第317話 反動
直史のやったことは、果たしてプラスであったのかマイナスであったのか。
プロの試合というのは、観客とスポンサーを満足させてなんぼである。
大介を申告敬遠してまで、ノーヒットノーランにこだわったのか。
そんなものにこだわるのなら、残りの二打席も敬遠している、と直史は言っただろう。
まずは試合全体の勝利と、このカードに勝ち越すこと。
あとはさらにその後の、連続したカードのことも考えて、この試合のピッチングをしたのだ。
そもそもプラスマイナスを言うならば、直史は存在自体が大きなプラスである。
直史以外のピッチャーは、普通に二打席勝負を避けても、大介相手なら仕方がない、で済まされてしまうのだ。
これはMLB時代の実績による。
いくら試合数が19試合違っていても、NPBの九年目で179個を数えたフォアボールが、MLBでは一年目から200個を超えて、最終的には311個という記録を作ってしまった。
こういう数字が過去にあるからこそ、NPB復帰の一年目で、217個もフォアボールでの出塁があるのだ。
MLBは敬遠気味の四球ではなく、あっさりと申告敬遠を使ってきていた。
去年の大介にしても、227個のフォアボールの内、142個が申告敬遠だ。
最初のNPB時代は、179個もフォアボールがあったが、申告敬遠は61個だけ。
MLBでは311個のうち、191個が申告敬遠。
もっとも一番酷い時は、267のテイクワンベースのうち、204個が申告敬遠というものである。
ちょっと世界のピッチャーはもう少し、恥という文化を学ぶべきだ。
唯一抑えられそうな直史でも、積極的に使ってきているが。
今年の大介は一度も出塁出来なかった試合が、ここまでに一つもない。
本当に恐ろしいのは長打ではなく、その出塁からの盗塁の確実性などとも言われる。
ちなみに去年は直史と武史を相手に、一打席も出塁出来なかった試合が一つずつある。
直史でも大介を抑えるのは、それだけ大変なことなのだ。
こういった数字を見ていくと、二人の関係の緊迫感が分かる。
直史はボール球は投げても、フォアボールのランナーは出さない。
出すとしたらそれは、申告敬遠によるものである。
ボール球は振らせるものか、次で確実にし止めるための布石。
それが直史にとっての、ボール球というものだ。
高校時代までははっきりと、ボール球も使っていたが。
150km/h近い速球を投げられるようになってからは、ボール球を投げる意味がなくなってきた。
緩急でワンバンするようなボールは、普通にボールとカウントされる。
緩い球を使っても、バッターの感覚的には、バットで届く範囲である。
これを力んで打ってしまって、多くのバッターがゴロや内野フライにしてしまったものだ。
そんな直史が、今日は申告敬遠である。
他の打席もライナーや、外野へのフライを打たれている。
ヒットになってもおかしくなかった。
だがともあれこれで、大介の打率は四割を切った。
八月に入ってからは、まだ一本しかホームランを打っていない。
本当に八月の少ない数字から判断すれば、打率も二割ちょっとであるし、OPSも0.8にさえ届いていない。
これはやっと不調がやってきたのか、とセ・リーグのチームは胸を撫で下ろしそうになる。
だが大介の恐ろしいのは、こういう時なのである。
これまでにも何度か、数試合はヒットが出なかったり、単打にしかならなかったり、という期間はあったのだ。
普通ならスランプと思うのだろう。
しかし大介は、ホームランが出ているかどうかだけを考える。
あとはもう一つ、出塁率である。
今日の試合を含めて、出塁率は丁度五割であった。
二番バッターとしては、充分すぎる数字であろう。
八月のたったの五試合で、何かを判断していいのか。
もちろん相手のピッチャーや首脳陣は、この不調がずっと続いてくれ、と願ってしまったりするのだ。
大介の優れているところは、不調をそのまま続けないことだ。
もっとも出塁率五割で、不調と思われるのはひどい話だが。
修正してきてしっかりと、またホームランを打ってくる。
直史相手の後半二打席も、ヒットになっておかしくない打球と、外野の深くにまで飛んでいったものであった。
大介には問題はない。
だが他のライガースのバッターはどうなのか。
結局直史には、パーフェクトをされたも同然の数字である。
大介以外はその他大勢、という扱いを受けたのだ。
もっとも監督の山田は、112球も投げさせて、三振は8個だけと、かなり苦戦させた印象はある。
打線が引きずらなければ、残り二試合を勝って勝ち越すことは可能だ。
百目鬼に木津というピッチャーに、どうやって戦っていくか。
次の試合にどんどんと、切り替えていかなくてはいけない。
八月中にはもう一度、ライガースと当たるカードがある。
しかしそこではおそらく、直史は投げないローテになっている。
そこに至るまでにどうにか、もっと差をつけておきたい。
八月に遠征続きで疲れるライガースを、しっかりと叩く。
このあたり関東に球団が集中していると、向こうもそれは同じかもしれないが、レックスは有利になってくる。
東京にホームがあるということは、それだけ移動に時間がかからない。
休養にしろ練習にしろ、それだけ時間をかけることが出来る。
このわずかずつという意識が、案外バカにならないのである。
直史はこのカードはもちろん、次のアウェイにも帯同する。
投げはしないがなにしろ、同じ東京であるからだ。
ちょっと他のチームからも勝ち星を稼がれている、タイタンズが相手となるのだ。
神宮での第二戦である。
レックスのピッチャーは百目鬼であり、ライガースはフリーマンだ。
去年のピッチングは、ライガースのエースクラスと言ってもよかったフリーマン。
だが今年は完全に、そんな雰囲気をしなくなっている。
やはり一年目の活躍が見事で、ライガースと大型契約をしたのが悪かったのか。
普通ならメジャーへの帰還を目指すのだろうが、彼も既に30歳にはなっている。
NPBでほどほどに稼いだ方がいい、という打算が働いているのかもしれない。
そもそもフリーマンのピッチングのクオリティ自体は、それほど去年と変わっていないのだ。
ライガースというチームは打線の波によって、勝敗にも波が出てくる。
その打線の悪いところと当たっているのが、フリーマンというわけであろう。
フリーマンは今年、ここまでレックス相手には、三試合先発している。
そしてその三試合が、全て負けてしまっているのだ。
もっとも負け投手になったのは、一度だけであるが。
レックスとしてはここも、取っておきたい試合である。
第三戦の木津は、去年の日本一に貢献してくれてはいるが、まだ完全に磐石なローテの一員ではない。
今年も序盤から、ぽんぽんと二勝した。
しかしそこからは、ほぼ勝敗は五分になっている。
ただ防御率やクオリティスタート率を考えれば、充分な先発の一角である。
七回を投げられるし、110球あたりまではスタミナが切れることはない。
球速の遅さはともかく、基礎体力には優れているのだ。
プロ野球選手がアマチュアに比べて、もっとも違いがあるのが、この基礎体力である。
もちろん生来のフィジカルを持っている選手が、アマチュアの猛練習で、既にプロのレベルに到達しているということもある。
大学野球でプロに行くレベルの選手は、そういう練習もしているのだ。
練習と食事と休養。
このあたりのバランスは、直史も考えていることである。
百目鬼や木津なども、基礎体力はある。
他には星なども、ピッチャーなのに長距離走が得意という、おかしな長所があった。
ピッチャーの練習に長距離走はいらない、とは言われていることだ。
ただ平気で長距離を走れるほどの、基礎体力は必要と思う人間もいる。
もっとも長距離走と基礎体力には、あまり関係がないとも言える。
野球において、特に野手の場合は、ほとんど毎日の試合に出る耐久力と回復力が必要だ。
ピッチャーもリリーフはその点で同じだが、先発はやはり特別なのである。
リリーフにしても三試合も連投したら、それがたとえ1イニングであっても、ある程度の休養が必要となる。
まさに回復力が必要なのは、リリーフピッチャーと言えるだろう。
もっともプロの中でも、特にトップのレベルであると、抜いてプレイをすることもある。
上手く抜いて、そしてチャンスやピンチでギアを変える。
直史もよくやっていることだ。
今季のフリーマンの成績が微妙なのは、いったいなぜなのか。
大きな契約で気が抜けてしまったのか、それとも二年目で研究されてしまったのが大きいのか。
メジャーでは少なくとも、20代の後半になっても、まだ昇格は出来なかった。
だがNPBなら合うのでは、と考える海外の球団スカウトが引っ張ってくる。
今ではNPBで結果を残して、またもメジャーに戻って覚醒する、というパターンがないわけではない。
そもそも日本のピッチャーは、世界大会を見ても高レベルなのは分かっている。
それを打っていくのであるから、年間に140試合以上も戦えば、充分な経験が積めるというものだ。
ピッチャーにしても日本の打線は、MLBのものとは違う。
新しい経験をすることによって、飛躍的に成長するということは、よくあることなのだ。
NPBのレベルは、メジャーと3Aの間。
それはつまりNPBの中に、普通にメジャーレベルが混じっているということなのだ。
百目鬼もまた、いずれはメジャーに挑戦するのか。
少なくとも今は、レックスで勝つことを、最大の目標にしている。
直史のピッチングを目の前で見ていては、足りないものばかりを考えてしまう。
だが直史はMLB史上唯一の、複数のパーフェクトピッチャーであり、シーズン中に何度もパーフェクトをしてしまうピッチャーだ。
バッティングへの人気が強いアメリカにおいて、平気で完封をどんどんとして、ピッチャーの存在感を高めたとも言われる。
今や高校野球でも、エース一人で全国制覇は難しい時代。
単純にこの10年ほどで、夏の平均気温が5℃は上がっていたりもするのだ。
精神論を否定するわけではないが、根性論は否定するのが直史である。
この第二戦においても、どうにか勝っておかないと難しいかな、とは感じている。
ライガースも明日は、大卒一年目の躑躅が先発。
16試合で7勝4敗と、一年目から二桁勝利が出来そうなペースである。
今のNPBではさすがに、勝ち星や貯金だけでは、ピッチャーの評価は下さない。
ただ二桁勝利というのは、イメージがとにかくいいのだ。
そもそも評価は勝ち星ばかりではないと言うが、勝ち星が増えるというのはそれだけ、機会も与えられているからだ。
重要なのは試合に出続けること。
ピッチャーではローテーション、あるいは勝ちパターンの三人。
フィールダーではスタメンに入ることが、何よりも重要である。
年齢を重ねていくと、どうしても30代の半ばになれば、パワーは落ちていくものなのだ。
それ以上に落ちていくのは、スピードであったりするが。
ただそこを補うのが、経験というものである。
考えるタイプのピッチャーである直史は、データが増えるほど勝率が高くなる。
そして自分のデータは、むしろ相手に知られることによって、逆に使っていくのである。
そんな直史とは逆に、これからまだ成長して行くのが百目鬼だ。
ただ今年も調子のいい百目鬼は、ライガースに正面から当たってしまった。
そして初回を抑えてしまったのが、後から考えれば悪かった。
実際にライガースの打線は、昨日の直史の舐めプによって、リズムを崩していたのは確かなのだ。
勢いをつける勝利、というのはある。
プロ野球はシーズンが長いので、そして試合間隔も短いので、勝利や敗北のたった一度が、流れを作れることはある。
しかしその流れを、断ち切ることも出来る。
それが可能な選手こそが、本当のスター選手なのであろう。
この第二戦、レックスは先制したあとも追加点を奪い、優位に試合を進めていく。
百目鬼も調子がよく、強力なライガース打線を、無得点に抑えていた。
ただ、野球は逆転の競技なのである。
そして逆転というのは、バッティングによるものしか可能ではない。
ランナーが二人いる状況で、大介に打席が回ってくる。
ツーアウトで一二塁というのは、大介であっても微妙な状況であろうか。
ここで一発が出れば、一気に同点となる。
だが逆に考えれば、一発以外は追いつかれない。
それに大介のバッティングにおいても、ホームランというのはそうそう出るものではない。
もっともその内容を見てみれば、ここでは勝負をしないであろうが。
大介は相手のピッチャーの実力がどうであろうと、得点圏にランナーがいたり、決勝打となりそうな場面では、その打率や長打率が跳ね上がる。
直史に対してさえも、決勝点になるかもしれないソロホームランを打ったり、逆転のホームランを打ったりした。
そこに三点差で、大介と勝負するということ。
確かにライガースは、大介の次以降もスラッガーが揃っている。
さらにはここもまた、チャンスに強いバッターが多いのだ。
直史が完封したことにより、そのバッティングは不調に陥っていたかもしれない。
だが同時にそれは、怒りのエネルギーが蓄えられているということでもある。
ここで歩かせて、次にホームランを打たれたら一気に逆転。
だから大介と勝負というのも、分からない選択ではないのだ。
しかし監督であるなら、もう少し悲観的に物事を見ればいいのではないか。
直史はそう思うが、気持ちも分からないではないのだ。
今日はここまで、二打席とも抑えられている。
だからもう一度抑えられると考えるか、そろそろ打たれると考えるかで、その選手の器量が問われる。
また監督としても、最悪を考えなければいけない。
ピッチャーはこういう場合、抑えられると考えなくてはいけない。
結果として打たれてしまうかもしれないが、ここで勝負しようという気分になれなければ、プロのピッチャーとして長く活躍するのは難しい。
だが、せめてホームランにはならないように。
百目鬼の性能であるならば、せめてホームランにはならないように、という条件で投げることは出来る。
しかしそれは迫水が、ちゃんとリードできたらという話だ。
迫水のリードが正しく、そして百目鬼が全力でそれを信じる。
そんな前提があったならば、確かに大介をホームラン未満に抑えるどころか、打ち取ることさえ可能かもしれない。
実際に大介も、全てのチャンスでしっかりと、それを得点に結び付けているわけではないのだ。
ただ、直史の見る限り、それは無理かなと思えた。
迫水のサインの出るのが、ちょっと考えすぎている。
そして百目鬼とも、サインが合わなかった。
「ちなみにここで、打ち取るとしたらどう投げる?」
豊田にそう問われて、直史は答える。
「外と低めに三つボール球を投げた後、高めに外したストレートでフライを打たせる」
なるほど、確かに配球としては、提案しにくいアイデアである。
だがリードとして考えるなら、それは悪くないであろう。
もっとも外と低めに外しても、特に低めは大介なら、簡単に掬ってくるだろうが。
実際のボールは、初球からアウトローに投げるという、あまり意外性のないものであった。
それでもここにしっかり決まれば、やはり打ちにくいのは確かだ。
しかし大介のスイングは、それを完全に捉えていた。
レフト方向に上手く、押し込まれた形のフライ。
スタンドに素直に飛び込んで、一気に同点になったのである。
直史の考えたリードで、打ち取れたかどうかは分からない。
リードというのは結果論であるのだから。
ただ大介相手にアウトローのいい球とはいえ、ストライクから入ったらいけないであろう。
ここから続いて一本打たれて、一気に逆転されてしまう。
百目鬼の動揺を見て、レックスはピッチャーを交代。
ちゃんと準備をされていた、須藤がマウンドに登ることになった。
逆転されてしまえば、レックスの勝ちパターンのピッチャーは、なかなか出てくることもない。
そしてここから、ライガースも継投に入るが、打撃戦となってきたのだ。
打撃戦となれば、有利なのは当然だがライガース。
殴り合いになってしまうと、レックスは不利である。
ただ試合自体は、点の取り合いになって、見ていて面白いものであった。
もちろんレックスのベンチやブルペンは、頭が痛くなっているのだが。
須藤は次の回にもマウンドを任されたのだが、2イニングまでが限界であった。
レックスもちゃんとライガースのピッチャーを打つが、一気に大量点というのは難しい。
勢いによってレックスの打線も、ある程度は点が取れていく。
ただここで、普段の意識が邪魔をする。
自分たちはそんなに一気に、点が取れるチームではないのだと。
打率はいいのに、連打で点がどんと入ることがない。
それが今のレックスなのだ。
理由としても分からないが、事実としてそうなっている。
こういうのが流れというのか、無意識でのセーブというのであろうか。
逆にカップスは、そういう打率で点を取っていく。
レックスはなんとか、三塁までランナーを進めて、点を取るのがパターンなのだ。
あるいは一発というのもあって、レックスもそれなりにホームランは打っている。
ただこの神宮のパーファクターなら、もうちょっと打っていてもいいのではないか、という数字になっているのだが。
「う~ん、これは今日は駄目だ」
豊田の言葉に、直史も頷いてしまう。
百目鬼に負け星がついたが、それは普通のことなのだ。
プロ野球の世界では、エースであっても当たり前に負ける。
そこから次にどうするのかが、プロの世界では重要なのだ。
降板した百目鬼としては、純粋に大介のバッティングに震えるしかない。
こうやって心を折られて、そしてまた戻していくのが、プロのピッチャーというものなのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます