第370話 勝利条件

 第五戦、おそらく戦力的に、ライガースの方が有利である。

 そして今までの経過から見れば、レックスが第六戦は勝つだろう。

 もちろんそれは全て、可能性としての話である。

 実際にやってみないと、野球というのは分からない。

「何かの拍子で、この試合に勝ってくれたらありがたいんだけどな」

 直史の言葉は正直すぎるが、間違いのない本音である。


 実際にライガースも、先発からリリーフまで、投手力は弱くなっている。

 木津のピッチングは、あまり相手の打撃力に、失点が左右するタイプのものでもない。

 だが基本的にはやはり、ライガースの長打力とは相性が悪いのだ。

 運がよければ外野フライを量産するだろう。

 だが運が悪ければ、あるいはこの言い方がおかしいのなら、合ってしまっている日であれば、ホームランがポンポンと出るかもしれない。

 しかし第一打席、大介の打ったボールは、一番深く守ったところで、フェンス際でキャッチされた。


 あと1mといったところであったろう。

 初回からいきなり、ホームランを打たれるところであった。

 和田の打球も外野守備範囲ながら、それなりに飛んでいた。

 つまり今日は木津のボールが、相手のバッターに合ってしまう日かもしれない。

 もっともぎりぎりで入っていないのは、幸いであるのかもしれないが。


 また一回のレックスの攻撃も、躑躅の球に合っていた。

 左右田がヒットでランナーとして出たが、緒方の打球が右方向ながら、セカンドのライナーとなったのだ。

 合っていたがゆえに、逆にダブルプレイともなってしまった。

 つまり両チーム、ピッチャーには合っている。

 しかし守備によって、打球がアウトになっている、ということだ。


 これは先にタイミングを、上手く切り替えるピッチャーがいる方が、有利に試合を運べるのか。

 だがたまたま打線全員と、タイミングが合ってしまうということもないだろう。

 投手戦でもなく、乱打戦でもなく、守備の試合となった。

 なかなか先の見通しがつきにくいが、守備の競争となるならば、それはライガースが勝つ。

 なぜならホームランにしてしまえば、守備がどうにかする要素が消えてしまうからだ。


 二巡目あたりから、それが顕著になっていた。

 大介を敬遠しても、その後ろのバッターが、ホームランを打ってしまうのだ。

 どんな強打者であっても、ホームランを打つ確率など、一割を超えることはない。

 だがそれは統計での話であり、一試合に二本や三本を打つということも、強打者であればあることなのだ。

 果たしてこれは、どのような選択をすれば良かったのか。

 両チーム共に、先発は四回で交代させた。


 ピッチャーの交代で、こういった流れが止まる時と、止まらない時がある。

 そしてこの試合は、やや流れが停滞した。

 しかし打撃戦においては、ライガースが有利とは事前から言われていたこと。

 躑躅の後にフリーマンを出して来たライガース。 

 対してレックスは、木津の後に須藤であった。


 今季ローテ争いをしていた須藤だが、それには塚本が勝利したと言っていいだろう。

 途中からはリリーフでの起用が多く、それはそれで国吉が離脱していた間、しっかりと貢献していた。

 来年はまた、ローテ争いに加わるのか否か。

 少なくとも数字の上では、リリーフの方がいいという結果が出ている。




 この試合もまた、リリーフと言えばリリーフである。

 だが短いイニングではない。

 そしてリードされている展開であると、充分な結果も出せないのか。

 今年のレギュラーシーズンでは、リリーフから勝ち星を拾ったこともあるのだが。


 第四戦の流れが、まだ続いていると言っていいだろう。

 つまりライガースの打線の勢いが、止まっていないのだ。

 バックを信じて投げると言うにも、ホームランではどうしようもない。

 レックスもホームランは出ているのだが、大介がいるとそこが変わる。

 打たれることを恐れて、塁に出してしまう。

 その後ろを抑えることが出来ればいいのだが、まだ上手くはいっていない。


 足がある大介だが、今日はあまりその足を活かす必要がない。

 後ろが長打を打ってくれれば、余裕でホームを踏めるのだ。

 ホームランを打ってくれれば、歩くようなスピードで帰ってくることも出来る。

 それが続いた後に、今度は自分でホームランを打つのだ。


 レックスとしてはこの流れはまずい。

 第六戦は直史が投げるが、その直史が中二日なのである。

 わずか1イニングではあるが、大介との対戦もあった。

 あるいは今日も投げるかも、というコンディション調整で、ブルペンに入っていたのだ。

(う~む)

 レックスの監督西片は、本当に困っている。

 第六戦に投げるのは、直史と決まっている。

 そして直史が投げるのならば、完投してもらうことが前提となっている。

 しかしこの勢いのライガース打線を、果たしてそのままぶつけるものなのか。

 勝ちパターンのリリーフをぶつけて、勢いを削いでおくべきではないのか。


 そのあたりの判断は、ブルペンにいる豊田にも確認してみる。

 結論として出るのは、それは難しいだろうということだ。

 レックスの勝ちパターンのリリーフは、確かに優秀な数字を残している。

 だがそれはあくまでもリードしていて、こちらに流れがある状態なのだ。

 この流れで勝ちパターンのリリーフを出しても、下手に打ち砕かれてしまって、さらに勢いがつきかねない。

 それよりはこの先の、日本シリーズを見据えて温存すべきであろう。


 試合が進むにつれて、レックスはさらにリリーフを投下する。

 しかしライガースの打線の勢いは、全く落ちることがなかった。

 これをよくもまあ、三島は六回を二点に抑えたものだ。

 百目鬼も三点に抑えていたので、やはりこの二人が今年は調子が良かった。

 直史が完封したのはもう、人外の領域であろう。


 その直史であっても、ここまで勢いのついたライガースを、果たして抑えられるのだろうか。

 せめて一日ぐらい、間が空いたら別なのであろうが。

 雨で延期にならないか、というのも望みは薄い。

 むしろ直史の場合は、完全に晴れていてくれた方が、ピッチングに影響がなくていいのだ。




 第五戦が終了する。

 結局ライガースは、二桁得点に乗せてきた。

 ポンポン長打が出て、それで10点というのはむしろ、少なかったかもしれない。

 残塁が両チーム多く、非効率な点の取り方になっていた。

 もっとも打たれまくったというイメージと、打ちまくったというイメージは残っている。

 この勢いを最終戦に持っていきたい、とライガースは考えている。


 第六戦の予告先発は、当然のようにレックスは直史。

 そしてライガースは、第二戦に投げた津傘であった。

 中三日で先発登板となるが、それを言うなら直史も、1イニングだけだが投げている。

 またライガースはおそらく、他の先発も全て投入し、短い継投で勝負してくるだろう。

 実力的には、津傘から友永、畑は投げてきて、ヴィエラをクローザーとして運用。

 ライガースのピッチャーの使い方としては、おそらくこれが一番強い。


 あとは延長になった時の話か。

 ライガースは三勝し、レックスはアドバンテージを入れても二勝。

 引き分けが一つあったので、最終戦を引き分けたらライガースが日本シリーズ進出となる。

 ただ双方のピッチャーとバッターの力を比べれば、引き分けというのは可能性として低いだろう。

 0-0のまま終わる可能性は、まずないと言っていい。

 短いイニングであっても、ライガースの先発三人は、レックスを確実に抑えられることはないはずだ。


 ライガースは勝つか引き分けで、日本シリーズに進める。

 ただ勝つのは相手が直史と考えると、かなり難しいであろう。

 しかし直史も、リリーフで投げた日がある以上、完全にコンディションを調整出来ているか微妙である。

 本人としては一晩眠って上手く、集中力を高めていかないといけない。

 それでもライガースを、ロースコアに抑えることは出来るだろう。


 引き分けを狙って行く方が、ライガースとしては現実的であろうか。

 だがレックス打線はそれほど強力ではないが、セットプレイから確実に点を取るのは上手い。

 直史から果たして、点を取れるかどうか。

 確かに今年、レギュラーシーズンで直史から点を取ったのは、大介のホームランだけである。

 またポストシーズンでも、なかなか惜しい打球はあった。

 大介を上手く使えば、一点ぐらいは取れるかもしれない。

 あとは直史が、どれだけのイニングを投げられるかだ。


 直史の球数は、それほど多くない。

 体力的には延長戦の終了まで、投げきることは出来るだろう。

 しかし問題なのは、気力と集中力だ。

 確実に点を取られないため、脳の思考は活発化されている。

 それでメンタルのスタミナは消耗して行くのだ。


 延長にまで入ったら、コントロールにも問題が発生するかもしれない。

 なのでこの第六戦、全力で点を取りに行く必要がある。

 そして直史は、ペース配分を9イニングとする。

 そこまでを無失点に抑えて、逆に打線は一点を取る。

 これが通用しなければ、延長で結果がどうなるか、正直なところ分からないだろう。




 直史は全力で休養し、コンディションの調整に入る。

 試合に合わせてしっかりと、体がイメージ通りに動くようにしなければいけない。

 そして集中力を高める準備もしておく。

 これは意識的に行うのは、それなりに難しい。

 だが大介を相手とするなら、絶対に必要なことではあるのだ。


 より深く潜って、効果的なボールの軌道まで見えるようにする。

 大介と対戦する回数は、四回だと考えておいた方がいいだろう。

 もしもライガースが大介の打順を替えてくれば、それはそれで対応の仕方も変わる。

 ただ一点は取られることを計算して、味方にも二点以上は取ってもらいたい。

 当然ながら先制点は、レックスが取る必要がある。


 ライガースの予告先発が津傘と発表された時点で、レックス陣営もライガースの第六戦を、どう戦うかはおおよそ察していた。

 先発の中でも強い三人を、短いイニングで使ってくる気だろう。

 これは想定していた、相手の作戦の一つである。

 そもそもWBCにおいて、日本が他の国のチーム相手に、使っていた戦法でもある。

 加えてクローザーのヴィエラも、1イニングは使える。

 リードされて最終回に入れば、ライガースが勝てるという計算になるだろう。


 結局は直史頼みになるのか。

 かつてのレックスに比べると、やはり確実性のある選手が少ない。

 もっともそれはライガースも、同じことが言えるだろう。

 真田のようなピッチャーが、向こうにはいない。

 一応は勝てるピッチャーはいるが、それは打線の援護があったからこそ。

 戦力としては打撃に偏っている。


 直史としても、とにかく失点しないことを考えている。

 ライガースがピッチャーを全力で投入してきても、どこかで一点ぐらいは取ってくれるだろう。

 そしてこちらは、とりあえず9イニングを全力で無失点に抑える。

 大介の調子次第で、その難易度は変わってくるが。


 いっそのこと敬遠してしまおうか、とも考えるのだ。

 確かに興行として大介と勝負するのは、必要なことだと思う。

 だが打席ごとに色々と工夫して、どうにか打ち取るのも疲れるのだ。

 単純な組み立てでは、事故が怖い。

 100%確実なピッチングは不可能だが、大介のホームランを1%程度に抑えることは出来る。

 ただし単打を打たれる可能性は、それなりに上がってしまうのだが。


 歩かせた方が、大介の脅威は確実に下がる。

 問題なのは後続のバッターだ。

 直史が本気で投げていれば、このあたりも問題なく抑えられる。

 だが打順調整は、やはり必要になってくるか。

 第一戦はヒット一本に抑えて勝つことが出来た。

 しかしあの時は前の試合から、充分に時間があったのである。

 直史の体力も気力も、万全の状態ではない。

 それならばそれなりのピッチングをしないといけないのが、エースの辛いところである。




 第六戦の朝である。

 眠って目覚めれば、ある程度はリセットされるものがある。

 直史としては適度に集中出来ているが、緊張は特にしていない。

 この集中力を維持したまま、試合には臨みたい。

 午前中から体を動かしていって、ピークが試合になるように調整する。

 昔から変わらない、直史のルーティンである。


 これが連日の登板になったりすると、どこかに無理がかかっていたりする。

 しかし二日間の休みがあったため、どうにか調整は出来ている。

 体のほうは問題がない。

 脳のほうも問題はないだろう。

 あとはメンタルがどうであるかだが、それは試合が始まってみないと分からない。

 ブルペンでも分からず、マウンドに立って初めて分かるものだ。


 軽く練習をしながら、今日の両チームのオーダーを確認する。

 特に重視すべきは、大介の打順である。

 一番になっているか、それとも二番であるのか。

 先に提出されたものでは、なんと一番となっていた。

 少しでも直史との対戦を増やすため、ライガースはこの選択をしてきたわけだ。


 その日の初球を、いきなり最強バッターに投げる必要があるわけか。

 ピッチャーにとっては嫌なことである。

 だが一番の和田を、二番に置いている。

 これはどうにか大介を、進塁させるための打順でもある。

 そして三番から五番まで、打順は変わらない。


 レックスのスタメンは、いつも通りである。

 相手のミスなどを上手く利用して、どうにか点を取ってもらうしかない。

 正直なところ直史としては、二点ぐらいは取ってほしい。

 延長を12回まで投げ抜けば、引き分けでライガースが日本シリーズに行ってしまう。

 もちろんライガースの投手陣は、レギュラーシーズンならそこまで、レックスを抑えることは出来ないだろう。

 しかしあちらもこの一戦に、全てのピッチャーを投入してくる覚悟はあるだろう。


 どちらが進むにしろ、日本シリーズの始まりまでには、四日間の休養期間がある。

 正直なところ直史は、今日の試合をフルイニング投げて、その四日間で回復するかどうか分からない。

 ただ日本シリーズで日本一になるよりも、直史はこちらの試合を重要と考える。

 大介と戦うことは、直史のプロにおけるモチベーションの、基盤となっているのだ。

 ここで安易に敬遠などをするのでは、そもそもプロ野球を続けている意味がない。

 かといって場合によっては、敬遠もしているのだが。




 直史が勝負を避けて、他のバッターを封じていけば、確実にレックスが勝つと言われている。

 大介の前後のバッターが、直史を打つことがほぼないからだ。

 それは確かに勝敗だけを考えれば、そういうことも考えるのだろう。

 だが人はパンのみにて生くるにあらず。

 何のために投げているのか、それを考えなくてはいけない。


 直史のプロのキャリアは、今年で10年目。

 だからといって何か、今さら獲得するようなものはない。

 各種タイトルや賞なども、今さら何をという話である。

 もちろんプロで活躍することにより、知名度を売ることは出来る。

 しかし直史個人が、野球において求めるのは何なのか。


 強敵との対決、というものであろう。

 確かに敬遠してしまえば、それでチームは勝つし、優勝も出来るのだろう。

 だが結果だけではなく、そこまでの過程も重要なのだ。

 それを考えると直史は、やはり大介とは勝負しなければいけない。

 結果的にボール球を振らせるのに失敗するのは、それは仕方がないことだ。

 しかし最初から勝負を避けるのは、自分ではやってはいけないことだろう。


 既に一度、負けたことがある。

 もちろんあそこまでの過程を考えれば、直史はものすごい負担を強いられ、その結果として負けている。

 だが過程をしかけていって、直史を倒したというのはチームの力だ。

 この日本のプロ野球においても、やはり直史は勝負をするのだ。

 史上最強のバッターが相手なのだから、やりがいはまちがいなくある。

 そしてこの二人の対決を、どれだけの人間が見守っているか。


 もう若くないのだから、ムキになっても仕方がない。

 そうも思うがどうしても、どちらが強いのかを考えるのは、男の子の性と言っていいだろう。

 闘争本能というのは、直史にないわけではない。

 ただ普段は冷静に、その暴走を抑えているだけなのだ。


 あと何回、本気で勝負することが出来るのか。

 その回数は決して、多いわけではないだろう。

 また直史としては、この野球における役割を、誰かに継承させたいとも考えている。

 もっとも昇馬であっても、ここまでの圧倒的な数字は、残せそうにないのだが。

 あるいは大介ではなく司朗に、打たれることによって役割を終えるのか。

 色々と考えることは多い。


 ただ今日は、全力で勝ちにいけばいい。

 なんならここで壊れても、試合の勝敗だけは逃さない。

 日本シリーズというのは、直史にとってはあまり意味のないものだ。

 それよりもやはり、ライガースを相手に勝つこと。

 直史が求めているのは、そちらなのである。


 自分の力がどこまでのものであるのか、それを自分でも探す。

 限界を超えて、どこまでのピッチングが出来るのか。

 それを測るために必要なのは、やはり強敵なのである。

 いつ壊れるか分からないが、全力で戦い続ける。

 それが直史の今の、ライガースとの戦う理由なのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る