジカルで圧倒的なのが、やはり上杉であった。
そして同じくパワーがあるが、その効率的な使い方をしているのが大介である。
身長は小さいが、筋肉に覆われている。
また肉体の頑健さは、これまでの24年間、全シーズンで100試合以上を出場していることも明らかである。
こういった頑健さは、鍛えてもどうにかなるものではなく、ある程度は遺伝子に左右されていたりする。
大介は今年も、一年の契約を行った。
二度目以降のFA権というのは、基本的に4シーズンをフルで戦ったら取得できる。
NPBに復帰してから、四年目となる大介。
ライガースとしては、複数年契約をしても良かったのだ。
だがこの年齢になると、一気に衰えがきてもおかしくはない。
大介が球団に遠慮しているのは、そのあたりの可能性によるものだ。
また大介はそもそも、海外FAでメジャーに移籍するつもりはなかった。
スキャンダル報道に嫌気がさして、アメリカに行ったのである。
そのためポスティングなどでの恩恵を、ライガースは得ていない。
チーム自体には愛着があったため、大介は無理な複数年契約を、ライガースと結んでいないというわけだ。
大介は一人で、集客力をアップさせている。
ピッチャーと違って野手は、おおよそ毎試合出ることが可能であるからだ。
甲子園を毎試合満員にする、大介のバッティングやフィールディング。
一人でこれだけ客を集めるという点では、ピッチャーの直史には不可能であるのだ。
そのためライガースは、収益が上がっている。
一人のスーパースターに、そこまで頼りきってしまうのは、あまり健全でないとは分かっているが。
基本的に大介は、試合の勝敗自体には、あまり興味がない。
野球が出来ているというだけで、幸せな人間であるのだ。
さらにその中で、面白い対決があればなお嬉しい。
ここが直史の、勝てば良かろうなのだ、という精神と完全に重ならない部分である。
多くの引退した大打者と、大介は話す機会があった。
その中でほとんどの人間は、40歳前後から目がもうついていかない、と言っていた。
大介は来年で43歳のシーズン。
いつその衰えがやってくるのか、それが分からない。
動体視力が衰えても、ある程度は経験と読みで打つ。
それが可能であることは、大介は分かっている。
単純に速ければ打てないというのなら、直史の存在はなんなのか。
もちろんスイングスピードが速ければ、対応することもより楽になる。
しかしながら直史は、MAX150km/hの右腕でありながら、何度となくパーフェクトを達成しているのだ。
レックスもライガースも、それなりの補強を完了した。
ただ今年のセで注目されているのは、ドラフトで一位競合を獲得したタイタンズであり、外国人の補強などもしている。
タイタンズの弱点は、一つにはピッチャーであると言われている。
FAで獲得した選手などが、思ったほどの勝ち星を稼いでくれなかったのだ。
だからこそ今年のドラフトも、大卒社会人の即戦力を、目安に指名していった。
その中の何人が、本当に通用するかは分からないが。
去年Aクラスであったカップスに、武史が復帰してくるスターズ。
それぞれのチームがしっかりと、補強などを行っている。
だがどうも、それが上手くいっていないチームもあるらしい。
……どこであったろう?
それはそれとして、パでは福岡に対して、他のチームが挑む構造になっている。
福岡一強に対して、北海道、神戸、千葉がそれに対応している。
しかし補強が上手くいっていないのは、セの1チームだけではない。
今はとにかく、埼玉が暗黒期である。
それでもたまには、最下位を脱出するシーズンもあるのだが。
セのどこかとは、そこが違うと言ってもいいだろう。
ただこの時期にそういった話をしても、実際のところは分からない。
新人がいきなり、大活躍の新人王になったりもするのだ。
また若手がキャンプから、オープン戦にかけて大活躍する。
そういった覚醒とでも言える、成長を見せるのがプロの世界。
26歳でプロ入りした直史も、技術的にはさらなる成長を見せたものだ。
今は昔と違って、補強がドラフトからの育成に、重点を置いている。
FAで移籍してきても、二年ほどはともかく三年目あたりになると、成績が下降してくるのだ。
あるいは一年目から期待ほどの成績を残せないことも多い。
助っ人外国人にしても、日本人のピッチャーのレベルの上昇のせいか、ピッチャーもバッターも期待はずれになることがある。
現役ドラフトなどというのもあるが、これもよほどチームに合っていなかっただけ。
主流はドラフトからの育成なのである。
つまり弱いチームは、ドラフトのスカウトの目が腐っているか、育成のコーチの手腕が腐っているか、このどちらかであることが多い。
ただチームの雰囲気自体が、既に完全におかしくなっているというのはある。
これを変えるというのは、何をすればいいのか。
基本的には首脳陣を、総とっかえするのが最初だろう。
あとはひたすら練習である。
キャンプと秋キャンプ、そこでどれだけ鍛えられるか。
また自主トレの間も、どれだけ鍛えられるかという話になる。
キャンプの前の新人の様子では、競合で指名された二人が、それぞれ高い評価を得ていた。
特に司朗などは、高卒の野手でありながら、開幕一軍ベンチ入りはおろか、スタメンで出場するのでは、などと言われている。
ただ本人としては、なぜタイタンズが勝てないのか、中から見ると分かる、という感想であるらしい。
相談相手が父でも直史でもなく、従弟の明史であるあたり、かえって深刻な問題であるだろう。
もっとも個人としてのパフォーマンスは、全く問題がない。
サウスポーの変化球には、やや苦戦するところがある、といったところだろうか。
そういう場合は無理をせず、出塁に集中すればいいのだ。
カットする程度ならば、いくらでも出来るのだから。
(今のタイタンズの状況なら、狙えるタイトルはあれかな)
大介があるので、打撃三冠はちょっと難しい。
しかし最多安打は、可能性があるのではないか。
他に狙っているのは、ベストナインやゴールデングラブ。
(外野で確実に取りそうなのは、本多さんだけだしなあ)
焼き鳥フェニックスの中で、打線では唯一奮闘する本多。
ライトを守っている、右の大砲である。
打撃の指標に数字、あとはその強肩。
守備範囲の広さだけは、それほど突出していないが。
司朗の目から見ても、少なくとも若手選手の中には、開幕スタメンを邪魔しそうなチームメイトはいない。
だがコーチ陣が、やたらと口を出してくる。
司朗はケースバッティングが出来るので、長打を狙うのか、それとも中距離打者として扱うのか、意見が分かれている。
当の司朗としては、一番バッターで使ってほしい。
あるいはメジャーの方式を持ってきて、二番バッターでもいい。
タイタンズはリードオフマンがいなければ、上手く打線がつながっていかない。
ホームランを打てるバッターが、いないわけではないのだが。
とりあえず同期の即戦力ピッチャーとは、ガチンコの対決をしてみた。
直史ほどの変化球を投げるピッチャーはおらず、武史や昇馬ほどの球速の持ち主もいない。
さすがに最初の対決では、打ち損じというものもある。
だがやがて、ガチンコ勝負は避けるように、とコーチに言われるようになってしまった。
司朗が打ちすぎるからである。
冬場の寒い時期に、屋外で投げることはあまりない。
だがマシンのボールであっても、司朗は160km/hを軽く打つ。
昇馬の攻略を考えていた身からすれば、この程度はさほどの球速でもない。
ただ今のNPBには、160km/hを軽く超えるピッチャーが、五人以上もいる。
もっともリーグが違えば、それほど当たることもないだろうが。
とりあえず首脳陣は、司朗を一軍キャンプに帯同させるのは、全員一致で決まった。
二軍の方からは少し、まずは体力づくりから、などと言っている人間もいたが。
元から充分な司朗を、自分が鍛えたという実績でも欲しかったのか。
そんな育成の仕方をしていれば、なかなか育たないのも無理はない。
司朗は今、貴公子などとも呼ばれている。
だがエゴを通すことは重要だと、親戚一同に知人からも、元プロからは言われている。
特にそれが反映されるのは、バッティングである。
長打と単打を使い分けるスイング。
それを全てフルスイングしていけ、などというコーチもいたりするのだが。
大介の盗塁が減っている今、そこのタイトルは狙っていきたい。
そして最多安打は、大介が取れていない唯一のタイトル。
下手に長打力がありすぎると、このタイトルは取れないだろう。
(一年目から、普通に活躍出来るとは思うけど)
なんだかチーム内には、ギスギスした雰囲気があるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます