第379話 普段の空気
良くも悪くも空気を読まない、あるいは読めない人間がいる。
それは本当に、これまでの展開を考えない結果を出してくるのだ。
福岡は大差で三戦目を制したあと、四戦目も勝利。
これによって勝敗は2勝2敗と互角になった。
福岡はこれで一気に勢いづいた。
このままホームゲームを全勝すれば、神宮では直史が先発したとしても一試合。
もう一試合を勝ってしまえば、それでレックスを倒せる、という思考法である。
そして第五戦、レックスのピッチャーは木津。
この日の木津は珍しくも、あまり三振が奪えない。
フォアボールが多く、フライを打たせることも多いのに、奪三振でそれを相殺させているというのが、木津というピッチャーである。
全く奪えない奪三振型ピッチャー。
そんなものにはクソほどの意味もないだろう。
だが木津というピッチャーは、やはり流れがある。
福岡のバッターは、強打者が多い。
先頭打者などはもちろん、出塁を重視してはいる。
しかし二番に小器用なバッターを持ってこなかったり、そのあたりはメジャーを意識しているのだろう。
そのフルスイング攻勢が、完全に今日の木津のピッチングとハマってしまっている。
内野フライと外野フライで、アウトが量産されていく。
ダブルプレイの可能性もあるが、進塁打になる可能性もあるゴロよりも、さらに悪いと言えるだろうか。
さらにまずいことには、適度な量で三振も奪っていること。
あまり早くに打ちにいくな、とは福岡の首脳陣も言っているのだが。
木津の奪三振率は今年、10.59であった。
実は直史よりも、少しだけ高い。と言うよりはリーグトップレベルでリリーフ並だ。
もちろん投げているイニングが違うので、奪三振の総数では、圧倒的に直史が勝つ。
ただ木津は今年、しっかりと規定投球回を達成している。
間違いなくレックスの戦力の一員ではあるのだ。
そんな木津はこの試合、四回を終えてフォアボールが一つあったのみ。
つまりノーヒットノーランが続いている。
第二戦で直史がパーフェクトをやっているので、そこまで新鮮な驚きはないか。
そもそも四回の時点では、まだなんとも言えないであろう。
ただ直史以外がこういうピッチングをしていると、打線の方もちゃんと援護があるのだ。
五回の表に、さらに一点を加えて4-0のピッチング。
ただここでやっと、外野の手前にヒットを打たれた。
フライが上がって、守備範囲内でなかった、という運の悪いヒット。
だが今日はそれ以上に、守備範囲内の運がいいフライが多くなっている。
前の試合までの流れとしては、第五戦まで福岡の連勝が続き、神宮に戻って直史が第六戦を勝利する。
そして第七戦は全戦力を投入し、どうにか勝利するというのが、レックスとしては流れだと考えていたかもしれない。
しかし実際には、こういうことになってしまう。
フライを打たれることによって、あまり球数が嵩むこともない。
なにしろ当てるだけならば、充分に当てることが出来るのだから。
空振り三振ならば、まだしも対処法を考える。
しかし普通に当たる分には当たるので、アジャストすればヒットになりそうでもあるのだ。
今日はもう、センターフライが多すぎる。
普段は打撃で貢献できていないが、この守備力はまさに一級品。
打率とは言わないが出塁率がもう少しあれば、レックスの得点のパターンも、さらに増えていくのだが。
木津の勝負強さというか、こういう大一番での運というのは、どう判断すべきものなのだろうか。
今のトラックマンなどを使った測定であると、攻略法もしっかり分かるはずだ。
しかし実際には、そう上手く行くこともない。
実戦で対戦して、交流戦でもフライが多かった。
これはもう現代では高校野球でも言わないような、ゴロを打てと思いたくなる事態であろう。
このままの試合展開であれば、リリーフをどうするかが重要なポイントとなる。
しかし六回の裏、福岡の攻撃からは、上位打線で連打を浴びる。
打者も三巡目で、ようやく目が慣れてきたということなのだろう。
ここでレックス首脳陣は、迷わずに勝ちパターンのリリーフ陣を投下。
久しぶりの出番だが、まずは大平を投入したのだった。
ランナーが二人もいる状況で、大平を投入する。
これはかなりの冒険だと言えた。
確かにランナーのいるところで、奪三振率の高い大平を使うのは、悪い判断ではない。
しかし第一戦では、リリーフ陣の中で唯一点を取られているのだ。
ブルペンでも一応、修正はした。
ただし大平の場合、下手にコントロールが真ん中に集まると、かえって打たれる可能性もある。
フォアボールで満塁になれば、ホームランで一気に同点という場面である。
しかし大平には、この条件でも投げる球がある。
「ストレートで押せ」
ブルペンで豊田は呟き、迫水はそのサインを出し、大平はストレートを投げた。
163km/hが出ているのに、手元でほんのわずかに変化する。
しかもその変化が、どうなるかは本人にも分からないのである。
キャッチャーの迫水は、ミットの中で指を抉られる。
それでも空振りが取れればいい、というのがキャッチャーであるのだ。
賭けには勝った。
フルカウントになる前に、大平は三振を奪う。
むしろ前の試合での、失点が福岡に、慎重に攻めさせる理由になったのかもしれない。
下手に振るよりも、ある程度見ていった方がいいのではないか。
そう思わせた時点で、レックスの作戦勝ちである。
大平は続く、七回の裏にも登板する。
回跨ぎであるが、ピンチを脱していた大平はモチベーションが高かった。
球種は少ないが、それでも通用する。
2イニングを投げて、奪三振は四つ。
ただしフォアボールも一つはあった。
これは完全に勝てる流れである。
八回はさすがに、国吉にチェンジした。
ここで一点は取られたものの、4-1のリードで九回の攻防へ。
レックスとしてもダメ押しの一点がほしいところ。
ただそこで一発の出ないのが、レックスの悪いところだ。
九回の裏、ついに平良がマウンドに立つ。
クローザーではあるが、平良がマウンドに向かった直後から、直史はキャッチボールを始めた。
三点のリードがあれば、平良ならばなんとかしてくれるだろう。
ただ野球というのは、運の要素も必ず働いてくる。
その運の要素ではないホームランを、ソロではあるが平良は打たれた。
しかしそれを引きずらないのが、平良のクローザーとして安定したところである。
木津が五回を無失点に抑えたのが、本当に大きい。
そして大平のピッチングが、ピンチを救ったのだ。
そこからは一点を取られても、アウトカウントを優先するという、作戦通りのピッチング。
レックスは4-2で、この難しくなった第五戦を制したのであった。
なんというか本当に、木津は持っている男である。
去年でクビの予定であったのに、最後のチャンスをモノにした。
それだけではなく去年のポストシーズンは、ライガース相手にも勝利投手になったのだ。
そして今年も打撃有利の福岡を、五回まではしっかりと抑えた。
ただノーアウト一二塁から、ピンチを救ったのは大平の爆発力である。
木津のストレートから、大平のストレートへという、速度差のギャップがすごかった。
それも一応は計算の上で、先に大平をマウンドに送り出したのだ。
もしもそこで点を取られていれば、レックスはどうしていたか。
当然ながら国吉か平良を、そのままで続くリリーフとして出しただろう。
そして直史という、最強のクローザーを、九回の裏には使った。
つまり木津が踏ん張ってくれたおかげで、余裕を持った運用が出来た、というわけである。
レギュラーシーズンの木津は防御率もWHIPも、あまり良くなかった。
それなのにこの試合では、5イニングを投げて無失点という結果になった。
自責点が付くところを、大平が消してくれたのである。
この大平がしっかりと、立ち直ったことも良かった。
かなりの賭けではあった。
それでも点差があったのと、大平の度胸にベットした。
度胸と言うよりは、無鉄砲さとも言えるかもしれない。
結果が過程の全てを肯定する。
勝利という成果こそが、西片の求めていたものだ。
スーパースターになるのは選手であるだろうが、その成果を得るのは監督。
一年目からして、早くも日本一にリーチをかけたのであった。
両チームが東へと向かう。
第六戦の先発投手は、レックスは当然ながら、中五日の直史を持ってくる。
そして福岡も波多野をまた出してくるのは間違いない。
エース同士の対決となる。
だがエースではジョーカーに勝てないのは、誰もが分かっていることであった。
それは実際に対決した、福岡のチームが一番よく分かっている。
直接対決すると、格の違いを感じるとでも言おうか。
直史のピッチングには、想像を超えてくることはあっても、圧倒的な威圧感があるわけではない。
ただ、淡々とアウトを積み重ねていくのは、徐々に天井が下がってきて、いずれは圧死するような、そういうイメージを与えてくる。
早くそこから逃れようと、まずはヒットを狙っていく。
すると早打ちになったりするし、かといって見極めようとすると、簡単にストライクを取ってくる。
そのあたりの駆け引きが、本当に上手いのだ。
相手の心理を読む心理戦は、即ち神経戦にもなる。
体を動かすわけではないが、お互いが消耗することにもなる。
直史が強いのは、この集中力が高いからだ。
そして集中を持続させるのも、極めて高い能力が必要となる。
結局のところ最後には、人間としての全体的な力が重要になるのかもしれない。
野球の力だけでは、おそらく足りないだろう。
既に一試合は対戦し、おおよその力量は把握したと思う。
そしてその次に、福岡がどう作戦を立てるか、それも考える。
福岡は打線に自信を持ちすぎていた。
確かにここまでレックスに先行されながらも、得失点差ならば上回っている。
レックスは僅差の勝負に強い、という評価がされるだろう。
それとあとは、どうやって直史を攻略するかだ。
直史を攻略するのは不可能、と考えた方がいいだろう。
実際に直史は、負けないピッチャーであるのだ。
際どい勝負であればあるほど、失点を許さない。
そんなピッチャー相手でも、どうにか試合には勝たないといけない。
そしてピッチャーが攻略出来ないのなら、他のアプローチをするべきだ。
直史をマウンドから引き摺り下ろす。
手段としては、いくつかの方法がある。
許されない方法も含めて、ということだが。
単純なものであれば、まずデッドボールで退場を狙う。
しかしこれはさすがに、是非もなく不可としなければいけない。
ただここから、ある程度は直史を削る方法を、考えることは出来るだろう。
球数を投げさせるのも、もちろん削ることの一つだ。
他に何かをするとすれば、まずは走らせることを考える。
味方の攻撃の間に、塁に出て休めなければ、それは微小ながら削っていくことになる。
それに直史が前にいると、左右田が足を活かせない、という展開になるかもしれない。
あとはもちろん、ピッチャーに捕らせるバント攻勢などであろうか。
そこまでやって削っても、勝てるかどうかは分からない。
だがこれぐらいのことをしなければ、引き摺り下ろせるか分からないのだ。
直史としてはバッターボックスでは、一度もスイングをするつもりがない。
だからもちろん、デッドボールを回避するぐらいはするが。
自分のピッチング以外に、点を取る方法も考えたい。
ここまで五試合で15得点と、レックスはレギュラーシーズンに比べれば、かなり抑えられてしまっている。
もちろん近本がいないという、単純な打力の問題もあるが。
ただ直史としては、もっと楽に点を取ってほしい。
そのためには自分も、打線の中の一員として、使うべきであるのだ。
バッティングはしない。
ボールにバットを当てるだけでも、腕が痺れてピッチングに影響が出るかもしれないからだ。
ただ福岡が、あえて直史を敬遠してくるという可能性。
ほぼ自動でアウトが取れるバッターを、申告敬遠で塁に出すということを、ありえるものとして考えればどうか。
ベース間を走らなければいけないと、それだけ体力が削られる。
ベンチに座って休むことも、気力の回復も出来ない。
しかしそれだけのために、直史を歩かせることはあるだろうか。
ないはずだ。
それはルールの上では禁止ではないが、プロの試合としてはやってはいけないことだろう。
ただもしもそんなことをされれば、直史は盗塁をする。
そしてわざとアウトになるか、盗塁でも違った形の盗塁を考える。
一点を争う勝負になれば、それでも充分に効果的ではあるだろう。
歩いての盗塁、というのは野球のルールの盲点を突いて、実際にされたことがある。
またスリーアウトを取ったという勘違いから、失点をするということもあるのだ。
相手の心理的な死角を突いて、一点を自分で取ってしまう。
もちろん実行の可能性は極端に低いが、逆に相手が似たようなことをしてくるとも考える。
もしもやってくるとしたら、振り逃げの可能性を考えておくべきだろう。
直史の投げるボールは、それなりにバウンドしてからミットで捕球される場合が多い。
そこで上手く振り逃げをするというのは、過去のことを考えればすぐに思い出す。
高校一年生の夏、県大会の決勝戦だ。
あれは純粋に振り逃げで、勇名館が勝った勝負であったが。
迫水のキャッチングは上手いし、最悪でも前には落とす。
なので普通の振り逃げなどは、ありえないと言ってもいいだろう。
ただキャッチャーを前に出して、打撃妨害を取ってくることなどはありうるかもしれない。
スモールベースボールで、レックスの守備を疲弊させるのだ。
それは同時に、直史を疲弊させることにもなる。
とりあえずマンションに戻ってきた直史である。
SBCで軽く調整をするが、向こうで投げなかったのが、肉体の疲労を回復させている。
中五日の期間があったため、充分なコンディションで対決出来る。
ただこの時期には、高校野球もまだ色々とやっているのだが。
プロの世界というのは、高校野球や大学野球とは、また違うものである。
結果が全てとは言われるが、その結果というのは何の結果なのか。
チームの優勝、というのは確かに、ご祝儀的に年俸に反映されたりする。
しかしそれよりも個人成績を伸ばす方が、ずっと重要なことである。
チームが最下位であっても、自分の成績が良ければいい。
本来のプロスポーツというのは、そういうものであるべきだ。
チームワークなどというのは、それぞれの導き出した結果から、単純に発生していくものだろう。
ただ大介などは、単純に野球が好きであるから、ずっと野球をしているだけだ。
その中でも特に、直史と対決するのが好きなのである。
エースならば壊れてでも、チームを勝たせろ、という時代ではない。
ただ高校野球であると、甲子園に出るために、本当にそんなことをやってしまう選手はいるが。
指導者側としても、将来の日常生活に支障が出ないなら、ちょっとぐらいは壊れてでも、使い続けた方がいいと考える人間もいる。
完全燃焼出来ないことが、不幸なことだと考える人間だ。
直史はチームのためやファンのために、野球をしているという意識はない。
全ては自分のため、家族のため、そして将来のためである。
知名度と名声を高めるために、今は勝つことを優先している。
不敗神話が終われば、それでもう引退してもいいのだ。
実際に一度は、肘の故障で引退したのであるから。
ただセカンドキャリアのためには、色々とこの知名度で、交流して行くのは便利である。
最後の年には千葉に移籍して、そこで名前をさらに売ろう。
直史は来年で、レックスとの契約が四年目となる。
最終的には千葉で終わろう、と考えている。
それは駄目だとレックスが言えば、引退してしまえばいい。
引退されるぐらいなら、金銭か何かでトレードの方がいい、とレックスの編成も考えるだろう。
まったく直史は、ことチームの編成にとっては、厄介すぎる選手である。
ただ一人そこにいるだけで、勝てるチームに変わってしまうのだが。
大介が衰えて、そこからどうなるか。
また司朗の成長や、昇馬の選択など、色々と考えることは多い。
だが長くても、45歳のシーズンには引退だろうかな、と考えている。
もういい加減に自分がいなくても、次の世代が引っ張っていかないといけない。
スーパースターなどというのは、代えの利かない存在であると思っても、また新しいスターは出てくるものなのだ。
第六戦の朝が来る。
直史にとっては昨日と変わらない、一日の中の一つである。
試合前の練習と、そして最後のミーティング。
今日でもう終わらせるつもりであるし、今日で終わらない何かが起これば、それはもう敗北することになるだろう。
考えやすいものとしては、0-0のまま引き分けになることか。
第七戦に直史が、先発で連投することは考えにくい。
すると第八戦が発生する可能性が出てくる。
中一日で休んで、第八戦に直史は投げるか。
投げられなくもないだろうが、投げたくないというのが本音である。
この試合でもう決めてしまおう。
そのためには福岡の選手たちの、心を折ることが重要だ。
第一戦のように、パーフェクトを狙っていくのか。
次の試合を考えなくてもいいなら、むしろ第一戦よりもやりやすい。
いつ引退してもいい、という人生を送っていると、本当に心理的に有利になる。
ストッパーが外れてしまって、出来るピッチングは全て出来てしまう。
そのあたりまだ若い波多野などは、どう考えるのだろうか。
こういう試合で勝敗を左右するのは、経験の豊富なベテランであったりする。
比較的若い福岡を、ごく一部がベテランのレックスが、その力で制圧する。
もっともほとんどは、直史頼みになるだろうが。
去年に続いて今年も、日本一にはなってみよう。
そう考えている直史は、いつも通りに淡々と、肩を作って試合に臨むのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます