第276話 気持ちの悪い打席

 直史は野球選手としては、かなり細身の体格である。

 それでも150km/hオーバーを投げられるのは、体を上手く使っているからだ。

 だがどれだけ極めたかと思っても、まだ伸びる余地がある。

 人間の可能性は巨大であるが、ほとんどはそれを掘りつくす前に、選手生命が終わるのだろう。

 肉体の基礎的な能力。

 その衰えというのは、果たしてどこからであるのか。

 少なくとも40代の半ばを過ぎれば、バッティングの能力は格段に落ちる。

 しかしピッチャーは比較的、技術でそれをカバー出来るらしい。


 今日の直史の球速は、146km/hが最初の回の最速である。

 これをもっと速いと思えば、それは質のいいストレートなのだろう。

 だが神戸オーシャンの選手の中には、首を傾げてこう思う者もいた。

(140km/hぐらいしか出ていないと思ったのに)

 それでも打てていないのだから、どうしようもないことではある。


 二回の表、神戸オーシャンの攻撃。

 比較的連打で点を取るタイプだが、それでも四番には長距離砲を持ってきている。

 しかし二球目のストレートを打ってしまって、それが前に出たセンターにキャッチ。

(なんだ今の感覚は)

 バットで布団を叩いているような、力が逃げていくような感じがした。

 それでももう少し、外野が下がるぐらいには、球が伸びると思ったのだが。


 首を傾げながら、バッターたちが戻ってくる。

「どうした?」

「いえ……ミートポイントがずれていたかなと」

 手に伝わる衝撃としては、やはりそうではないかと思うのだが。

 それほどの球速は出ていなかった。

 初球をダボハゼのように狙ったわけでもない。


 しっかりと見て、ちゃんと打てたはずなのだ。

 なのにミスショットというのは、力を入れすぎたのか。

 しかしミートの瞬間の、あの力の抜けるような感覚。

(どういうことだ?)

 二回の表、神戸オーシャンはまだ一人もランナーが出せていない。


 レックスはそれに対して、四番の一発で先制した。

 基本的にはチームバッティングが、レックスの方針ではある。

 しかしクリーンナップが先頭に回ってくれば、一発を狙うのは当然のこと。

 わずかに浮いてしまったところを、しっかりと振り切ったのだ。

 そうすればプロの四番なら、ストレートをホームランに出来る。


 一点のリード。

 今年のレックスであれば、この時点で勝利は確定。

 セ・リーグのチームであれば、そんな感覚になっているかもしれない。

 しかしパのチームであれば、まだこれからが試合である。

(ここからがもう消化試合になるってのがなんとも……)

 神宮での試合であるので、直史も打席には立つ。

 しかしバットすら振ることなく、1アウトを献上したのであった。




 DHの使えない試合なので、ロースコアのゲームになることは覚悟していた神戸オーシャン。

 だが想像以上に、ランナーがまるで出ない。

(一番安心なのが三振、そして次がボールをキャッチするだけのフライ。さらに一塁に投げなければいけないゴロは三番目)

 直史はそう頭の中で、ちゃんと優先順位を決めている。

(ただしフライは、出来るだけファールグラウンドに打たせること)

 そうすれば最低でも、ストライクカウントを稼ぐことが出来る。


 野球はツーストライクからなら、ファールを打っても大丈夫、というのは面白い部分だと思う。

 昔はそういった扱いも、色々と違ったそうであるが。

 19世紀の野球など、記録しか残っていない。

 その記録すらも、あやふやなものであったりするのだ。


 三回の表、最後にはピッチャーから、今日二つ目の三振を奪う。

 とりあえず一巡目が終わって、これで当然のようにパーフェクト。

 球数も余裕のマダックスペースである。

(けれどまだ一点差だ)

 偶然だろうがマグレだろうが、ホームラン一発で追いつける点差である。

 神戸オーシャンの選手たちは、いよいよ二巡目の打席に向かう。


 何かがおかしいと感じはしていた。

 しかしそれが何かというのが、はっきりと分かっていない。

 この二巡目には、どうにか違和感の正体をつかまなくてはいけない。

 そして勝負は三巡目となる。

 もっともそう考えている時点で、既に甘いのだ。

 レックスの打線にしても、一点だけで終わるとは限らない。


 バッターボックスに入ってきたバッターを見て、直史はおおよそ洞察する。

(まだ理解出来ていない感じだな)

 スタンスや、バットの位置、それにピッチャーに向ける視線。

 懐疑的なものがあって、バットの先まで意志が通っていない。

(ここで使ってみるか)

 遅いストレート。

 初球打ちをしかけさせて、見事に空振りした。

(これでは遅すぎたか)

 もう少し球速がないと、上手くフライを打たせることが出来ない。


 一度は見せてしまったのだから、この打席での再使用は控える。

 二球目はカーブを投げて引っ掛けさせた。

 さすがにファールグラウンドに、上手くカットして行く。

(じゃあ、最後はこれだ)

 投げたのは今日最速の、148km/hのストレート。

 これをスイングしたバッターは、完全に空振りしていた。

(空振りか)

 キャッチャーフライか内野フライが、今の場合は良かったのだが。




 四回の表、直史は三振を二つ奪う。

 上位打線から三振を奪い、そしてもう一つはフライであった。

 ストレートも変化球も、ファールを打たせることに特化している。

 そして追い込んだら、ストレートでアウトカウントにしてしまうのだ。


 まるで踊らされているようだ。

(バットが上手く動かない?)

 ミートしたつもりが、完全にミスショット。

 転がったボールはピッチャーの直史がキャッチして、そのままファーストに投げるというものであった。

 五回の表はこのピッチャーゴロから始まる。

 そして続くバッターは、カーブの後のストレートを空振り三振。

(緩急差のせいか、150km/hオーバーに感じたぞ)

 しかし球速は、144km/hしか出ていないのである。


 おや、と気付いた時にはもう、試合の半分以上が終わっていた。

 レックスも追加点を取れていないが、1-0のまま15個のアウトが並んでいる。

 そして気づくのは、まだ一人もランナーが出ていないこと。

 まずはヒット一本と思ってバッターボックスに入れば、逃げていくスライダーなどのボール球を引っ掛けてしまう。

(まるでこちらの思考を……)

 さすがに読んではいないが、おおよそ推測は出来ている。


 ここまで一本もヒットが出ていないというのが、そろそろ本当にプレッシャーに感じてくるだろう。

 本当にパーフェクトとなると、残り一打席しか回ってこないことになる。

 一人か二人はランナーに出たとしても、クリーンナップまではつながらない。

 圧倒的なピッチングと言うよりは、知らない間に絡め取られているような。

 特にストレートが、上手く打てない。

 フライばかりを打っているなら、思ったよりも伸びているのだ、という理屈がつく。

 しかし時にはボテボテのゴロとなるので、判断が出来ないのである。


 これはどういうことなのだ、と神戸の首脳陣も意味が分からない。

 打球の行方というのはおおよそ、ストレートを打った場合なら、フライかゴロかを球速で判断出来る。

 それぐらいには選手たちのことを、把握しているのが監督なのである。

 しかし六回の表が終わって、ストレートを打った時の結果が、その傾向と一致しない。

 なんとアドバイスをしていいのか、はっきりと分からないのだ。


 ストレートを捨てるか。

 そんな無茶な指示をするには、直史はそれなりにストレートの割合が多い。

 他にはカーブであるし、チェンジアップも投げてきている。

 スライダーなどを要所で投げれば、それも効果的に空振りを取れている。

(ファールを打たされていないか?)

 六回の裏が終わって、スコアは1-0のまま変わらない。

 残り3イニングで次は上位からの打順。

 絶対に追いつくチャンスはあるはずなのに、なぜかそうは思えない。

(復帰一年目並になってるのか)

 ノーヒットノーランを達成しまくった、あの直史である。




 軽く体を動かしてから、直史は七回のマウンドに登る。

 今日の実験は、本当に上手くいっていると思う。

 だが同時にある程度、運がいいことも確かである。

 ポップフライであっても、野手の間に落ちることはあるのだ。

 それにゴロでもイレギュラーというものはある。

(ジャストミートされた球が、一度もないのが大きいな)

 直史としては、そこがポイントだと考えている。


 ここまでパーフェクトピッチングであるが、それは気にしていない。

 パーフェクトというのは運も関係しているので、あくまでも結果でしかない。

 実のところ直史は、トランス状態になれば、不可能な部分まで動かすことが出来たりする。

 しかし今はそんな力を使わず、あくまでも理論だけで勝負している。

 この理論が直史以外には不可能なことなので、迫水としてもまともにリード出来ない。

 下手にこの理屈を教えても、他のピッチャーには害になるだけであろう。


 神戸オーシャンも三打席目の上位打線。

 それだけにここを抑えれば、試合も楽になる。

 山川にしてもここまで、一失点という素晴らしいピッチングは確かなのだ。

 球数も直史よりは多いが、完投も可能なペースである。

 ピッチャーにとって完投というのは、大きな自信になるものであるのだ。

 なので達成させてやりたいが、負け試合で完投させるというのは、疲れが後に残りそうで怖い首脳陣である。


 難しく考えすぎなのだ。

 負けると思ったら、あっさりと降ろせばいい。

 ピッチャーの運用は、目の前に一試合だけではなく、シーズンを通してのもの。

                                        

 特に直史のピッチングなど、直に見せないほうがいいものだ。

(残り3イニング……)

 ランナーはまだ、一人も出ていない。

(それでもさすがに、これだけバットにボールは当たっているんだ)

 直史はパーフェクトを量産しているが、何かコツはあるのかと問われることが何度もある。

 そしてもちろん色々と要素は挙げるのだが、最終的には決まっている。

「運ですね」

 相手にとっては不運である。


 先頭打者に対して、アウトローでファールグラウンドにゴロを打たせる。

 バットには当たるのだが、これでストライクカウントが増える。

 二球目にはスライダーで、これもバットには当たる。

 しかし今度は逆方向に、またファールグラウンドへのライナーである。

 そして三球目、高めいっぱいのストレート。

 これはスイングすら出来ず、見逃しての三振となった。




 タイミングをずらせるのだ。

 初球のアウトローは、130km/h台の後半しかなかった。

 それでもあそこまでギリギリであれば、簡単にフェアグラウンドに飛ばせるわけではない。

 スライダーも低めで、やや掬う形になっていた。

 そして最後のストレート。

 軌道とタイミングが、完全に想定の範囲から外れていた。

(普段ならそこまで、打てない球じゃないはずなのに)

 訳が分からない。


 二番バッターに対しては、アウトローにぎりぎりのストレート。

 ボール判定でもおかしくなかったが、これも見逃しの三振。

(ストライクゾーンが広くなってる?)

 確かにレックスのホームではある。

 しかしせいぜい、ボール半分ぐらいであったろう。


 前の二人の三振を見て、三番は慎重になっている。

 なので逆に、ツーストライクまでは簡単に取れる。

 特に初球は、ど真ん中のストレート。

 そこからツーナッシングまで追い込んで、最後にもまたストレートである。

 これは打てる球だ。

 そう思ってスイングすれば、ボールの軌道の下を振っていた。

 七回はつまり、三者三振で終わらせたのだ。


 後半に入って明らかに奪三振が増えている。

 だからといって球速が極端に上がっているというわけではない。

 遅いストレートをチェンジアップとして使っているのか。

(打たせてストライクカウントを稼いでるけど、ファールにしかならない球を投げているわけじゃない)

 ただジャストミートするには難しいボールを、こちらはカットしていっている。

(ええと、つまりどういうことだ?)

 対戦する方はもう、完全に混乱してくる。


 基本的には最後、ストレートで三振を取る。

 あるいはチェンジアップか。

 試合の前半ではむしろ、三振は少なかった。

 しかしそれが、撒き餌の時間帯であったのだ。

 そこでヒットを打たれなかったのは、やはりある程度の幸運が働いている。


 七回の裏、レックスはヒットでランナーを出すが、それでも点にはつながらない。

 いい加減に追加点をとベンチは思うのだが、なかなか上手くつながらないのだ。

 しかし直史はその展開に、心を動かすことがない。

 下手に期待すると、逆に疲れるのだ。

 だからといってパーフェクトを目指して、これまた集中力を使いすぎることもない。

 ペース配分を重要に考えている。




 八回の表である。

 ここを0で抑えたら、間違いなく神戸オーシャンは九回、代打攻勢をしてくるであろう。

 してこない意味がないが、するとまた直史のピッチングは変わる。

(九回のために、集中力をコントロールして、体力もしっかり残しておかないといけない)

 球数が少ないのに、体力が減っているはずはない。

 ただ脳は思考をしているので、糖分は補給しているが。


 六月に入ってから、随分と暑い日が続くようになってきた。

 しかし直史は、ほとんど汗が出ないピッチングをしている。

 ピッチングというのは、一瞬のパワーの集中を、何度も行う行為である。

 ただし直史の場合は、パワーを使わない変化球をいくつも投げる。

 フォームは変わらないので、相手はそれを見破ることが出来ない。


 またあえてフォームを変えることもある。

 タメを使って球速を上げるように見せてから、実際に投げるのはチェンジアップ。

 このチェンジアップは三振もだが、内野ゴロを多く取ることが出来ている。

(これで、24個目のアウト)

 ボールのでどころが早い。

 これは打てる、とバッターはスイングにかかる。

 しかし今度は、ボールの上を素通りしていた。

 下を振ってしまうならばともかく、今度は上を振ってしまっているのだ。


 これが野球というスポーツであり、ピッチングというものだ。

 フィジカルを鍛えて出力を上げる。

 確かに直史も、140km/h台後半のストレートがなければ、遅い球を活かすのは難しい。

 だが150km/hは必要ないのだ。

 キレのあるストレートなら、140km/h台半ばの球速でさえあれば、ピッチングのバリエーションを増やすには充分である。

 MAXが140km/hにまで落ちても、それはそれでなんとかする。

 ただし球速の上限が落ちるということは、それ以外の球も、変化量は落ちていくだろう。


 左腕であるなら技巧派に変則派を加えたり、軟投派を加えたりしてかなり長く投げられる。

 しかし直史は右腕である。

 左でも投げられる、などといってもその球種はカーブとスライダー。

 またコントロールなども低いため、緻密なコンビネーションを使えないのだ。

 技巧派の右腕で、どこまで通用して行くか。

 あまり通用しすぎても、引退が遅くなるので問題なのだが。




 八回の裏が終わる。

 山川は既に降板しているのだが、それでもレックスの追加点はない。

 そして九回の表。

 神戸オーシャンの最後の攻撃は、七番打者からの始まりである。


 一点差なのだから、まだ逆転の可能性すら残っている。

 それにいよいよパーフェクト直前となれば、レックスの守備も緊張しているだろう。

 神戸オーシャンの首脳陣は、そう考えていた。当たり前の考えである。

 しかしレックスの守備陣は、直史のパーフェクトには慣れているのだ。


 この三年間の間に、ポストシーズンを含めれば六回のパーフェクト。

 MLBの時代などは、年間に七回もパーフェクトをしていたシーズンもある。

 むしろ普段は直史と当たらない、神戸オーシャンの方にこそプレッシャーがかかっている。

 いやもう、諦めろ、と言われている気がする。


 ただ直史としては、意外とこの九回が、難しいことは分かっているのだ。

 もっとも九回の表を抑えてパーフェクトの方が、九回の裏を抑えてパーフェクトよりは、ちょっとだけ簡単だとも分かっている。

 あちらはもう裏のことを考えず、代打も全て使ってくる。

 ただでさえデータの少ない違うリーグに、さらに代打にはデータの少ないバッターが出てくる。

 こういう時はもう、問答無用で三振が取れる武史などが、うらやましくはあったりする。

 しかしそんな力がないからこそ、直史は己のピッチングを磨いたのだ。


 先頭打者は内野ゴロに終わった。

 これであと二人だが、ここから代打が出てくるのだ。

 緊張やプレッシャーなどは全くないが、面倒だなとは感じる。

 味方の緊張感が途切れたら、エラーなどで失点すらありうるのだ。

 なので少しだけ球数も使って、確実な三振を奪おう。

 まずはボール球を振らせて、最初の代打を三振に打ち取った。


 そして最後のバッターである。

(右打者か)

 昨今は足のあるバッターだけではなく、長距離砲も左バッターが増えている。

 単純にセーフになりやすいということが、長い期間で少しずつ積み重なっていく。

 なので右打者というのはサウスポー対策のため、けっこうどこのチームでも、欲しがっていたりするのだ。


 何かが起こりそうな予感。

 誰かがそれを感じたとしても、何も起こさせない。

 それが直史のピッチングである。

 完全に波立つことのなり、池の平面のようなもの。

 そういう精神状態で投げると、あっさりと打ち取れるものなのだ。


 コントロールのいい直史からは、打って出るしかない。

 そう考えているであろうところに、ボールになるスライダーを投げていく。

 体が泳いで、バットが止まらない。

 それはバッターにしても、プレッシャーは巨大なものであるだろう。

 ただでさえバッターは、三割打てれば充分なのだ。

 そう開き直ることが出来れば、少しはてこずったかもしれない。


 最後には高めのボール球のストレートを振らした。

 三振でパーフェクト達成である。

 今季二度目の、パーフェクトピッチング達成。

 直史は軽く手を上げて、大歓声に応えたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る