第287話 前半戦終了

 交流戦が終わって、ペナントレースが再開される。

 六月に残っている試合は、タイタンズとの二連戦。

 完全に落ち目のタイタンズに対し、レックスは第一戦が直史である。

 これ以上の蹂躙をして、いったいどういうつもりであるのか。

 そう思ったが案外、ひどい結果にはならなかった。

 それはつまり、パーフェクトもノーヒットノーランもされなかった、ということである。

 当たり前のようにマダックスはされた。


 ここで首脳陣は、休みの間を上手く活かして、ローテーションを少し変えようとした。

 それがむしろまずかった、と言えるのかもしれない。

 第二戦のタイタンズは、比較的士気が高かった。

 完封されてマダックスされたというのに、ちゃんとヒットが二本出たというだけで、充分に士気が高くなっていたのだ。

 それでいいのかお前ら、とは言いたい。

 だがこの第二戦に持って来られた百目鬼も、七回を二失点というハイクオリティスタートで勝利投手の権利を持ったまま、勝ちパターンのローテにつなげた。

 そこで久しぶりに、大平がやらかしてしまったのであった。


 フォアボールでランナーを出してからの、いい感じのストレート。

 160km/hを弾き返されて、それは見事にスタンドに着弾したものである。

 一気に逆転されて、そのまま大平は降板。

 いや、普通に優れたセットアッパーであっても、たまにはこういうことはあるのだ。

 クローザーが打たれたわけではないだけ、まだマシだと思うことにしよう。


 ともあれこれで、また連勝はストップした。

 大平はヒットを打たれることは少ないのだが、その割りにはそこそこ点は取られる。

 原因としては、先にフォアボールでランナーを出してしまうからだ。

 しかし自分で出したランナーを、自分の三振で処理する。

 そういった雑なやり方が、だいたいは通用している。


 ただ野球は統計のスポーツであり、数字は実際は偏るものだ。

 たまにしか出ないホームランと、それなりに出るフォアボールが組み合わされば、一気に逆転弾となる。

 他のスポーツに比べても、一気に逆転することが多いという、野球ならではの得点の仕組み。

 あるいはこれこそが、野球の楽しみの一つであるのかもしれない。

 プロの試合であっても、たまに七点ぐらいの差を、一気に逆転してしまう試合がある。

 もちろん滅多にないことであるが、ないわけではないのだ。

 3-0で勝っていても、満塁ホームランを打たれれば逆転される。

 大介がバッターであれば、一点が入ることを承知の上でも、敬遠して勝負は避けるだろう。


 バスケットボールなどは普通が二点で、遠くから打てば三点。

 さらにそれにディフェンスのファールが加われば、四点プレイということになる。

 ただバスケットボールは、一試合に70点とか80点とか、普通に100点も入るスポーツだ。

 その中で四点のプレイといっても、稀少度はそれほど高くはない。

 世界中で大人気のサッカーなどは、一点ずつしか入らない。

 一気に逆転というのがないスポーツは、基本的に実力がそのまま結果に出やすい。

 もっともサッカーの場合は、作戦によって一気に情勢がひっくり返ることはある。


 大平はまだ若いから仕方ないが、こういうことはあるのだ。

 直史も逆転弾を打たれたことはないわけではない。

 もっとも公式戦においては、一試合だけしかない。

 他は全部勝ち越しをされたものか、非公式戦であるのだ。

 つまり自分のピッチングで、逆転までは許さないリスクマネジメントをしているわけだ。




 直史に「こういうこともあるさ」と言われても響かないのだ。

 話に聞いたことはあるし、映像で残ってはいても、それは遠い日の出来事である。

 誰だって赤ちゃんの時は、歩くことさえ出来なかった、と言われても当たり前のことである。

 直史の赤ちゃん時代は、いつまでと言っていいだろうか。

 中学時代には既に、味方が先に点を取ってくれることはなかった。

 そして高校一年の夏に、コールドながらパーフェクトを強豪相手に達成し、そこから知られていくことになる。


 実際に対戦して負けた勇名館は、先にその能力に気付いていた。

 だが完全に気付いていたとは言えず、よって決勝も白富東のミスでどうにか勝ち残った。

 もしも白富東が、一年生で甲子園に行っていたらどうなっていたか。

 ひょっとしたら黒田のように北村が、スカウトの目にとまったかもしれない。

 もっとも夏の県大会の時点で、それなりに点を取っていたのが北村だ。

 それに北村は野球は好きでも、本当なら高校で終りにするつもりだったのだ。


 ともあれこれで、六月が終わった。

 交流戦を含めて、なんと17勝5敗。

 圧倒的な数字を残して、この六月を終えたわけである。

 直史は四試合のうちの三試合を完封し、二度のパーフェクトマダックス。

 語呂が悪いからもう、何か新しい名前を付けないか、とも言われている。

 もっとも直史以外のピッチャーが、今後こんなことを出来るのか、甚だ疑問ではある。


 直史は34イニング投げて、打たれたヒットがわずかに三本。

 奪三振も55個と、六月に入ってから奪三振律が上昇している。

 本質的には打たせて取る、グラウンドボールピッチャー。

 しかしシーズンを通じた奪三振率が、10を超えてきている。

 六月に限っては13.24という数字。

 しかし五月は8.57であった。


 数字がバラけているのは、果たしていいことなのか。

 いいことである。スタイルがどんどんと変わっているのだから。

 打たせて取るピッチャーなのだ、と思わせすぎてはいけない。

 もちろん世間のイメージ的には、それは間違いではない。

 しかしこの奪三振率を見て、打たせて取るタイプだとは、普通は思わないだろう。


 試合ごとにピッチングのスタイルを変えられること。

 相手はせっかくこちらを研究してきても、その前提が通用しなくなる。

 対策を取ろうとしても、次々に変化していってしまうのだ。

 同じ試合の中で、違うピッチャーと対戦しているような感覚。

 どうやったら打てるのか、まるで分からないのである。




 チームとしてはここまで、53勝22敗1分。

 ほぼ七割という勝率は、あまりにも異常すぎる。

 二位のライガースも、例年であれば余裕で優勝出来るペース。

 こちらは六月が14勝8敗で、47勝28敗。

 三位以下を大きく引き離しているが、一位と二位でも相当の差があるのだ。


 常勝軍団のレックス。

 直史が一人で13勝しているが、それを全て落としていたとしても、まだ勝率は五割をキープ出来る。

 直史一人でどうにかなっているチームではない、と言えるだろう。

 特に大きいのは、国吉の離脱で一度勝率が落ちたのが、六月には戻してきたということ。

 若手などをリリーフとして使って、上手くリードを保ったまま勝てている。


 直史が月に二回もパーフェクトをして、味方の士気が上がったということも大きいだろう。

 また積極的な情報の発信により、相手のピッチャーが混乱していることもある。

 そんな中でしっかりと、ライガースだけは影響が少なかった。

 ピッチャーが点を取られても、バッターがそれ以上に点を取っていったので。

 それでも野球は、ピッチャーを含めた守備が安定していないと、最終的には勝てないスポーツである。


 そのライガースの打線を支えるのが、大介のバッティングである。

 六月は打率こそ、ようやく三割を切った月となった。

 しかし長打率はむしろやや上がり、OPSはほぼ変化なし。

 75試合を消化した時点で、ホームランは34本となっている。

 60本は普通に届くペースであろう。

 また打点もぶっちぎりで一位となっている。

 とにかく打てば、単打が少ないのだ。


 レックスの投手陣は、果たして本当に一番なのか。

 数字だけを見れば、それは間違いなく一番なのであろう。

 しかし守備力の高さも、かなり関係している。

 また全体の数字は、直史が一人で下げているとも言えるだろう。

 それに僅差の試合で勝利することが多いのは、首脳陣の采配が関係してもいるはずだ。


 レックスはピッチングの統計で勝負している。

 そしてライガースはバッティングの統計で勝負している。

 またレックスの点の取り方は、明らかなスモールベースボール。

 勝ちパターンのリリーフ陣につなげば、勝率は八割を超えるのだ。

 特に平良の場合、負け星が一個もついていない。

 大平はまだしも、追いつかれてしまって勝ち投手になった試合があるのだが。


 ただ統計を見ていけば、問題もはっきりと分かっている。

 僅差で勝つ試合が多いということは、それだけクローザーが使われるということだ。

 既に32試合に登板している。

 そしてその中で、点差があったためにセーブがつかなかったのも、三試合あるのだ。

 確かに連投は二日まで、1イニングという前提は守っている。

 それでもここまで投げさせるのは、後半に疲労が蓄積するのではないか。


 ピッチャーの中でも、特にクローザーを酷使する。 

 それをやってしまうと、シーズン終盤で壊れた場合、取り返しがつかない。

 短期決戦であるならば、直史にクローザーをやらせるのも手段の一つか。

 しかし普通のリリーフならともかく、クローザーを続けて行うというのは、もうずっとやっていないことなのだ。




 七月からは、リリーフ陣をもっと控えめに使いたい。

 ただそうなると、大差で試合の終盤に入ってくる必要がある。

 このあたり西片は、かなり頭が痛い問題ではある。

 豊田としては確かに、大平と平良の二人に、故障の予兆は見られない。

 だが単純に投げている登板数が、かなり多いので問題なのだ。


 勝ちすぎたために負ける。

 西片はそんなことを考えていた。

 スポーツとしては違うが、NBAに似たような事例がある。

 かつて更新不可能と言われていた、シーズン70勝12敗というシカゴブルズの記録。

 これを破ろうとしたのが、ゴールデンステート・ウォーリアーズである。

 既にポストシーズンの一位通過は決まっていたのに、この大記録の更新に挑戦したため、比較的主力をレギュラーシーズンの終盤まで使うこととなった。

 結果として確かに更新には成功したものの、プレイオフでは無理をした疲労が蓄積していたのか、チャンピオンリングの獲得には至らなかった。


 野球の短期決戦の場合、重要なのは勝てる先発を何枚揃えるか。

 そして勝っている状態から、そのままリードを維持出来るか。

 ポストシーズンではピッチャーにも、多少以上の無理はさせる。

 しかしクローザーが働くならば、まさにポストシーズンが重要となる。

 クローザーを欠いたチームが、果たして日本一になれるのかどうか。

 ……まあ先発で一人四勝もしてしまうピッチャーがいるので、いなくてもなんとかなるのかもしれない。


 重要なのはレギュラーシーズンの終盤である。

 去年もその前も、レックスとライガースのペナント争いは、熾烈なものがあった。

 残り一試合や、残り二試合まで、優勝が決まらないという大接戦。

 こういう場合は絶対に、リリーフピッチャーが重要となる。

「オールスター出したくねえなあ……」

 西片の呟きに、強く頷く豊田である。


 やや完投が少なくなっている直史だが、それでもおそらくあと10試合は、完投で勝利してくれるだろう。

 もしも直史が故障すれば、その時点でレックスはクライマックスシリーズ敗退と考えていい。

 勝ちパターンのリリーフを、出来れば連投でも使いたくはない。

 ただどういう休ませ方をすれば、回復には一番いいのか。

 チームドクターは明確な故障の兆候はないという。

 しかし疲労が蓄積しているのは、さすがに確かであろう。

 特に平良などは、九回に一点や二点のリードで、マウンドに立つことになる。

 そのプレッシャーによる疲労度は、一般的なピッチングよりも、よほど強烈なものであろう。


 二位のライガースとの、勝率差を考えていかないといけない。

 直史が10勝し、リリーフを使って20勝する。

 83勝すれば、普通は優勝出来る数である。

 しかし去年のライガースは90勝している。

 またライガースの勝率は現時点で、去年の六月度終了時点より高くなっている。


 勝ちパターンのリリーフを使って25勝。

 そして他の勝利を5勝すれば、93勝となる。

 さすがにこのラインであれば、ペナントレースに負けることはないはずだ。

 いや、それすらも楽観的な見方であろうか。




 七月はカップスとの三連戦から始まる。

 ここのところカップスは、かなり調子が良くなっている。

 三位争いをスターズと繰り広げているが、武史が試合を落としているのが、普通に痛いのだろう。 

 上杉が引退してから、やはりその常勝の影響力は落ちている。

 単純にピッチャーとしてならば、引退直前の上杉並に、武史は勝っているのだが。


 上中下と、くっきり分かれたセ・リーグである。

 ただ上位2チームの直接対決は、まだまだ残っている。

 13試合残っている、レックスとライガースの直接対決。

 去年の直接対決は、ライガースの方が勝ち越していた。

 今年は6勝6敗の五分である。


 つまりレックスは、直史で確実に勝つ。

 その他のピッチャーで一つ勝てば、クライマックスシリーズから日本シリーズへ行ける。

 ライガース打線ならば、一点ぐらいは取れるかもしれない。

 しかし一点を取っても、レックスをそれ以下に抑えることは、さすがに難しいのだ。

 いっそのこと武史を、トレードで引っ張ってくれば面白いが。

 関西まで引越しする必要が出てくれば、そのまま引退してしまうのが武史である。


 レックスもレックスで、直史頼みなところをどうにかする必要がある。 

 昔からずっとそうで、空気を読まない武史以外は、ポストシーズンの空気に負けてしまうことが多かったのだ。

 直史が復帰してからも、勝ったのが目立つのは木津ぐらい。

 ほとんど期待されていなかったからこそ、余計に勝てたというのは言えるかもしれない。


 昔から優勝請負人、というのがピッチャーにはいる。

 バッターにいないのは、バッティングは確かに全体的には強く影響するが、短期的な影響は少ないと見られるからだ。

 もっとも大介などは、ポストシーズンのOPSが4を上回ったことさえあるが。

 ピッチャーが確実に二勝するか、あるいはクローザーとして勝っている試合を終わらせれば、それはまさに勝利に貢献したことになる。

 貯金を10個作れるピッチャーや、クローザーとしての能力が高いピッチャーは、短期決戦やシーズン終盤の争いに、特に強いわけである。


 一人で貯金を20個作れるピッチャー。

 それは武史も同じはずであるが、スターズはそこまで勝ちあがってきていない。

 選手全体のモチベーションが、どうにも上がらないからであろうか。

 レックスとライガースが上にいれば、ちょっと日本シリーズに進むのは不可能に近い。

 そう感じてしまったら、レギュラーシーズンでの戦いも、あっさりとしたものになりかねない。


 ただそういう選手は勘違いしている。

 野球は集団競技であるが、実は個人戦なのである。

 プロは極端な話、チームがいくら負けていても、自分の給料を上げればそれでいい。

 昔はピッチャーなど、勝ち星がつかなければ上がらなかったものだが、今ではそんなこともない。

 バッターも同じことで、最下位のチームでもマイペースに、自分の数字を追う選手がいる。

 そういった個人の戦いの集まりが、チームの強さにもつながっていくのだ。


 監督をはじめ首脳陣は、そう考えていかなければいけない。

 上手く個々の選手の力を、総合的なものとしていく。

 それこそ上杉などが監督をやれば、その気合だけで一気にチームは強くなるのかもしれない。

 あるいは樋口のような、完全にデータを重視するタイプだ。

 直史も監督は、出来ないわけではないだろう。

 本人には全く、やる意志がないというだけで。




 七月は中旬に、オールスターが行われる。

 この試合に参加するかどうかでも、影響はあるだろう。

 特にリリーフピッチャーなど、こういう時には休ませてやるべきだ。

 普段は先発のピッチャーが、1イニングぐらい投げていけばいいだろう。

 直史はファン投票では選ばれるだろうが、選ばれても出ないと明言している。

 ペナルティが課されるファン投票の結果であるが、それでも余計に休めるだけ、と本人が開き直っている。

 なのでもうおっさんではなく、若手を選ぼうという話にはなっている。


 これは大介も同じである。

 むしろ野手である大介は、オールスターに出ても負荷は小さいだろう。

 だがこういったものは若手に任せる、と言ってある。

 以前に比べたらペナルティも緩和されたが、そもそもこういうものは名誉である。

 今さら大介はそんなもの、もういらないと思っているのは確かだ。


 オールスターが夢の球宴、などと言われていたのも昔の話。

 一応は大介は、昔はしっかりと出場していたのだ。

 だがもういい年をして、というのが大介の場合の話。

 直史はもう本当に、そんなことをしている暇がないのだ。


 それに直史のピッチングは、一試合を通じて見てみて、ようやくその価値が出てくる。

 はっきり言えば負けても意味がない試合など、適当に投げてもいいのだ。

 ファンとしてはそれでも、見たいものは見たいと思ったかもしれない。

 だが自分の都合をはっきりと示す直史は、代わりにレギュラーシーズンでパフォーマンスを発揮する。

 今年のレックスからは、ピッチャーでは三島に百目鬼、大平に平良と四人も候補になっている。

 野手でもショートでは左右田、キャッチャーでは迫水の二人が、出場することになりそうだ。


 野球は興行であることは確かだ。

 しかし虚業でもある。

 それを理解している直史は、実業の方に力を傾ける。

 さすがにオールスターを欠席しておいて、遊びにいくということはしないが。

 丁度その頃は、夏の高校野球が始まる時期でもあるのだ。


 派手な奪三振を見せるわけでもない、オールスターというゲーム。

 直史はともかく武史は、それなりに期待されている。

 ただ武史も正直なところ、あまり気が進まない。

 まだ小さな次男坊と、遊ぶことに夢中であったりする。

 ともかく今年も、オールスターには縁がなさそうな二人。

 大介の方はちゃんと勝負してくれるなら、出場してもいいかなと思っているのだが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る