第335話 論理的思考

 真琴は現在の、日本の女子野球のレベルを知っている。

 世界一の強さであって、アメリカをも圧倒している。

 それがなぜかというと、根本的にパワーが違うからだろう。

 日本がアメリカをパワーで上回っているというわけではなく、男女のパワーの差が激しいからだ。

 日本の場合はそれでも、戦略や戦術、そして技術でどうにかしようという思考になる。

 普段からずっとそれを考えているため、男子よりもパワーのない女子では、圧倒的に思考の幅が違うとも言えるのだ。


 そして昇馬の突出した能力も、似たようなものかと感じていた。

 アルトや和真も、充分にプロから注目されるレベルである。

 しかし昇馬のパフォーマンスは、高校生を超えているといってもいい。

 投打のどちらも優れているが、より高いのはピッチング能力だろうか。

 バッティングの成績であると、高校時代の大介に及ばない。

 だがピッチングの成績であると、一試合あたりならばともかく、通算では直史をも上回る。


 あれをキャッチ出来る真琴も、たいがい化物扱いはされる。

 少なくとも女子では、聖子などもキャッチが難しいのは間違いない。

 ただ男子の中でさえ、アルトがどうにかキャッチをするだけ。

 本当に白富東に勝ちたいのなら、真琴をどうにか潰すのが先なのだ。

 そのあたりのことも考えて、鬼塚は真琴を、九番打者にしているのだが。


 自分で野球をやってみて、そしてそのレベルが高くなるにつれて、どんどんと理解してくる。

 自分の父親は化物とか怪物とは、そういう言葉で表現するのには無理がある。

 もはや名状しがたき何かであり、ただ普通に会話が成立するあたり、勉強熱心な宇宙人といったところだろうか。

 この人の遺伝子が自分にもあると考えると、なんだか不思議になってくるのだ。

 自分は母親似だなと思うが、顔立ちなどは父親似だと言われる。

 まあ母親も母親でスペックが高いので、なんとも言いがたいものがあるが。


 大学時代には既に、出版した本で一億円ほどを持っていたとか。

 確認したところ、税金で持っていかれたため、そこまでは持っていなかった、という返事があった。

 100万部売れたというのは本当であるらしい。

 後に文庫にも改訂されたし、映画化の時にも版権料をもらっている。

 少なくとも社会に出た直後においては、直史よりも瑞希の方が、自力で稼いだ金は多かったのだ。

 つまりどちらもチートレベルであるのは間違いない。


 高校野球をやっていても、昇馬がノーヒットノーランやパーフェクトをするが、他にはそうそうそんなピッチングをするピッチャーはいない。

 もっともコールドによる参考パーフェクトなどであれば、将典や獅子堂などは、県大会で達成しているそうだが。

 甲子園で達成しているのは、昇馬のみである。

 それも複数回だ。

 一年の夏、桜印相手にさりげなくノーヒットノーラン。

 仁政学院はパーフェクトである。

 もっとも春の関東大会の段階で、ノーヒットノーランは達成している。

 フォアボールの多いピッチャーではないので、時間の問題ではあったのだろう。


 だが高校野球というのは、しょせんはアマチュア野球である。

 基本的に上位打線の中でも、特に打てるバッターだけが、プロの世界には進んでいく。

 いくら守備が上手くても、ほぼ無視されるのがプロの世界。

 打てなければ話にならないし、守備など後から仕込めばいいのである。




 昇馬がアマチュアでやっていることを、直史はプロの世界でやっている。

 さらに言うならばMLBでは、全盛期にシーズン七回のパーフェクトというのを、二年連続でやっているのだ。

 プロ野球はどういうものなのか。

 それを考えるのではなく、父がおかしいのだと真琴は理解している。

「自分の名前が記録の名称になるってなんなの……」

 佐藤がサトーやったんだぜ。

 佐藤の父親、サトーやったよな。

 もはやサトーのゲシュタルト崩壊である。

 せめてこの日本で一番多い名字が、野球部内にもう一人ぐらいいてもよかろうに。


 全国の佐藤さんの中で、一番有名な佐藤は父だろう。

 そう考えると真琴としては、どうにもおかしな気分になる。

 歴史に名前が残っている人が、実は祖父であったとか、ご先祖様であったとか、そういうレベルを超えている。

 既に伝説から神話に到達した人間が、普通に家で共にテーブルを囲む。

 試合をしてもあの佐藤さんの娘なのか、という話になることはあった。

 もっとも一番多い名字で、まだしも良かったであろう。 

 これが百目鬼とか躑躅であったなら、すぐに姻戚関係があると思われたであろうから。


 日本の名字の種類は、中国や韓国などと比べても、圧倒的に多い。

 しかし佐藤の人数は一番多いので、なかなかあの父の娘か、と推測されることはなかった。

 もっともシニアまでの段階でも、それなりに取材などは受けている。

 それでも高校野球に比べれば。その注目度はたいしたこともなかった。

 直史は直史で、そういうことまで考えて、真琴が野球をやることについては消極的だったのだろう。

 そもそも体育会系でない、という理由が大前提であったろうが。


 真琴はその恵まれた長身なども考えて、どうせスポーツをやるなら個人競技がいいと言われたことはある。

 だが直史は役に立つからと言って、最初にバレエなどもやらせた。

 確かに体幹の意識はついたかな、と真琴自信も思っている。

 あとはテニスなどをやっても、部活でやっている人間のボールに、追いつくだけは追いつく。

 スピンがかかっていたりすると、全く返せないわけだが。

 当てることが出来る時点で、充分にすごいのである。


 運動の強度という点では、テニスの方が野球よりも高い。

 ただしピッチャーに限って言うなら、肩肘の負担はテニス以上だろうか。

 もっともテニスはサーブをするが、あの動きがかなりピッチングに似ていると思う。

 200km/hオーバーのサーブが打てるのだから、ラケットの分でさらに加速しているということか。

 野球でも打球の速度の方が、ピッチャーの最高速より速かったりする。

 

 昇馬は野球以外のスポーツをしても、相当になんでも出来るだろう。

 ただサッカーやラグビーなど、ああいった集団競技は、野球以上に興味がないだろうが。

 野球はピッチングとバッティングに、かなりの個人競技の要素がある。

 その部分で楽しめるのだろうが、昇馬が本気になるステージは、プロの世界であるのだろう。




 そのプロ野球も、いよいよシーズンは終盤に入ってくる。

 一方で高校野球は、甲子園が終わった後も、すぐにまた秋季大会がやってくる。

 今年は一年生が戦力になるので、去年と違ってあまり戦力の低下がない。

 昇馬の代わりに投げられるピッチャーがほしい、と去年は思っていた真琴だ。

 しかし今年の一年には、それほどのレベルのピッチャーは入ってこなかった。

 それでも問題なく、昇馬をある程度休ませることが出来た。


 発想の転換なのである。

 昇馬のようなピッチャーは、超絶高校級と言ってもいい。

 超高校級のピッチャーが、そう簡単に入ってくるはずはない。

 ならばそれなりのエースクラスに投げられる、アルトと真琴が投げるしかない。

 そして一点や二点を取られても、それ以上に点を取っていれば問題ないのだ。


 今年の春から夏にかけては、そういう思考で投手の運用が出来た。

 昇馬とアルト、そして真琴までの打線ならともかく、これに和真が加わったことにより、得点力が大幅にアップした。

 甲子園でも真琴が投げられたのは、一点や二点なら、また昇馬に交代すればいい、という状況が作れたからだ。

 これについて、真琴は父の意見を聞きたかった。

「俺は高校時代、あんまりそういうことを考えなかったからなあ」

 直史の代の白富東は、他に大介と岩崎がいた。

 後にプロに入ったのは、この二人である。


 ピッチャーが二人いる。

 しかし一年の夏には、甲子園に出場すら出来なかった。

 ただ決勝の内容は立派なものであったし、白富東に勝った勇名館はベスト4まで進んだ。

 もっともあの夏の主役は、春日山の上杉であったが。

 今の真琴が見ても、とんでもないとしか思えないピッチングを、上杉はやっていた。

 そしてやはり球数制限によって、決勝で敗北しているのだ。


 直史たちは二年の春、センバツに出場している。

 しかし相手は優勝した大阪光陰とは言っても、ベスト8で敗退したのだ。

 ノーヒットノーランを達成したといっても、昇馬は一年の夏にパーフェクトを達成している。

 つまり高校生の時点では、直史よりも昇馬の方が上ということなのだろう。


 しかし二年の夏は、準決勝が事実上の決勝などと言われた。

 現在も強豪ではあるが、一時期ほどの圧倒的な強者ではない大阪光陰。

 そこの一年生真田との投げ合いは、未来を知っている人間からすると、とんでもないものだと分かる。

 プロで200勝をした真田だが、そのプロでも数試合、直史相手に投げている。

 そしてその試合では、大介が敵として、真田と同じチームになっているわけである。


 二年の春に、昇馬が敗れたのは、準決勝で桜印に粘られたからだ。

 それも力尽きたとかではなく、余力がありながらも交代したというのは、上杉と同じである。

 上杉の時などは、まだ投げられるとスタンドから、ものすごい怒号が起こっている。

 昇馬の時にはそれほどではなかったのは、白富東と春日山の立場の違いであろう。


 上杉は一年の夏から、ずっと甲子園に出場していた。

 そしてそこではベスト4であったものの、そこからは三大会準優勝である。

 また当時の新潟県は、まだ甲子園での優勝がなかった。

 上杉の最後の夏に、大観衆が期待していたというのは、当然のことであろう。

 一方の白富東は、まだ来年もあるし、過去に優勝もしている。




 今後の白富東について、直史はアドバイスが出来ない。

 そもそも野球部や学校が、どれだけ力を入れているか、という話になるのだ。

 司朗が引退した帝都一は、間違いなく得点力が一気に落ちる。

 そう考えるとライバルとなるのは、全力でスカウト活動をやっている、一年生にも戦力のいた桜印ということになる。

 また日本の各地を見ても、昇馬と同じ学年に、超高校級のピッチャーが数人いる。

 一年生の時点で夏にはエースとなっていたが、おそらくは高校三年間の間に、昇馬との実力差は縮めてきているだろう。

 白富東の弱点は、新戦力にもある。

 ただこれは県内に限るなら、ある程度のチャンスはある。

 白富東の圧倒的な強さを、去年の夏で見た当時の中学三年生。

 それは少なくとも二年の夏までは、甲子園に行くのは難しいと、県外へ進学した生徒が多いのだ。


 トーチバや東雲、それに勇名館などの私立は、選手が集められなくて苦労したという。

 上総総合は公立なので、案外そこそこの生徒は集まったらしいが。

 来年の春には、どういう意図で県内の、新一年生が集まるか。

 夏にはほぼ確実に、甲子園に行ける。

 そして甲子園でもホームランを打っている、和真はそこからまだ一年間現役である。

 それなりのピッチャーが入れば、やはり甲子園には行けるかもしれない。

 また白富東は、大学への推薦枠が多い名門だ。

 そのあたりも計算高く考えると、それなりの選手を集めてこれるのではないか。


 白富東が甲子園で戦っている間、学校の方では中学生相手の説明会の中で、部活紹介もやっていたはずだ。

 体育科もまだ維持している白富東は、県内全域に加えて、隣接した県や都の一部から、進学が可能である。

 特Aクラスの戦力は、さすがに東京や神奈川、あるいは近畿の超名門に、取られることになるだろう。

 しかし少しでも問題があったりして、特待生にはなれずに地元進学、ということを選ぶ選手はいるはずだ。

 何よりも鶴橋の伝手や、また和真が後輩に声をかければ、それなりの選手は集まると思う。

 それでも問題はピッチャーであるが。


 真琴はある程度、野球による進学というものを理解している。

 自分が進学する時に、女子野球の強豪から誘いがあったからだ。

 しかし今では完全に、男子野球でも戦力になっている。

 甲子園のマウンドに立って、しっかりと男子の打線を打ち取っていったのだ。


 女子の中では真琴の身体能力は、確かに特化したものがある。

 それでも男子の中に入れば、フィジカルエリート組に敵わない。

 しかしピッチングというのは、単なるフィジカルだけでは通用しない。

 少なくとも高校レベルまでは、女子のピッチャーでも通じると、真琴は証明したのだ。

 また大学野球を言うならば、過去に女子選手が普通に存在している。

 そして六大学では、主力となって当時の最強早稲谷を苦しめたりもした。

 もっとも権藤明日美ほどのフィジカルチートは、その後のスポーツ界において見当たらない。


 直史からすると、高校野球というのはつまり、ドラフトしか選手の獲得手段がないものに思える。

 ただそれにもほんのわずかながら、例外というものはあるのだ。

 たとえばかつて三里は、転校生で主力を手に入れた。

 後に社会人野球で活躍したほどの選手だから、間違いなく戦力ではあったのだ。

 親の転勤などにより、引越しを余儀なくされた場合は、認められることがある。

 入学前の話ではあるが、中学三年のシーズンを、まるまる怪我で棒に振った悟は、白富東のスポーツ推薦で入ってきた。

 また淳などは養子縁組という、さらにとんでもない手段を使って、白富東に入ることを可能にした。


 養子縁組というのは、さすがに無茶が過ぎるだろう。

 しかし親の転勤による引越し、というのは使えなくもない手段だ。

 白富東という学校は、県下でもナンバーワンの公立進学校である。

 だが毎年一人か二人は、何かに目覚めてしまって退学し、インドに行ったり留学したりという生徒がいるのだ。

 つまり枠自体は、今の二年生には空いているし、一年生も空く可能性がある。

 ならば普通に、そこに生徒を入れることが出来る。


 親の転勤でなくとも、転職による引越しという理由はつけられるだろう。

 たとえば親戚が千葉にでもいれば、引っ越すという手段は自然だ。

 そして今ならば直史は、その仕事というのを用意することが出来る。

 また引っ越してきた生徒が、私立ではなく公立高校に入るというのは、おかしなことではない。

 あとは高野連への届けをどうするか、という問題なのだ。


 ノゴローのように野球部のない高校に転校、というのはさすがに無茶である。

 まあ昇馬であれば、キャッチャーさえどうにかすれば、学校数の少ない県なら、甲子園まで行ってしまうかもしれないが。

 養子縁組で引越しというのは、ラストイニングで使われた手段だ。

 そしてどれだけの野球エリートでも、なんらかの理由でドロップアウトする人間はいる。

 そういう北畠君のような選手を、親の事情が許すのであれば、親ごと面倒を見ればいい。

「とまあ、こんな感じでどうだろうか」

 直史の説明に対して、真琴は戦慄していた。

「お、大人って汚い……」

「そうか? 実際のところ本当にそういう選手がいたら、野球を出来る環境を整えてやるのが幸運だと思うぞ。北畠君みたいなクラブチームを経由するのは、プロまでの道のりではほぼ不可能だしな」

 そういう直史も、実はクラブチームを経由している。

 ただし指名された時は、佐倉法律事務所に勤務していたが。




 直史の口にしたことは、本当に実現可能な戦力の補強である。

 白富東は普通の野球強豪私立と違うので、別に二年から転校してきても、何も問題はない。

 なんなら一年丸々公式戦で使えなくても、それでも問題はないだろう。

 どうせならすぐに戦力化したいなら、そういう手段もあるというわけで。


 そんな都合よく、干されている選手がいるものか。

 あるいはドロップアウトした選手がいるものか。

 そこはもう郷原さんばりに有能なスカウトである、鉄也に話を通すだけだ。

 現在のプロ野球というのは基本的に、高校野球でドロップアウトした人間が、NPBに入るルートは限られている。

 大学に一般進学して、そこからの指名を待つのか。

 ただ大学というのは学費が、ずっと多くかかるものだ。

 また特待生でもない生徒が、果たして埋もれずにいられるものか。


 まだしも社会人に進んだ方が、マシであるかなと考えられる。

 ただし社会人野球のチームは、どんどんと減っていっている。

 それでも大学ルートよりは、まだありうるだろう。

 落合などは大学野球のドロップアウトから、社会人を通してプロの世界に入っている。

 ただし社会人では5シーズンを送ってからであった。


 プロを本気で目指すつもりならば、高校野球で活躍することは、確かに近道であるのだ。

 大学野球の体質には、高校野球に慣れていても、合わずに退部する人間はいる。

 そもそも大学野球は、高校野球と比べても、閉鎖的な側面がある。

 直史などは完全に例外扱いであったが、あれは当時の早稲谷大学で、下級生の反乱が起こったからでもある。

 そのあたりを考えると、白富東という環境は、相当に贅沢なものなのだ。


「え、お父さん、本気で言ってる?」

「本気と言うか、戦力の補強を考えるなら、可能だという話だな」

 これが私立の強豪であるならば、明らかな戦力補強と見なされるであろう。

 しかし白富東は公立であるのだ。

「まあ鬼塚がどう考えているかだけどな」

 来年の新一年生に、それなりのピッチャーが数人はいれば、甲子園を狙うことは充分に可能だ。 

 だが今は球数制限に継投が常識で、ピッチャーは何人でもほしいという時代なのだ。


 正統なルートだけでは、戦力補強には足りないだろう。

 そして親の仕事の世話も、直史ならば可能である。

 母校の栄誉のためならば、その程度の力は貸してやる。

 これが直史の思考なのである。

 真琴には理解出来ないだろうが、明史などはこれをしっかり理解してくれる。

 かといって同族嫌悪にならないあたり、直史という人間の性格が、常に論理的であることの証明であろう。

 実際に鬼塚は、次の代のピッチャーについては、色々と考えていたのだ。

 それが本格的に動き始めるのは、もう少し先の話になってくる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る