第308話 スローペース
神奈川スタジアムにおける、スターズとの三連戦。
この第一戦に直史は先発する。
七月最後の登板であり、これに勝てば七月も、四戦四勝となる。
月間MVPも当然のように取るだろうな、という今年の直史。
ただこの数にしても、上杉を上回ることは出来ない。
NPBでずっとやってきた上杉は、それだけ票田となる地元民に顔を売ってきたわけだ。
さすがに晩年はパフォーマンスは落ちていたが、それでも直史が更新するまでは、史上最高齢の沢村賞受賞者でもあった。
治療とリハビリの二年を除けば、22年の実働期間に、全ての年で二桁勝利をしていたこととなる。
22シーズン二桁勝利など、今後破られることはないだろう。
ただMLBも含んだ連続記録だと、武史が破っている。
武史も故障離脱したシーズンがあるが、それでも二桁は勝っていた。
今年も離脱した時点で、既に10勝はしていたのだ。
九月には復帰できるであろうし、来年もまだやる予定ではある。
今年が19年目のシーズンであるので、わずかだが更新の可能性も残っている。
この19年連続二桁勝利というのは、NPBの歴代一位タイである。
途中でMLBの記録が混じっているので、そのあたりをどう評価すべきか、という話にもなってくるが。
衰えたなどとはいっても、勝ち星は常に負け星の倍はあった。
これは上杉も二桁負けのシーズンはなかったし、真田などは短めの選手生活であったが、五敗したシーズンが一度もなかったりした。
……まあ直史の場合は、全シーズン20勝以上という、他の誰もやっていない記録がある。
ただそれはまだ9シーズンだけであり、上杉は通算13シーズンで20勝を記録し、武史も14シーズンで20勝以上を達成している。
真田は最高で19勝であり、20勝に到達したシーズンはなかった。
引退した年に20勝している上杉は、やはりおかしい。
同じだけ直史や武史がプロで働いたら、という過程は成り立たない。
直史は明らかに、大学時代に完成形になっているからだ。
また武史は相棒のキャッチャーが、樋口である期間がそれなりにあった。
レックス時代は故障した一年を除いて、5シーズン20勝以上しているのだ。
違うチームや違うリーグでの、投手の比較は難しい。
特に上杉などは、弱小チームを一気に強くしたという、カリスマ性までも含めて評価されている。
直史もそれは認めていて、WBCで上杉が怪我をした時など、日本代表全体が悪い雰囲気に包まれていたものだ。
そんな時に空気を壊してしまうのが、直史と樋口のコンビであったりしたが。
チーム事情も考えれば、どのピッチャーが一番かなど、勝手に評価出来ようはずもない。
ただそれでも、力の上杉に技の直史という、この二人はほぼ間違いない。
今のスターズは、そんな上杉に唯一、力で対抗できたピッチャーが、エースとして君臨していた。
しかし故障して抜ける前から、上杉ほどの影響力はない。
今年にしても一軍に戻ってくるのは、シーズンの終盤予定となっている。
おそらくAクラスとBクラスがはっきりしてから、ようやく戻ってくるのではないか。
下手に使うよりはいっそ、今年はもうこのままでいいのではないか。
スターズの首脳陣は、来年に武史が復活出来るなら、そんなことも考えたりする。
来年も立て直せるかは疑問だな、と直史は考えている。
実際に今日、バッターと対峙していても、打たれるという感じが全くしない。
そんなバッターにあえて打たせて、それでアウトの数を稼いでいく。
ゴロばかりを打たせるので、内野にはいい練習になっただろう。
だが直史もしっかりと、ピッチャーゴロを処理しているのだ。
スターズの打線が淡白なものになっている。
ライガースの打線も雑なところはあるが、あちらは力に満ちた打撃があった。
この次の直史は、いよいよそのライガースと対戦する。
これまで通りにライガースがやってくるなら、また厳しい試合になるだろう。
本当ならばポストシーズンを意識して、ここでは手の内は見せたくない。
しかしこのままのローテであれば、ライガースは直史に友永を当ててくる。
パからFAで移籍してきた友永は、ライガースの現在の勝ち頭である。
既に二桁勝利をしていて、あるいは20勝に届くのではといった間隔。
投げた試合のほとんどに、しっかりと勝ち負けがついている。
エースらしい結果と言えるだろう。
ただ普通に試合をすれば、それでもレックスが勝つ確率の方が高くなるだろうが。
直史にとって大介は、天敵のようなものである。
勝率だけを見るならば、直史のほうが圧倒的に勝っているように見えるだろうが。
ただ純粋な事実として、直史は全盛期を迎えて以降、大介にだけは負けている。
自分が負けた時もあれば、チームが負けた時もある。
だがとにかく確かなのは、大介ならば直史に勝てるかもしれない、という可能性が高いことだ。
大介を相手にすると、自分も限界に近い力が出せる。
いや、出してしまうと言うべきであろうか。
本当ならもっと、計算高く戦うべきなのだ。
チームをシーズン全体で見ると、そういうやり方が正しいのは分かる。
しかし大介相手には、そういう計算では分けられない、複雑な感情が存在するのだ。
あまりにも近い存在である。
ただ精神性は、かなり遠い存在だ。
ピッチャーとバッターとして、戦うスタイルが決定的に違う。
だが共にチームの主力として、決定的な役割を果たすのは同じなのだ。
こうやって次の試合を考えているあたり、直史も気が抜けている。
だが抜いてもいいほどの集中力は、まだ保っている。
試合の勝利を狙いつつ、失点を避ける。
ピッチャーゴロをしっかりと処理するというのが、地味に直史の堅いところである。
だが試合の中盤に入ると、単打を打たれてしまった。
内野の間を抜けていくゴロである。
ゴロにもいいゴロと、悪いゴロがある。
いいゴロというのは、あまりにも勢いがなさすぎて、内野安打になってしまうものだ。
これは直史としては、バッターにミートされていないので、許容範囲内なのである。
だが悪いゴロは、強い打球が内野の間を抜いていくというもの。
今日のヒットは二本とも、この悪い方のゴロであった。
ベンチとしては悩ましいところである。
既に味方の打線が、二点を取っている。
この二点というのは、直史ならばセーフティリードだ。
ただ今日は比較的、スターズの打線が当たっている。
また日程的な問題もある。
この火曜日の試合は、六連戦の初日である。
二点差ならば継投する場合、勝ちパターンのリリーフを使わなければいけない。
三連投はさせないという原則は、この時期ならば絶対に守るべきである。
だが今日は比較的、打たせて取るピッチングをしているのに、直史の球数が多い傾向にある。
ファールを打たれている数が多く、そこであっさりと三振が取れていないのだ。
もちろん球数はともかく、球威は落としたボールが多い。
なので球数ほどには、疲労していないというのは確かだ。
国吉は今日から、ベンチに入っている。
だがリリーフに出すにしても、あまり厳しい場面で投入はしたくない。
復帰の初戦では、絶対に緊張するものなのだ。
緊張しないメンタルお化けもいるが、あくまでもそれは例外である。
それにプロはプロだからこそ、プレッシャーがある。
直史などはプロではなくなっても、生業が普通にあるのだ。
だからこそむしろ、ノンプレッシャーで投げられるというところはある。
国吉は二軍の試合では、しっかりと調整してきた。
だが一軍のプレッシャーを、思い出せているだろうか。
一時期よりはライガースとの差も、縮まっている。
スターズの打線はそれほど強力でもないが、それでも打順によってはしっかりと点を取ってくる。
国吉を甘やかすわけではないが、復帰戦では楽に投げさせてやりたい。
そう思うと打線がもう少しリードを取ってから、直史の後に送り出したいのだ。
直史としてもその、首脳陣の気持ちは分かっている。
ミーティングには参加しなかったが、普通に豊田からは相談を受けていたのだ。
だがそんなことを言っていたら、もっと厳しい場面で、復帰初戦を投げることになるかもしれない。
一点までなら問題ないという試合で、リリーフとして投げさせるべきか。
ただ明日からの日程を考えると、やはり直史には完投してほしい、というのが正直なところなのだ。
六連戦の初日というのは、直史の使いどころとしてはあまり良くない。
やはり四戦目というのが、上手くリリーフを休ませることが出来る。
ライガース戦を見越して、ずっとこのように調整してきている。
登板間隔をそう簡単に変えることは出来ないのだ。
(せめてもう一点あれば、最終回に投入するか?)
国吉はセットアッパーであり、おそらくクローザーになることはない。
だが三点差あれば、他のリリーフ陣で最終回を抑えることは出来そうだ。
スターズは直史が相手であるが、それでもしっかりとヒットは打ってきた。
ただしゴロになるヒットであり、一発では一点も入らない。
打順によっては送りバントもしてきたが、これはアウト一つを取ればそれでOK。
単打ではどうしても、ランナーを帰す事が出来ないのだ。
二塁までは行ける。
しかし得点のパターンが増える、三塁ベースが遠い。
試合も終盤に入ってきたが、ベンチの方針もまだはっきりしない。
コーチ陣は色々と話しているが、最終的には西片が決めるのだ。
こういう場合は豊田の意見が聞きたい。
あとはベンチにいる直史にも、アドバイスがほしいであろう。
まだレギュラーシーズンは、40試合以上も残っている。
そこでどのように投手を運用するかが、レックスだけではなく他のチームも、重要になってくるのだ。
西片の視線を感じてはいた。
直史としては、今日は球数はそこそこ投げているが、負荷はそれほどのものでもない。
微妙な感じのチェンジアップが、それぞれ打たれてしまっていた。
ピッチングの練習ではなく、実戦での最終確認。
その加減もおおよそ、分かったと思うのだ。
まだこの試合で、確認しておきたいものだ。
だから西片には、自分が行くと視線で伝える。
ライガース戦までに、実戦練習は終えておかないといけない。
プロ野球というのはある程度、リスクを取って新球種を使っていかなければいけない。
オープン戦で試せるのが、本当は一番いいのだろうが。
このタイミングであっても、どんどんと変化していくことは必要だ。
今年無失点のピッチャーが、さらに手札を増やそうとしている。
終盤に入ってくるが、今日のスターズの打線は、なんとか直史のボールを、ファールグラウンドに飛ばしていたりはする。
普段ならばツーストライクに追い込めば、一気に三振も狙っていく。
そのため案外三振も増えるのだが、今日はゴロでのアウトが多い。
ストレートの割合が少ないというのも、今日の試合の特徴だ。
実戦こそが最大の練習になる、という説はある。
ただそれはアマチュアにおける、練習試合などの話だろう。
もっともプロはシーズンになれば、二軍戦で試すぐらいしか、打たれてもいい状況などはない。
そしてその二軍戦にしても、本来は相手をしっかりと抑えて、アピールする場所である。
だから一軍戦で試すしかないというのは、確かにそうなのだろうが。
変化するというのは、怖いことではあるのだ。
実際に今の時点でも、充分すぎる内容が続いている。
しかし変化は常に行い、相手に対応される前にまた、さらに変化して行く。
それが直史の思考であるし、バージョン更新は重要なことであろう。
逆に昔のスタイルを、ここで出してきても悪くはないのだ。
中盤までにヒットを二本打たれている。
だから終盤は、それをアジャストしていく段階である。
二点差というのはワンチャンスであるため、試すにも限度はあるが。
直史はそれでも、中軸から始まるこの回も、しっかりとゴロを打たせていった。
今日はカーブの割合が少ないと、相手もそろそろ気付いているだろうか。
データ戦である現代野球は、当然のように試合の序盤と終盤で、変化して行くものだ。
たとえば基本的に、ピッチャーとバッターの対戦は、試合の後半の方がバッター有利になっていく。
ピッチャーのボールに合っていくからであるが、だからこそバリエーションが必要なのだ。
球数で継投するにしても、ピッチャーの疲労以外に、バッターとのアジャストもまた問題であるだろう。
それをさらにずらしていくのが、バリエーションの豊富な直史だ。
終盤こそがチャンス。
そう思っていた頃がありました。
最終回を迎えた時点で、レックスの点数は動いていない。
2-0という少し厳しい状況で、九回の表が始まる。
ここでもう一点取ってくれれば、さらに直史としては楽になる。
裏のスターズ打線は、間違いなく代打から始まるのだ。
スターズの代打にしても、出来るだけ情報は集めてある。
二軍の試合に出ているにしても、そこまでしっかりスコアラーが見に行っているのが今の情報野球。
もっとも直史はその情報の見方を、そのまま受け取ったりはしないが。
(三点差になれば、スターズの打線のほうからして、ある程度士気が落ちると思うんだが)
プロ野球は個人事業主なので、たとえチームが負けてしまっても、自分の成績にはこだわるべきだ。
そう頭では分かっていても、実際にはベンチの空気が重くなり、バットのスイングにも影響が出るだろう。
しかし代打であれば話は別である。
代打のバッターというのは、一打席ごとに自分の評価がされる。
スタメンと違い一試合に、三度も四度もチャンスはないのだ。
九回の裏、結局は無得点のまま、スターズの最後の攻撃を迎える。
ピッチャーの打順には、当然だが代打が出てきた。
今日のここまでの試合の中で、直史は多くの布石を打ってきている。
しかし代打に対しては、あまりそれが役に立たない。
もちろんそれまでの試合から、傾向は見えているだろう。
そもそも直史のボールは、打てるほうが珍しいのだ。
ただ打率もそれほど高くはならないはずの代打が、直史相手であるとそこそこの打率になる。
直史が代打に弱い、などという話ではないのだが。
代打の選手というのは、基本的には代打でしか使えない、とでも思うべきであるのか。
それはちょっと悪い見方と言えるかもしれないが、スタメンでは使われない理由がある。
あとは左のピッチャーに対して、とんでもなく強いバッターなどがいたりする。
あるいは逆に左のピッチャーが全く打てないために、予告先発やローテーションから、スタメンを外れる選手もいる。
直史は右のピッチャーであるだけに、特にこれを苦手とするバッターはいないだろう。
だが一応は数字の上であれば、左バッターの方が対戦成績はいい。
大介や悟のような、一部の左バッターが平均を上げていたりするのだが。
今はとにかくバッターに、左が増えている時代である。
右の大砲がほしいというのは、多くの監督やフロントが言うことだ。
ただ子供の頃から、わずか一歩の差を詰めるため、左バッターに矯正することはある。
ピッチャーを兼任していて、しかも右のピッチャーであるのに、左にしたりする選手もいるのだ。
左殺しの右バッターがいれば、それだけでそれなりに需要があるという、おかしな時代になっている。
バッターは代打の代打をすることが出来るが、ピッチャーは必ず一人には投げなければ、交代できないのがNPBであるのだ。
MLBはまた、少し違っているのだが。
せっかく出てきた左の代打を、直史はあっさりと片付けていた。
プレートの位置を上手く使って、最短距離のアウトローを決めて、最後はインハイを振らせて終わったのだ。
これで残りはアウト二つとなって、そして打順は上位に戻ってくる。
直史はスターズの上位打線、特に一番と二番には、それなりに注意している。
なにせ足があるので、ランナーとすれば厄介であるからだ。
それでも打たれる確率は、一割もあればいい方だ。
スタメンの選手でありながら、今シーズン一本も直史からヒットを打っていないどころか、出塁さえしていない選手はたくさんいる。
注意深く投げられていれば、逆に打つのは難しい。
そんな酷いピッチャーが直史である。
もっともさすがにこの年齢と実績になれば、対戦した相手が悪かったのだ、と開き直れる選手も増えてきたが。
打てなくて当たり前、と思ってもらうと直史としては困るのだ。
なんとかして打ってやろう、と肩に力が入っている方が、ピッチャーとしては打ち取りやすい。
もっともたまに、ガチガチに緊張している方が、スイングがいいというバッターもいたりする。
そういう選手は状況に応じて、ボール球を振らせたりする必要がある。
(今日はそれなりに、球数が多くなったな)
肩肘以外、全身の負担はそこまで、重いものではない。
だが試合時間そのものが、少し長くなったのは確かだ。
お互いにあまり、ランナーの出ない試合であった。
それなのに時間がかかったというのは、少し不思議な感じもする。
基本的に直史は、ピッチングに時間をかけない。
間合いを取るとバッターの方が、準備が出来てしまうと考えるからだ。
今日の試合はチェンジアップを試すため、その思考の時間が少し長かった。
(試合時間を長くするのは、それだけ他に使える時間が短くなるということだ)
直史は時間の浪費に、人一番敏感である。
たかが野球、されど野球。
短く考えて早く投げる方が、バッターは集中しきれない。
こういった点まで考えて、直史はピッチングをしている。
今日は少し間合いが長かった、とは反省している。
それでもMLBのピッチクロックにさえ、全く引っかからない時間であったろうが。
野球のピッチングというのは、相撲の立ち合いに似ている。
けたぐりを入れる気満々の直史は、だからこそ打たれないとも言えるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます