第333話 ピッチングの自由度

 打線の援護で三点差となって、直史はそのピッチングがどれだけ、マウンドの上での自分の自由を許すのか考えた。

 そして今回は外野フライを、どれだけ打たせるかを意識したのである。

 外野手が定位置から、数歩下がる程度の飛距離。

 そこまでに相手の打線を抑えたら、今日のノルマは達成である。

 またランナーが出た場合、ダブルプレイを意識していた。

 一度は成功したが、さすがに二度目は上手くいかない。

 あちらが送りバントをしてきたのだ。

 ワンナウトからバントでツーアウト二塁にしても、下位打線ではあまり意味がないだろう。

 もちろんツーアウトならバットに当たった瞬間スタートが切れるので、そういう点では一打に託したわけであろうが。


 3-0のスコアから一点を取って、何か意味があるのか。

 直史としては何もないと思うが、スターズとしては完封は避けたかったのだろう。

 今年の直史は完投の数がまた増えている。 

 もっとも去年も少なかったとはいえ、リーグトップの完投と完封の数であった。

 そして今年はずっと、自責点が0であったりする。

 防御率が0続きであるため、異常値と言われるのはおわしくはない。


 同じリーグのチームとしては、これだけでも充分に、恥を晒していることになる。

 もうあの人は別格だから、で済ませていい話ではないのだ。

 シーズン防御率が0になどなってしまえば、もうそのリーグのバッターは一律で年俸を下げられてもおかしくはない。

 直史はそうは思わないが、それぐらいのことはネットを見ればいくらでも言われている。

 ちなみに直史は、人間じゃない記録を持ちすぎていて怖い、などと言われていたりする。


 ヒットが出た時点で、今日はもうノーヒットノーランではないな、と敵のはずのスターズファンも、少し落胆して試合を見守る。

 どうせ点は取れないだろうなとは思うが、もしも一点でも取ってくれれば、それはそれで珍しい瞬間を見れることになる。

 だが球場のスタンドにいながらも、同時にスマートフォンやタブレットで試合を見ている人間が、それに気付いてくる。

 解説者やアナウンサーも、それに言及し始めたのだ。

 ここまでの直史の、球数が少ない。

 三振をあまり取っていないので、それも見ごたえのないピッチングだなどと思っていた。

 しかしさすがにスコアを手元に置いていれば気付くのだ。


 七回の裏、スターズの攻撃が終了。

 ここまでヒット一本と、エラーでの出塁で、二人のランナーが出ていた。

 しかし一人目はダブルプレイで消してしまい、二人目は送りバントで二塁に進むまでが限界。

 特筆すべきはその球数である。

 七回を終えたところで、59球。

 全てを三球三振でアウトにしていれば、63球というものを、さらに下回っている。

 直史にとってはパーフェクトよりも珍しいもの。

 だがたいがいはこの記録を達成する時は、パーフェクトも同時に達成していたりする。


 一試合を80球以内で完封するという、マダックスの上位互換。

 いわゆるサトーなどと呼ばれているピッチングの内容だ。

 残り2イニングを21球で終わればいい。

 そうすればまたもや、地味で偉大な記録が達成されるのだ。




 見ている側は手に汗を握っているだろう。

 だが当人の直史は、色々と試しているだけである。

 偉大な記録の達成とは言っても、直史は既に何度も達成している。

 去年も一度、一昨年は三度、NPBに復帰以来やっているのだ。

 もちろん全てのリーグを見ても、他に達成した人間は一人もいない。


 今年も80球台で相手の打線を完封したことは何度もある。

 それがさらに少しだけ、スタイルを変えているというわけだ。

 今日はそこそこ外野に飛ぶ、と喜んでいたのがスターズベンチであるかもしれない。

 だがこの球数の少なさに、少なくともベンチは首脳陣は気付いているのだ。


 直史のピッチングの、自由度がさらに広がっている。

 この広いグラウンドの、どこに打たせればいいか、どういうように打たせればいいか。

 それを理解した上で、ピッチングを続けているというわけだ。

 外野フライまで打たせれば、あと少し伸びれば長打になる。

 だがしっかりと外野の野手が捕れる範囲に、上手く打球を高く上げさせる。

 まだまだピッチングのコンビネーションで、出来ることは増えていくのだ。


 打たせて取ることは、運の要素が強い。

 出来ることなら全部の打者を、三振で打ち取った方が安全なのだ。

 低いレベルであるならば、上杉はコールドの試合で全アウトを三振、などということを何度かしている。

 直史も大学野球では、20個以上の三振を普通に奪っていた。

 だがそれでは、絶対に何度かは、カットで余計に球数が必要になる。


 最初の一球でしとめてしまう。

 27球で27個のアウトを奪うのが、究極のピッチングとも言われた。

 もっとも今は申告敬遠があるので、まず一人を歩かせてから、次の打者でダブルプレイにするという考えがある。

 これを徹底できるなら、18球で試合が終わる。

 さらに極端に、トリプルプレイで三つのアウトを取るなら、一試合に9球しか必要としないことになる。

 もちろんこれは、机上の空論とするにも馬鹿馬鹿しいものであるが。


 現実的な話をすれば、ゴロを打たせることが上手い直史は、申告敬遠でダブルプレイまでは、そこそこ計算が出来るだろう。

 しかしプロのレベルであれば、ダブルプレイにならない当たりを打つことぐらいは、さすがに可能なのである。

 打たせるボールというのは、逆に言えば打てるボールでもある。

 プロのスイングであれば、ゴロが内野の間を抜けていってもおかしくはない。

 だから直史にしても、一人一球などということは考えない。

 もっともリリーフ投手であると、たまに1イニングを5球ぐらいで済ませてしまうことはある。


 それは技術の差ではない。

 バッターの側の評価の差だ。

 このピッチャーからならば、打ててもおかしくないと考える。

 ならば甘く見て、ダボハゼのように食いついてしまうのだ。

 直史からは、そう簡単に打てるはずもない。

 そう考えるからこそ、初球でストライクを取りにくることが多いと知っていても、初球打ちが少なくなる。

 ここでストライク先行しただけで、充分に勝負は有利に展開するわけだが。


 直史にしても全てが、計算通りにいくわけではない。

 三振を取るのが最善と思っていても、外野にまで飛ぶフライを打たれることはある。

 この試合においては、その外野フライがそれなりに多かった。

 ただこれを見たスターズの選手は、今日の直史からならヒットが打てる、と思ってしまったのだろう。

 肝心の一本のヒットは、ゴロであったにもかかわらず。




 残り1イニングで、69球となっている。

 最後には11球まで使える、かなり達成の可能性が高い展開だ。

 スターズの打線は、それは嫌だと際どいコースを、見逃していく思考パターンになっていたからだ。

 直史はそれを承知の上で、ぎりぎりのコースでストライクを稼いだのだ。

 そしてツーストライクになってしまえば、三球目は振っていくしかない。

 ここで打たせるか、あるいは逃げる球で空振りを奪うかで、ピッチャーの思考は変わる。

 直史の場合は、どちらもありだと考える。


 どちらかだと決めてしまうことが、思考の硬直である。

 もちろん一度決めたものを、そう簡単に覆すことも、問題であるという価値観であってもいい。

 しかし少なくとも、直史は自由に考えているのだ。

 ピッチングはコンビネーションとバリエーション。

 使えるものはとことん使えばいい。

 ただしちゃんと、練習しているものであればだ。


 直史の場合は、300球を投げるときも、全力で投げるボールは本当に少ない。

 だからほとんどのボールは、コースを散らして球種を増やして、狙い通りに投げていく。

 そのパターンはいったい何通りあるであろうか。

 人間の脳みそでは、推測するのは不可能である。

 絶対的なコントロールがあってこそ、このピッチングが成立する。


 九回の裏まで、点差は3-0のままであった。

 自軍の攻撃であるのだが、スターズの応援は静まり返っている。

 試合の経過と共に、直史のやっていることが、スタンドに伝わっていったのだ。

 ホームであるのに静寂が厳しく、もちろん応援の声はあるものの、それは少数派だ。

 直史が一球を投げるごとに、どよめきなどが起こるのである。


 あまり静かにされていると、むしろプレッシャーに襲われる。

 野球は基本的に、騒がしい応援の中でプレイするスポーツだからだ。

 これがゴルフであったりすると、むしろスイングの時には静寂が求められる。

 ただゴルフにしても、優勝を決めるようなパットであったりすると、とんでもないプレッシャーがかかるらしい。

 野球と違って、止まっている球を打つだけであるのにだ。


 もっとも止まっている球を打つのは、また別種類の難しさがある。

 野球も、他にはテニスなども、ほぼ反射で打つスポーツである。

 もちろん相手がどういったボールをこちらに運ぶか、それは予想して対応する。

 だが打つ瞬間にはもう、反射で対応を決めているのだ。


 普段から音声を遮断するような、そんな集中力を持っていれば、それはそれでいいだろう。

 だがこの緊張感の中では、まともにバットを振ることが出来ない。

 そんなナイーブな神経で、この先プロとしてやっていけるのか。

 ただこのプレッシャーを、直史は散々に利用する。




 スイングの仕方を、バッターが忘れていた。

 この緊迫した空気の中で、どうやってバットを振ればいいのか。

 もちろん本来なら、全ての打席において、それぐらいの緊張感が必要になる。

 しかし緊張感は、同時にプレッシャーにもなる。

 プレッシャーを正しく利用すれば、それは集中力になる。

 だが周囲の意識を考えてしまうと、自分で自分を縛ることになるのだ。


 ツーアウトを三球ずつで取ることが出来た。

 三振ではなく、内野ゴロが二つずつである。

 残り五球で、最後のアウトを取れるのか。

 スタジアムを包む空気は、一種異様なものとなりつつあった。

 馬鹿騒ぎをするのが、野球においては楽しみ方の一つだ。

 それを考えれば今の状況が、どれだけおかしいかも分かるであろう。


 初球のストライクは、高めのストレートであった。

 狙い打ちをしていたならば、ヒットどころかホームランさえあっただろう。

 だがこの状況で、そんなところに絞ることは出来ない。

 スターズは四番まで、強い打者を置いている打順になっている。

 ここで一番打者の馬上に、代打を送ることなど出来ない。


 出塁率の多い一番バッターなのだ。

 当然ながら初球から、安易に打って行くということはない。

 だからこそ高めのストレートだったのだが、これを狙うべきであった。

 おそらく全国のテレビの前では、野球通を名乗る多くの視聴者が、馬上について悪態をついていることだろう。

(さて、残り二球をどうするか)

 直史はあくまでも、勝利のことを考えている。

 だからこの場面では、三振がほしいと考えているのだ。


 ただホームラン以外であれば、それはそれでいいものだ。

 80球以内の完封などというのは、あくまでもおまけである。

 敗色濃厚で一度は切られたネットが、またもどんどんとつながっているのを、感じないわけではない。

 しかしこれはホームの試合ではない。

 直史がいくら活躍したとしても、神宮周辺の店や神宮のグッズ売り場に、ファンが群がることはないのだ。


 別に打たれてもいいし、サトーなど達成出来なくてもいい。

 そう考えるからこそ、逆に楽に投げることが出来る。

 プレッシャーでコントロールを乱すことを、直史は嫌っている。

 だからこれはプレッシャーのかかる場面ではない、と考えているのだ。

 もっとも本気でプレッシャーを意識すれば、またあの領域に入っていくことは出来る。

 しかしあれを使うのは、こんな楽に勝てる場面ではないのだ。


 ボール球を一つ混ぜて、最後にはスルーを投げた。

 馬上のバットはボールを、ダウンスイングで叩きつけるようなものとなる。

 それをあっさりと処理したのがショートの左右田で、ファーストにはストライク送球。

 バッターアウトで試合終了。

 79球での完封試合達成で、今季21勝目となる直史であった。




 敵地での勝利ではあるが、当然のようにインタビューは浴びる。

 今日の試合は正直、普段よりも許す打球を、広く考えていたのだ。

 外野に飛んだボールが、守備範囲の広いセンターが拾ったのも、あくまでも偶然である。

 ゴロばかりを打たせるピッチングというのも、正直なところ限界がある。

 危険は承知の上で、フライも打たせていかないといけない。


 だから今日のピッチングについては、たまたま上手くいった、というだけなのだ。

 それでも何かを付け加えるとしたら、自分に許すピッチングの幅を広げた、ということであるか。

 序盤から中盤までと、リードをもらった後のピッチングを比べれば、それがはっきりと分かるだろう。

 もちろん一点でも取られたり、ランナーが得点圏に進んだら、ピッチングの幅はまた狭くなる。


 マウンドの上でピッチャーは、一番自由な存在だ。

 バッターなどはしょせん、ピッチャーの投げた球に対応するしかない。

 だがピッチャーはいくらベンチからサインが出ても、結局投げるのは自分自身である。

 今日は久しぶりに、迫水のサインに任せることが少なかった試合だ。

 もっともそれはそれで、迫水の勉強にはなったであろう。


 スターズはここのところ、チーム全体が不調である。

 四位に順位は落ちているが、一応はタイタンズに逆転のゲーム差にはなっている。

 そしてタイタンズは、悟が復帰してきているのだ。

 ここ数試合は代打であるが、守備練習には入っている。

 これがパ・リーグであれば、間違いなくDHでスタメン出場であろう。


 ただ四位に上がったとしても、三位のカップスとの差が厳しい。

 AクラスとBクラスでは、クライマックスシリーズがあるかないかで、かなりグッズの売上なども変わってくるのだ。

 タイタンズなどはまた別だが、スターズは相当に、観客のことを気にしている。

 すると三位ではなく、二位でペナントレースを終了しないといけないのだが。


 直史はファイナルステージで、ライガースと対戦することを考えている。

 そこで投げるのは、どうにか二試合までにしたい。

 せいぜいもう一試合投げるとしても、リリーフでの登板が望ましい。

 そういったことまで考えると、やはりアドバンテージの確保はマストである。

 スターズの心を折って、残りの二試合も勝てれば、それだけチームへの貢献となる。


 ライガース相手に全て負けても、あちらは取りこぼしが多いのだ。

 レックスは格下相手には、なかなか負けないものである。

 もっともライガースは、爆発力がとんでもない。

 そういった点まで考えると、まだ油断は出来ない段階だ。

 これがカップスが相手なら、おそらくもう優勝は決まったと言ってもいいのであろうが。


 カップス相手の試合と、ライガース相手の試合が五試合ずつ。

 これをどう消化するかで、ペナントレースの行方は決まる。

 次の試合で勝つために、あえて難しい試合を捨てることもあるだろう。

 あとは雨天で延期になった試合などを、どう消化して行くか。


 ライガースはフェニックス相手の試合が、雨で中止になっていた。

 ライガースもフェニックス相手には、かなりいい勝率を誇っている。

 この状況から、果たしてどういうシーズンを過ごしていくのか。

 直接対決を前にして、直史は色々と考える。

 舞台はどちらも甲子園であるために、そこも考慮するポイントだ。

(まあ優勝できなくても、特にひどいことになるわけじゃないしな)

 常に心に余裕がある。

 これが今の直史の、最大の武器であるのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る