第356話 ポストシーズンを目途に

 ベストナインなどの発表は、ポストシーズン終了後の、NPBアワードで行われる。

 だが他のタイトルに関しては、レギュラーシーズンが終了の時点で、それが分かるはずである。

 直史は現時点で24勝し、最多勝、最高勝率、最優秀防御率、最多完封、最多奪三振の投手五冠を確定している。

 あとは一試合、投げるか否か。

 あまりにクライマックスシリーズとの期間が空いてしまうので、投げるつもりではいる。

 どのみちここで負けても、タイトルが変わるわけでもない。


 投手タイトルは他に、最多セーブ投手と最優秀中継ぎ投手の二つがある。

 この二つも平良と大平がそれぞれ獲得し、まさにレックスは投手王国と言えるであろう。

 大平の場合はシーズン終盤、競争相手が失速したというのもあるが。

 実際のところ直史は、昔のレックスの方が強かったかな、と思っていたりする。

 直史はまず間違いなく、ベストナインとゴールデングラブ賞にも選ばれるだろう。

 あとはMVPがどうなるか、という話である。


 ピッチャーとバッターと、どちらがMVPに相応しいのか。

 MLBではよく、ピッチャーにはサイ・ヤング賞があるではないか、という論調があった。

 そんな中でも直史は、レギュラーシーズンのMVPを取っていたが。

 年に複数回もパーフェクトを達成する、そんなピッチャーに与えないわけにはいかなかったのだろう。

 もっとも大介とリーグが違うことが、より分かりやすかったと言えるであろうが。

 そもそもバッターにも、ハンク・アーロン賞がある。

 比較的新しいものなので、伝統にコンプレックスを持つアメリカ人としては、サイ・ヤング賞を重視するのだろう。


 タイトルに関しては、野手の方もおおよそ決まっている。

 大介が盗塁王を取れるか、というところに焦点は集まっていた。

 もっとも本人は、無理にタイトルなどを取りにはいかない。

 重要なのは盗塁数ではなく、盗塁成功率だと分かっていたのだ。

 また単純に数を増やすだけに、こだわるわけにもいかない。

 必要な場面で盗塁をし、歩かせることをためらわせるために盗塁をする。

 警戒されている中でもなお、成功させることに意味があるのだ。


 スターズに敗退したライガースは、残りの試合は甲子園で四試合。

 比較的ホームランの出にくい甲子園で、果たして大介は何本まで伸ばすのか。

 ペナントレースは終わってしまったが、大介はホームランだけで客を呼べる選手だ。

 本人としてもあとは、コンディションをどう保つかが重要になってくる。


 ライガース首脳陣は、残りの試合でピッチャーを消耗させないように考える。 

 レギュラーシーズン最終戦から、クライマックスシリーズファーストステージの初戦までは中四日。

 友永、畑、津傘の三人で、カップスとの三試合を戦う予定である。

 レギュラーシーズン最終戦まで、この三人は先発のローテにも入っている。

 しかし勝てなくてもいいというか、調整のための試合になるのだ。


 重要なのは日本シリーズに進出し、日本一になること。

 ペナントレースでは敗北したが、まだ逆転のチャンスはある。

 前の試合で直史は、かなり消耗したはずなのだ。

 さすがに間隔があるため、充分に回復したと思うべきなのであろうが。




 大介は直史のピッチングの繊細さを、かなり正確に理解している。

 レギュラーシーズンは効率第一に、そしてポストシーズンで全力を出す。

 年齢的にももう、常に全力というのは肉体へのダメージが大きい。

 そういう点では直史に、無理をさせたという手ごたえはある。

 それでも充分な休養が、取れたであろうことは間違いない。


 ライガースはまず、タイタンズとの試合を終える。

 フリーマンが先発したこの試合、ハイスコアなゲームとなった。

 ただペナントレースの決着を見ても、まだライガースファンは甲子園を埋める。

 大介のホームランがどこまで伸びるか、それにも注目しているのだ。

 大介としては今年も、打撃三冠は達成している。

 さらに言えば最高出塁率も、二位に圧倒的な差をつけて獲得している。


 五割の出塁率を誇れば、それはもう充分な強打者だ。

 それだけバッターボックスで、敬遠されることが多くなるのだから。

 大介はボール球を打っていながら、四割近い打率を残しているのが、驚異的なのである。

 長打率も高いため、OPSが1.4を超える。

 キャリアで見てもそれぐらい、圧倒的な数字を残しているのである。


 そういった数字を見てみると、大介はプロ入り後もそれなりに、数字を伸ばしていったのが分かる。

 もっとも一年目から三冠王を取っていったので、その実力が桁外れなのは分かりきったことであったが。

 レギュラーシーズンの開幕初戦から、いきなりホームラン二本を打ったデビュー。

 あれほど鮮烈なものは、そうそう見られるものではない。


 もしも今後、あんなことが出来る者がいるとすれば、それは司朗。

 あるいは昇馬になるであろう。

 基本的には昇馬は、ピッチャーとしての評価の方が高い。

 だがスカウトが見ているのは、もしもピッチャーとして故障などをしても、バッティングの方に充分、転向できるスペックを持っているという形だ。

 ワールドカップでも、司朗と並んでホームラン数は首位タイ。

 最終戦はピッチャーに専念していたのにである。


 記録は破られるためにある。

 ルール変更などがあり、絶対に破られないものに変わってしまう可能性もあるが。

 シーズンの試合数などというのも、これまでにどんどんと変わってきたのだ。

 特にMLBなどは、ポストシーズンの方がずっと盛り上がるため、レギュラーシーズンの試合を減らしたがっている。

 ポストシーズンに出場できないチームの選手は、これだと楽が出来てしまう。

 ただチャンピオンリングというのは、さすがに誰もが手に入れたいものであろう。

 日米のどちらでも、あっさりと手に入れてしまった、直史や大介には分からないものであろうが。


 野球の歴史に残るような選手であっても、チャンピオンリングと縁がないという選手はいる。

 もちろんNPBにも、普通にそういった選手はいるのだ。

 今でこそ移籍の道が開けたが、昔はなかなかトレードも主力には成立しなかった。

 決定的に球団と揉めて、出て行くという場合などはあったものだが。

 フェニックスにいれば、かなりの期間は優勝に縁がないだろう。

 またジャガーズなども、長らく日本一からは遠ざかっている。

 この20年間ほどは一人のプレイヤーが、シーズンの行方を左右してきた。

 大介としてもここで、決定的な働きをしたい。




 フェニックスも現在は長期低迷しているが、栄光の時代もあったのだ。

 タイタンズなどはおおよそ、二年もあればAクラスに復帰してきたりしていたが、例外的なものである。

 かつて一時代を築いたジャガースが、今ではパの最下位常連。

 福岡も親会社が変わるまで、暗黒期はあったのである。

 低迷期や暗黒期がなかった球団などない。

 タイタンズは今が低迷期だが、過去にもそういった時代はあった。

 だがそんな時代にも、主力となる選手は球界を代表するピッチャーやバッターであったのだ。


 フェニックスも本多以外に、ちゃんとタレントは存在する。

 必死でチームを立て直そうとした監督なども、当然ながらいるのだ。

 優勝の仕方を知っている選手が、監督になったら勝てるのか。

 常勝軍団のスター選手が、監督になっても勝てるとは限らない。

 それでもプロの場合は、選手実績がないと監督には選ばれにくい。


 このあたり野球は、サッカーとは違うと言うべきか。

 もっともアメリカでは、女性の監督もマイナーにだがいたりするのだ。

 昔から監督は最高決定権を有していたが、継投のタイミングはピッチングコーチに頼る者もいた。

 逆にピッチャーの交代のタイミングだけは、自分で判断するという監督もいたのだ。

 名選手がイコール名監督となるとは限らない。

 だが監督はチームの顔である。

 それでも自分の適性から、引退後は野球を離れた人間もいる。

 あるいは野球でも、プロの世界から離れた人間などだ。


 大介は永遠の野球小僧。

 臨時コーチ程度なら出来ても、監督など出来はしない。

 NPBで通用しなくなったなら、独立リーグでバットを振ってもいい。

 自分でやる野球が、やはり一番面白いのだ。

 そうやって長く現役をすることが、日本の野球全体を、盛り上げることになるだろう。

 いずれはさすがに、バットを振ることも出来なくなるのだろう。

 だが限界がどこにあるのかは、自分が決めることである。


 甲子園において、スターズとの最終戦を行う。

 この試合は武史も投げてこないので、普通の試合になってくれる。

 大介はまた、直史のピッチングを想定している。

 どういったコンビネーションで、自分を翻弄してくれるのだろうか。

 プロ野球において発生した、まさにバグとも言える存在。

 通算の記録だけを見れば、いくらでも直史よりも上のピッチャーはいる。

 だが短期間の全盛期を見て、直史より上のピッチャーなどはいない。

 本当にあんなものを、プロの世界に引きずり込んだ大介は、責任を取るべきなのだ。


 ただ強い相手と戦いたい。

 上杉は強い相手であったが、それだけでは足りないと分かっていたのだ。

 高校時代の紅白戦で、直史は常に大介に、決定的な打撃を許さなかった。

 それでいてある程度は、上手く打たせていたのだ。

 プロの世界においては、真剣勝負が成立する。

 そんなステージでも直史は、負けない程度に大介を抑えていたが。


 一人で戦っても、直史には勝てないのだ。

 だが試合に勝つよりもただ、直史との勝負を楽しんでしまう自分がいる。

 スターズとの試合、大介は三打数一安打。

 これで五試合、ホームランが出ていない。

 並のスラッガーであるならそのぐらい、普通であるのは間違いない。

 しかし大介は、三試合に一本は必ず打つペースで野球をしているのだ。




 60本のホームランは、何度となく記録している。

 最高のシーズンでは二試合に一本、ホームランを打つペースであったのだ。

 ただこれは大介が、衰えたというだけではない。

 今のライガースには、ピッチャーが不足している。

 だからこそ狙った場面で、どれだけ打つかが重要となるのだ。


 今年のライガースの勝率も、普通ならば余裕で優勝していたものである。

 レックスがそれ以上の数字を残したのは、まさに投手陣の充実にある。

 先発が強力な枚数を持っていて、直史という圧倒的なピッチャーもいる。

 ただ終盤にリードしていれば、ほとんど逆転を許さない、リリーフ陣がより強力であったのだ。


 ライガースはそのリリーフ陣を、攻略する必要もあるだろう。

 あるいは常に先制して点を取っていき、リードした展開を許さないか。

 またカップス戦はともかくレックス戦は、直史以外をどうするか。

 正直なところ三試合直史が先発すれば、それだけで負ける可能性はある。

 どれだけ本気を出させて、どれだけ削っていくか。

 大介がMLBで勝った時は、とにかく投げさせまくったものなのだ。


 アドバンテージを相手に許してしまった。

 そんなライガースが勝つためには、絶対的な勢いが必要となる。

 そういった勢いを止めるのが、もっとも得意なのが直史ではある。

 しかし体力の低下は、間違いなくあるものだと仮定する。

 もしもずっと昔のままなら、勝てないと思うのだ。


 人間はどれだけ強くても、時間にだけは勝てない。

 偉大なるプレイヤーであっても、老いの衰えだけはどうにもならないのだ。

 野球の中でも技巧派のピッチャーは、比較的長い期間の活躍が可能である。

 しかしどうしようもなく、基礎体力や回復力といったものは、衰えていくのである。

 人間と言うか生物である限り、それはどうしようもない事実である。


 復帰の一年目の直史は、パーフェクトをする必要があった。

 だからこそ無理をして、奪三振率も上がっていったものだ。

 二年目はその反動で、各種数字が悪化している。

 しかしレギュラーシーズンで無理をしなかったからこそ、ポストシーズンを戦えたということはある。

 終盤のペナントレース争いは、直史がいたからこそ成し遂げたものであるのだ。


 大介は今年、三冠王を確定させている。

 厳密に言えば全ての試合が終了するまで、それが確定することはないのだが。

 ここから回ってくる全ての打席を凡退しても、首位打者を譲ることはない。

 また他の二冠に関しては、どちらも追いつかれるはずはない。

 むしろ大介が、どこまでホームラン記録を伸ばすのか。

 順位が確定しても、甲子園は満員である。

 ライガースを応援するために、ライガースファンは存在するのであるから。




 カップスとの試合も、ちゃんと考えられている。

 出来ればそこは二連勝で終わらせて、ピッチャーの消耗を少しでも少なくしたい。

 また首脳陣はレックスを相手としても、初戦に誰を持っていくかを考えている。

 レギュラーシーズンの最終戦には、大原を使おうかとも思っていた。

 だがパンクしかけのこのベテランは、最後に直史に当ててしまおう。

 どうしても初戦は、万全の直史と対戦することになる。

 ならば勝てるピッチャーを当てるのは、難しいことになる。

 負けることを承知の上で、足掻いてもらわないといけない。

 フルイニング投げさせるほど、試合の点差が小さければいいのだ。


 最後に残っている連戦は、フェニックスとの試合だ。

 ここはもう完全に、調整のための試合と割り切っている。

 一応は畑や津傘が先発するが、五回までを投げたらそれでもういいだろう。

 せっかくだからこの二試合も、勝ってしまって構わない。

 だがポストシーズンが残っているチームは、絶対にここでピッチャーに、無理をさせてはいけないのである。


 雨天中止になった試合などがあったため、中三日の休みが入ったりした。

 それでもスターズには勝利したのだ。

 大介としてはカップス戦、連勝してピッチャーの負担を軽減させたい。

 一人で戦っても、直史には勝てないのだ。

 しかし一人でホームランを打つつもりでないと、直史から点は取れない。


 とにかく打線は全力で、直史を削っていかなければいけない。

 もっともそれはこれまでに、何度も試されたことでもある。

 出来ればレックス打線を封じて、延長戦にまで持ち込みたい。

 基本的に引き分けの試合が出来るのは、レックスにとって有利になる。

 だが直史の投げる試合で勝てなければ、それはレックスにとっては不利というか、計算外のことになるだろう。


 首脳陣も色々と悩んではいるのだ。

 ただ友永を当てていっても、ライガースが相手の打線を無得点に抑えるのは、かなり難しいものである。

 しかし直史が投げたあの試合、大介のホームランで一点は取れた。

 それを考えたらロースコアゲームというのも、不可能ではないと思う。

 なんだかんだ言いながら、大介は直史から相当に、ヒットなどは打っている。

 レギュラーシーズンでは12打数の4安打。

 今年はフォアボールで逃げた打席もあったのだ。


 だがあの試合は、大介に打たれてからが本番であった。

 連続して三振を取っていって、今年最高の18奪三振。

 もっとも完封しながらも、球数は100球を超えていた。

 重要なのは単純に球の数なのではなく、その球がどれだけ本気で投げられたいたか。

 直史はカーブなどを使って、上手くカウントを稼ぐのだ。


 直史に対応するのに、どうすればいいのかを考える。

 ずっと考えてきたが、答えなどは出て来ない。

 ただ野球をやっている限り、直史との対決は大介にとって、喜びであり続ける。

 勝っても負けても面白いが、出来れば勝った方が喜ばしい。

 倒す敵は強ければ強いほど、その勝利の喜びも大きくなる。

 難易度が高ければ、達成感も高まるのだ。


 ライガースは残り、フェニックスとの二連戦となった。

 大介のホームランや打点の数が、どれだけ増えていくのか。

 甲子園は比較的、ホームランが出にくい球場である。

 だがポール際のホームランだと、むしろ多くなりやすいのだ。

(今日もお仕事だな)

 直史もあと一試合、投げる予定を入れている。

 お互いにしっかりと調整した上で、クライマックスシリーズに挑むことになる。

 果たして今年、どちらが勝てるのか。

 有利なのはレックスであるが、ライガースの打線は逆転がありうる。

 直史が何試合を投げるのかで、その有利さも変わってくるであろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る