第354話 ラストカウント
世の中には才能があるにもかかわらず、努力の才能がなかったために、大成しなかったという人間が少なくない。
また充分以上に成功しているのに、本当ならもっともっと凄かったのでは、と思われる人間もいる。
武史などはその代表例である。
本人も充分に凡人基準では、しっかりと努力をしていた。
その上でさらに余裕があっても、限界を超えようとは思わなかった。
もちろんそのことによって、選手生命が長くなったとも言えるかもしれない。
勤続疲労がなかったことは、明らかであったのである。
来年まで現役であれば、親子対決が実現するかもしれない。
武史としてはそれほど、こだわっていることではないが。
ただ時代の移り変わりが、司朗のプロ入りと共にやってくるのか。
その司朗はまだ、プロ志望届を出していない。
帝都一からなら帝都大学へ、ほぼエスカレーター式に進学することも出来る。
六大学リーグを経るというのは、別に悪いことではない。
しかし司朗は既に、プロで通用するほどのスペックを持っている。
一年目にちゃんと、シーズンを通してプレイできるか、その点だけが疑問だが。
スターズとライガースの最終戦、スターズは武史を投入する。
内視鏡手術からの回復に、おおよそ三ヶ月が必要であった。
そしてややパフォーマンスは落ちたものの、しっかりと復帰戦で勝っている。
あと一試合ぐらいは出られるローテであるが、今日の試合に投げたらもう充分であろう。
どのみち今年はBクラスが確定している。
今日の試合はともかく、あとはそれほど魅力的なカードもない。
武史は現在、11勝2敗という成績である。
ここで勝って貯金を10として、シーズンは終わりたいものだ。
ポストシーズンに参加しなくてもいいというのは、武史にとってはありがたい話である。
だが治療とリハビリ中に落ちたフィジカルは、しっかりと回復させなければいけない。
もっとも無理なら無理で、引退という選択肢もあるのだ。
武史はセカンドキャリアとして、色々と考えてはいる。
むしろ妻である恵美理の方が、色々と考えていると言えるだろうか。
プロ野球選手として作った、絶対的なキャリア。
それを活かせばいくらでも、出来る仕事はあるのだ。
ただ出来るならあと、一年ぐらいはやっておきたい。
司朗が公式戦で勝負したいと願うなら、機会はもう高卒で入る来年ぐらいだろう。
大学に進学するならば、さすがに四年後は無理だと思う。
この三年ほどの間に、かなり衰えてきているのだ。
それでも160km/hのボールを、バッターの手元で動かすことが出来る。
司朗が望むならば、出来るだけのことはしてやろう。
あまり父親らしいことをしていないが、父親としての自覚がないわけではないのだ。
そしてこの試合も、今年最後の試合になるかもしれない。
大介を抑えられるかどうか、それが試合の行方の鍵となる。
ただスターズもスターズで、しっかりと点を取っていけるのか。
かつてほどの制圧力は、今の武史にはない。
確実に勝とうと思うなら、三点ぐらいは取っておきたいところだ。
ライガースの中では比較的、エース格と言われる津傘からの得点である。
神奈川スタジアムでの試合のため、ビジターのライガースからの攻撃となる。
それは即ち大介の打席が、一回の表からやってくるということだ。
大介の前にランナーがいれば、それだけで得点のチャンスとなる。
そのため先頭打者の和田を打ち取るのは、非常に重要なことなのだ。
逆に言えば和田は、それだけ打ち取られることが少ない、一番打者である。
直史が注意を向けるだけあって、その出塁率は高い。
敬遠されまくる大介は別格としても、打率よりその出塁率が重要なのだ。
出来れば球数も投げさせて、フォアボールで出塁してもいい。
だが純粋に速い武史のボールは、ゾーンの中に投げ込んでくる。
160km/hオーバーを想定して練習はしている。
だがそもそもの球速は、それ以上であるのだ。
NPBに復帰した時点で、既に全盛期は過ぎていた。
それでもまだ168km/hほどが、試合の中で投げられる。
完投の数も昔に比べれば、ずっと減ってはいるのだ。
これだけ衰えてなお、圧倒的な力を誇る。
MLBに比べれば、ピッチャーの負担の軽いNPBの登板間隔。
しっかりと休んだ武史であれば、まだまだ試合を狙って完封することが出来る。
おそらく今のNPBでは、もう佐藤兄弟のみしか、狙って完封などが出来る存在はいない。
それでも二人の間には、かなり大きな差が開いている。
フィジカルのパワーに頼っている武史は、その衰えがそのまま成績に反映する。
一方の直史は、技術はそのままに経験を増していく。
職人の持っている技術が、加齢による衰えがあっても、なかなか失われないのと似ているかもしれない。
だが現代のフィジカルスポーツでは、はっきりと限界が分かる。
そもそも武史の年齢でも、充分に異常なのだ。
もちろん世界を見れば、こんな年齢でも一線にいた、主力の選手たちは存在した。
ピッチャーの場合はバッターよりも、やや衰える年齢が高い者がいる。
それでもパワータイプのピッチャーだと、話は別になるのだが。
重要なのは技術である。
日本の長く主力になったピッチャーは、おおよそ技巧派である。
またサウスポーのピッチャーも多く、単なるパワーだけでは通用しない。
それでもまだ司朗を打ち取るぐらいは出来ているが、今年はついに故障している。
骨や筋肉は、まだしも劣化しづらい。
だが腱や靭帯、軟骨といった部分は別なのだ。
肉体の代謝機能というのは、どうしても老化していく。
技術や経験でそれを補うのだが、パワーピッチャーなタイプは上手くいかない。
それでも和田を打ち取って、大介との対戦となる。
武史はコントロールもいいが、それだけに一般的なコンビネーションでは読まれやすい。
そして武史の長所は、あまり考えすぎないことである。
一打席目の大介には、なんと変化球しか投げていかなかった。
チェンジアップを打たれたが、深く守っていたセンターがキャッチする。
どこかでストレートを投げると思っていたので、逆に打てなかった。
大ベテランキャッチャーの福沢が、そのあたりをリードしていたのだろう。
かなり大胆なものである。
同時刻に開催されているレックスの試合、そこでレックスが勝ったなら、こちらでライガースが何をしても、優勝の目はなくなる。
元々残りのカードを考えれば、レックスが圧倒的に有利ではあったのだが。
ライガースとしてもここ数試合の連続した、甲子園の大応援団がない。
そのあたりもライガースが、微妙に士気が低い原因となっている。
武史も経験は長いので、ある程度直感的に分かる。
今日のスターズは、試合開始の時点では、ライガースとほぼ同じ。
そして武史がライガースを抑えたので、やや士気が回復している。
これならば戦える、ということだ。
スターズが先制点を取り、そして武史は順調にバッターをアウトにしていく。
復帰してからの武史はまだ、球数制限をしている。
そのため終盤までに、ある程度の差をつけておかなければいけない。
また出来れば自分で、球数を節約もしたい。
そう考えて投げていって、一巡目はパーフェクトピッチング。
二点のリードがあるという状況で、大介の二打席目を迎えることとなった。
大介のホームランは62本だが、打点は脅威の166。
ただこれも過去の自身の記録を、塗り替えるというものではない。
勝負してきた相手は、かなりの確率で打ってしまう。
その時にランナーがいれば、それはおおよそ和田であるのだ。
二人以上のランナーがいれば、まずまともに勝負してこない。
それでもしっかりと、ランナーを返すバッティングはする。
しかしこの試合では、武史を打つ必要があるだろう。
大介はそう思っていたのだが、この試合はスターズのホームゲーム。
武史は一打席目こそ、勝負してくるだけの必要があった。
だが二打席目以降は、勝負をしないという選択もしてくるのだ。
ただランナーのいない二点差では、勝負をしてくる。
そしてここでも、また外野フライを打ってしまう大介であった。
別球場での他のチームの動向も、ビジョンには映されている。
レックスはフェニックスを相手に、ほぼ互角の試合展開となっていた。
ライガースはとにかく、打っていく以外に勝利の可能性がない。
ただでさえ大味の打線が、さらに淡白なものとなっていく。
すると武史のスピードでボール球を投げると、それを振ってしまうのだ。
上位打線はともかく、下位打線はそれで問題がない。
上位打線にしても、高めのストレートは普通に振ってしまう。
武史のストレートの特徴である、ホップ成分の高さ。
離脱していてからまだ、それほどの時間は経過していない。
だが球速よりも重要かもしれない、そのホップ成分は戻ってきている。
ホームランを打たれるかもしれない高め。
だがアッパースイングのバッターなら、高めはむしろ打ちにくい。
ライガースの中軸は、そういった助っ人外国人が二人入っている。
武史はMLBでも、三振を量産していた。
そしてNPBが獲得してくるような助っ人外国人は、典型的な長距離砲。
武史のストレートに対して、簡単にアジャストしてくることは出来ないのであった。
スターズが優位に試合を展開しているのを見て、むしろレックスのプレッシャーは減った。
負けても優勝できそうであるが、どうせなら勝ってしまおうというものだ。
フェニックスとしては、目の前で優勝決定の瞬間など、見たいものではない。
だが普段の負け犬根性が、その程度で変わるはずもない。
木津から本多がホームランを打って、フェニックスは先制していた。
防御率の割には、その被本塁打が多いのは、木津のピッチングの特徴なのである。
球速の割りに高いバックスピンというのは、フライを打たれることが多い。
そしてコースが甘ければ、それがスタンドにまで届いてしまうのだ。
もっともこれは、三振を奪うことも多いボールだが。
勝てば優勝であり、ライガースが負けても優勝。
レックスはリードする展開になっており、あちらもスターズがリードしている。
別に優勝さえすれば、どういった展開であってもいいのだ。
確かに直接勝って優勝することが、その後のためにもいいことではある。
しかしクライマックスシリーズのファイナルステージまでには、充分な時間があるのだ。
勝ったなと油断することと、余裕があることは違う。
レックスは今、ほどほどの期待感を持ちつつも、それに心を委ねすぎてはいない。
心地いい集中力の中で、試合を続けている。
直史はそれを、のん気にブルペンから見ていた。
ペナントレースを制するのに、それほどの熱意などはもうない。
冷静に次の試合を、どうしていくか考えるだけだ。
試合が進むのは、どうやらライガースの方が早いようである。
ほんのわずかではあるが、スターズ有利のまま決着に向かっている。
これは優勝が決定した瞬間、まだこちらは試合をしているという、間抜けな状況になるのではないか。
そう考えていたが向こうも、ピッチャーの交代などによって、時間のかかるイニングが出てくる。
その間にレックスの方が、早く試合の終りに近づいていく、という状況になってきた。
野球の試合というのは、早く終わらせる必要など全くないはずなのだ。
それなのにこうやって、出来れば早く終わらせたい、とう心境になってきている。
レックス陣営で何人かは、戸惑いを感じていた。
直史でさえこんな、早く勝って試合を終わらせよう、などとはそうそう考えない。
今までにもそういうことはあったが、おおよそ時間帯が変わったりはしていたものだ。
それがこのように勝って優勝を決めたいなどという、変な空気になってしまっている。
普通に試合が終わってから、優勝の味を噛み締めればいい。
去年も同じく優勝しているのだし、ビールかけの準備はしてあるのだ。
直史としてはあの喧騒に、巻き込まれるのはごめん被りたい。
ひっそりとクラブハウスから、先に出て行こうかと考えていたりする。
点を取られても木津は、フライでアウトを積み重ねた。
三振も奪えるので、ランナーが進んでもゴロで進むことが少なかったりする。
もちろん場合によっては、タッチアップも許してしまうかもしれない。
だが4-3でリードしたまま、勝ちパターンのリリーフ陣につなげることが出来た。
昨日に合わせて連投となるが、リリーフ陣は調子がいい。
また七回にレックスが、一点を追加したことも大きかっただろう。
リリーフ陣も、本来なら全力で1イニングを抑える、という思考で投げている。
だが一点までは大丈夫と考えれば、リードする迫水の思考が、よりコンビネーションを広げていく。
八回にもまた一点を取って、今日二発目の本多のソロホームランなどもあったが、フェニックスがあがいたのもここまで。
最終的に6-4で、レックスは自力で優勝を果たしたのであった。
試合が終了すると、とりあえず胴上げといったところか。
準備してあったビールに加えて、神宮を満たしていた応援団が、大歓声を上げる。
ここから色々と、ヒーローインタビューもあれば、監督へのインタビューもあるのだろう。
だが直史は一足早く、そこからは離脱していた。
考えるのは次のことである。
もう一試合投げられる日程であるが、直史にそのつもりはない。
そもそもわずかでも故障する可能性を増やすことは、ここでやるべきではない。
ファイナルステージが始まるまでに、日程的には20日ほどもある。
あとはコンディション調整と、モチベーションの維持が重要になってくるのだ。
残りの試合数は三試合。
それなりに競ったシーズンであったが、結果的にはそこそこの余裕があったわけだ。
そもそも九月に入ってから、序盤で負けが先行したものの、レックス有利なのは変わらなかった。
シーズンを通してずっと、レックスは首位を走っていたというわけである。
去年に続いて、王者のような展開であったと言うべきか。
直史は残りの試合と、ポストシーズンのことを考える。
車に乗ってマンションに帰る前には、ライガースが負けたというニュースも入ってきた。
優勝がなくなってしまったのだから、一気にモチベーションが落ちたのであろう。
武史は充分な点差がある状態で、七回でマウンドを降りていた。
これで今年は、とりあえず12勝2敗という数字を残している。
直史はここから、しっかりと調整をしていかなければいけない。
おそらく勝ち上がってくるのは、ライガースではあると思う。
ただライガースは何かの拍子で、コロコロと負けることがある。
そのあたりを考えるなら、カップスの方の分析も、していかなければいけない。
そういった仕事をするのは、レックスのデータ班と、首脳陣の仕事であるが。
アウェイのスタジアムで、優勝の目がなくなったことを聞いた。
ライガースのテンションは、確かに下がっていた。
スターズに点を取られていて、なかなか追いつく気配が見えなかったのも、その理由ではあるだろう。
「あとは個人成績を上げるだけだぞ~」
大介の言葉は、とりあえずほんの少し、特に打線の気持ちを上げるのに、役立ったかもしれない。
4-0というスコアで、武史は降板した。
まだ完全に本調子というわけでもなく、球数もそこそこ多くなっていたのだ。
ここからライガースの打撃なら、逆転の可能性もあったろう。
しかし優勝の可能性が全くなくなったと、そういう状況で打てる選手というのは、なかなかいないものである。
大介としても完全に、落ち込むのを防げたわけではない。
ここからがライガースは重要になる。
カップスとのプレーオフを戦い、またレックスと戦わなければいけない。
直史がどれぐらい、プレーオフで投げてくるのか。
そのあたりを考えると、ちょっと日本シリーズ進出は難しいものと思えてくるが。
個人成績にこだわれ、というのは野球の重要な部分である。
とにかく打点や出塁率は、多くしておいて困るということはない。
大介にしてもこれによって、年俸が増減する。
もっともこれ以上に上がることは、ちょっとないのが大介であるのだが。
かくして残りの試合はあっても、消化試合となった。
ライガースに興味が注がれるのは、あとは大介がどれぐらい、ホームランを打ったりするか、という程度のことであろう。
敬遠合戦による、タイトル争いなどはもうない。
現実的に見れば、大介のタイトルはもう決まっているのだ。
あとはプレーオフのために、どういったメンタルを整えていくか。
あるいはそこをしっかりしないと、カップスにさえ負ける可能性がある。
甲子園で試合を行うので、そこは勝てるとは思うのだが。
神宮でまた、最後の勝負が行われる。
ほんの少し衰えつつあるが、まだ来年も戦えるだろう。
しかしこの衰えが、老いが一気に来ないなど、誰にも分からないことだ。
(もうずっと、先がないつもりで戦わないとな)
永遠の野球小僧は、それでもその終りが近いのを、忘れるわけにはいかないのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます