第264話 焼き鳥
今季は桜木と交互にローテに入ることが多い大原は、ようやくこれで今季二勝目。
だが同じ勝利や敗北であっても、その価値は変わってくるのだ。
武史の投げるスターズに勝利した。
ペナントレースの終盤までに、他のチームのエースを削っていく。
首脳陣からすると、問題なのはあくまでも最終順位。
とはいえ交流戦前のタイミングで、めでたいことが起こったとライガースは言えるだろう。
失点を許し負け星もついた。
こういう時にエースはどういう顔をしておくべきか。
とりあえず武史は平然としていた。
この三点を加えても、まだ防御率は1を切っている。
はっきり言ってしまえば、大原を打てなかった打線が悪い。
もちろんそれも口にはしない。
負けは負けであるが、それ以上でもそれ以下でもない。
良くも悪くも引きずらないのが武史である。
ただあの打たれた球については、分析しておく必要がある。
なので上がりの日に、スタジアムでチームの情報班から、データを受け取ってはいた。
「スピンが落ちてきてるのか……」
この試合に限ったわけではない。
去年に比べると、約2%は、ストレートのスピンが落ちてきている。
三振を取れる確率が減ってくる。
またストレートで空振りを取れる確率もだ。
分かっていても打てないストレートが、分かっていたら当てることは出来る程度に変化している。
それでもまだまだ、エースクラスのピッチャーであることは間違いない。
(あと何年やれるのかな……)
最低でもあと一年はやりたいな、と思っている武史である。
だがちょっとした故障が、もう致命的になる年齢になってきた。
そして武史よりも年齢が高ければ、それだけ故障の可能性も増えてくる。
大学を経由したわけではなく、高卒でプロ入りした大原。
彼が肘に違和感を感じたのは、試合の終了から二日後のことであった。
丸一日はノースローであった次の日、軽いキャッチボールから初めて、肘の違和感があったのだ。
イニングイーターであったのは若かった頃。
それでもまだこの数年、規定投球回まで投げることは多かった大原である。
試合中は全く痛みなど感じず、七回まではしっかりと投げていた。
それなのに軽いキャッチボールで違和感があり、本格的に投げようとすると球が行かなかった。
右肘内側側副靱帯損傷。
「トミージョンか……」
監督の山田も一度は経験した手術である。
「いや、そういう単純なものではなく……」
チームドクターではなく、完全にスポーツ医療を専門としている医師が、説明をする。
重要なのは完治させることではない、と大原の年齢を考えれば思う。
「損傷と言っても、実際の場合は断裂しているのがほとんどなわけです。そして大原選手の場合も、ほんのわずかな断裂なのですが」
実は靭帯というのは、保存療法でも治るものなのだ。直史の例がこれにあたる。
それでもトミージョンが行われて、それが当然となっているのは、靭帯の強度が以前より、落ちてしまうためである。
また靭帯全体が、勤続疲労でダメージを受けているからでもある。
新品の靭帯に変えるのがトミージョン。
以前よりも強度が、増すことさえあるのだ。
「ただ知ってのとおりトミージョンだと、今年はもう間に合わないし、復帰するにも来年の今頃までは必要になる。これは最短の話で」
年齢的に肉体の治癒力は落ちている。
一年半は復帰に見ておくのが、現実的であるかもしれない。
今年が42歳になる大原。
一年半後であると、43歳のシーズンも終わっている。
44歳のシーズンの、半ばに戻ってこれるのか。
来れたとしても、また投げられるようになるのか。
大原はこれまで、体の頑丈さだけは自信があった。
それなりの長い離脱はあったが、致命的な故障はなかったのだ。
しかしついに、靭帯の強度がパワーに耐えられなくなったということなのだろう。
保存療法でいけるかどうか、微妙なところなのである。
二ヶ月でおそらく、靭帯の損傷部分は回復する。
問題はそれで、今までどおりの球が投げられるか、ということだ。
44歳で、トミージョンから復帰できるか。
そんなものは不可能に決まっているではないか。
「一ヶ月ほど休養して回復するかどうかを試し、それが無理ならもう引退というのが、現実的なところです」
「はっきり言うなあ」
思わず苦笑した大原である。
ライガースの投手陣の中では、大原がエースであった時期は一度もない。
いくらよくても三番手から四番手のローテ、というのがずっと続いていたのだ。
だからこそ相手のエースに当てられるか、裏ローテで勝利数を増やすことが出来た。
期待されてこなかったからこそ、200勝に到達したというのはあるのだ。
だがずっと、大原は一軍にいた。
ちょっとした怪我で離脱はしても、また一軍に戻ってくる。
二桁勝利した年も、何度もあるのが大原である。
それだけずっと、ライガースのベンチにはいたのだ。
今年は新人の桜木と、六枚目のローテを交互に使われているような状態であった。
またロングリリーフもしたりと、使い方が先発だけとは限らなくなっている。
それが悪かったのかもしれない。
しかし今回のピッチングは、全盛期でもそうそうないほどの、素晴らしいものであった。
大原のスピードは、これでもうますます落ちるだろう。
変化球の種類も突出して多いというわけではなく、精密機械のようなコントロールもない。
だが誇れるものがあるとしたら、それはメンタルであろうか。
直史や武史、または上杉に当てられて、圧倒的な才能や実力の差を感じた。
それでもここまでプロでやってきた、その事実が大原の誇りだ。
とりあえず登録を抹消して、しばらくは完全にノースロー。
経過観察を見て、回復を確認しつつ、一軍に上げるかどうかを考える。
どちらにしろ、今年が最後になるであろう。
「ビハインド展開や、敗戦処理をしてくれるのでも、充分にありがたい」
山田としては敗戦処理などは、若手にはやらせたくはないのだ。
そういったものをやってくれるメンタルが、大原にはあると信じている。
だがどうしても、その限界というのはある。
それが切れてしまったなら、さすがにどうしようもない。
「まだやれるなら、今年いっぱいはやってほしい」
「いいんですか?」
「二軍から若いのが出てきたら、そちらを優先することにはなると思う」
このあたり山田は正直だ。
大原とは選手として共に、チームを優勝に導いたこともあるのだから。
ビハインド展開のロングリリーフや、敗戦処理。
それはピッチャーにとっては苦しいものだ。
だからこそ大原に、それをやってほしいと思う。
完全にこれは、監督としての考えである。
「最後の挑戦かな」
大原としてはもう、自分が何を求めるのかとは、考えていない。
少しでも長く、プロでやっていきたいというのは確かであった。
だがこの年で二軍落ちすれば、もう一軍に戻ることはないだろうと分かっている。
トミージョンを受けて、それからリハビリをして、プロに戻ってこれるだろうか。
少なくともNPBは無理だろう。
独立リーグなどであっても、今さらこの年齢のピッチャーを取るとは思わない。
それに大原は、このチームが好きなのだ。
「どんな形でも、ライガースのために投げたいと思います」
大原が果たして、どのような役割を果たしていくのか。
少なくとも、勝つためのピッチャーとしての、大原の野球人生は終わった。
大原の登録抹消と故障については、すぐに報道されることになった。
選手生命を賭けて、ようやく奪った一勝。
知らせを聞いても直史は、自分ならどうするかなどとは考えない。
勝てなくなったら、そこで引退だ。
平凡なピッチャーになれば、もう次の人間にその場を譲っていくのだ。
直史としてはNPBにも野球にも、さすがにもう未練はない。
せいぜいが日曜日に、草野球でもやれればいいかな、と思っているぐらいだ。
フェニックス戦ではヒットを二本は許したものの、無失点で完封した。
普段通りのマダックスで、完全にフェニックス打線を抑えたのだ。
それでも物足りないと思われるのは、評価基準のバグである。
フェニックスとしても、さすがにこの完敗にはショックが大きかった。
カード三連戦を、全て落としてしまったのだ。
直史が大原の故障を知ったのは、その翌日のことである。
「また一人いなくなるか」
それも高校時代から、それなりに腐れ縁があった選手である。
直史も引退を表明した時、靭帯の怪我を理由とした。
ただ五年以上も休めていれば、復帰できるものであった。
損傷は軽度のもので、それこそ本当にトミージョンは必要ないのでは、と医師も迷うほどのものであった。
実際に引退試合には投げられたのだから。
大原はここからしばらくは休むという。
肘の故障であり、経過を観察するというのが、発表された情報であった。
直史は大介から、正確な情報を知らされている。
もっともそれを、レックスの首脳陣に伝えるはずもない。
上杉も42歳のシーズンが最後であった。
このあたりの年齢というのは、本当に野球選手の限界であるのだろう。
特にバッターはこのあたりで、バッティングの成績が一気に落ちる。
ピッチャーもまた、40代の半ばあたりが限界であろうか。
大原も年齢的に、離脱してここからまた、一軍に戻ってこれるかは微妙だろう。
ただベテランピッチャーには、敗戦処理は任せたい仕事である。
単純に若手に経験を積ませるなら、余裕を持って勝っている時や、ややビハインド展開の時などの、責任を感じる時に投げさせるべきなのだ。
敗戦処理はやる気を摘み取る。
そこでなにくそと奮起したり、あるいは気楽に投げたりするピッチャーもいるだろう。
しかし責任のある状況で投げさせなければ、ピッチャーの本領は分からない。
思えば星などは、ビハインド展開でも投げていれば、敗戦処理でも投げていた。
ああいう使いやすいピッチャーが、どのチームにも必要ではあるのだろう。
だが保存療法で、果たしてどの程度治療できるのか。
「そういえば……」
保存療法とトミージョンの他に、直史はもう一つの治療法を知っている。
あれから10年ほども経過しているが、まだ一般的にはなっていないが。
久しぶりの連絡を、直史は取ることにしたのである。
大原がまさに選手生命と引き換えに、取ってくれた一勝。
それでもスターズは、全ての試合を落としたわけではなかった。
武史の引きずらない性格というのが、チームにもよく働いたと言える。
第二戦も落としたものの、第三戦はスターズが勝利。
大原の離脱を知らされて、チーム内が動揺していたということもあるだろう。
実力とか人格とか、そういうものではない。
だが大原はなんとなく、そこにいて当たり前の存在と思われていたのだ。
20年間の間には、もちろん小さな故障は山ほどあった。
そこそこの期間の離脱もあったのである。
しかしここが、大原の最後の時間となる。
多くの選手がプロの世界から去るのを、ライガースの選手たちも見てきたはずだ。
その中には同じ、200勝投手としての真田もいる。
しかし大原の場合は、野球ゲームが毎年出たら、毎年いるという恒例の選手。
それがいなくなるという喪失感は、巨大なものであったのは確かである。
大介もスターズ戦の二戦目まで、六試合ホームランなしという、常人であれば普通の日々を送っていた。
しかし大原の件を聞いて、第三戦で久しぶりのホームランが炸裂。
もっとも試合としては、スターズのリードに追いつくことが出来なかったのだが。
そして直史と話したのは、やはり自分の内心を整理するためである。
大介はメンタルも強靭であるが、全く揺るがないというわけではないのだ。
強い人間というのは勝つ人間ではなく、敗北から立ち上がれる人間。
また苦しみや屈辱から、再び歩き出せる人間である。
そんな大介に、直史からメッセージが入っていたのだ。
上杉の肩の治療が、大原にも使えないのか、というものである。
上杉の肩は当時としては、復帰が絶望とも言えるものであった。
それを当時の実験的医療で、見事に復活させている。
ただあれは、上杉が特別に上手くいったというものである。
また上杉にしても、球速は全盛期までには戻らなかった。
当時の上杉と、今の大原の年齢のこともある。
『試してみてもいいけど、あまり期待は出来ないわね』
久しぶりに電話をしたセイバーからは、そういう返事が来たものである。
細胞再生による、故障部分の治療。
実はこれは多くの症例で、既に実用化はされている。
ただその限界はあり、日常生活を送れる程度には回復するが、プロスポーツの域にまでは達しないというものであった。
上杉の場合は、あれでも完全には回復しきらなかったのである。
元が超人的であっただけに、90%しか回復しなくても、充分に通用したというだけで。
手術前と手術後では、確かに成績は低下したのだ。
それでも絶対値が上であったため、いくらでもタイトルを取ったものだ。
そんな上杉であっても、30代の後半には成績が落ちてきていた。
大原に同じ治療をしたとしても、おそらくは今よりも球速は落ちる。
また肩と肘では、どのような結果の違いになるか分からない。
スポーツ選手よりは、むしろ一般人向けの、治療であることは間違いないのだ。
ただ、それでも可能性はある。
どのみち保存療法で二ヶ月を棒に振るなら、細胞再生治療をした方が、治癒自体も早くはなるだろう。
『本人を東京まで連れてこれるなら、慶応大学病院で、日本でもやっているけど』
大介としてはこれに、なんらかの責任を持てるわけではない。
だが大原とは、戦友であるのは間違いない。
高校時代は散々に打ちのめし、甲子園の土を踏ませなかった。
だがプロ入り後はその甲子園で、何度も共に日本一になっている。
数えなくても一緒のプレイで試合した数では、直史よりも多いのだ。
だから伝えるだけは伝えてみた。
「まあ、今のままならどうしようもないだろうし、とりあえず診てもらうだけなら問題ないしな」
今の大原は、完全にノースローを徹底されている。
腕を大きく振ることも止められて、下半身を中心としたメニューをしているのだ。
ともかく大原は、東京に向かうこととなった。
元々出身は関東なのである。
実家も千葉の東京近くなので、ここから数日病院に通うことにする。
利便性だけを考えれば、東京に短期間、ホテルでも取った方が良かったのかもしれないが。
実際に関東遠征が続く場合は、ホテルに宿泊しているのだから。
大原が抜けても、戦力的な穴というのは、数値上はさほどでもないはずであった。
だが数字には出てこない貢献というのが、必ずスポーツではあるものなのだ。
ライガースはここから、一日を空いて甲子園で、タイタンズを迎え撃つ。
そのはずであったが、雨によって三連戦の第一戦が流れてしまった。
この日の雨は、主に関西のみの試合を中止にさせる。
なお地方開催のはずのフェニックスとスターズ戦も中止となり、ローテーションはずれたのであった。
これがなかったら、直史と武史の対決が、ローテ上は成立するはずであった。
もっともスターズ首脳陣としては、これ以上武史に、負けるかもしれない試合に投げさせない、恵みの雨であったろう。
レックスは本拠地神宮で、カップス相手の三連戦。
こちらも空模様は悪かったが、試合が中止になるほどのものでもなかった。
直史はこの三連戦、投げる予定ではない。
ただ昔から、雨の日に投げるのは嫌いなのである。
武史と投げあうのも、勝率が低くなるので避けたい。
もちろん負けるとも、思わない直史ではあるが。
スターズ相手に投げた場合、武史以外のピッチャーからなら、三点は取ってくれるのがレックス打線だ。
重要なリリーフが一枚欠けている今、先発に負荷がかかっているのは確かだ。
国吉は吊っていた腕を、もうリハビリに入ろうとしている。
手術からまだ一ヶ月ほどであるのだが、経過が順調であるのだ。
当初は三ヶ月かかるかと言われていたが、もう少し短縮されるかもしれない。
もっともまだボールを投げることは厳禁であるし、ここで完璧に治さないと、選手生命に関わることになる。
休むことにも勇気がいるのだ。
自分のポジションを、誰かに取られるのではないかという、競争ゆえの恐怖。
ただ国吉はここ数年、毎年30ホールド以上を記録している。
こういう安定したリリーフは、簡単に使い捨てるわけにはいかない。
先発ピッチャーの重要度は、一試合あたりでは最も大きなものだ。
クローザーの重要度も、既に誰もが分かってきている。
ただ勝ちパターンのリリーフも、毎年50試合以上登板することを考えると、重要度をもう少し高く考えた方がいい。
七回や八回、僅差で勝っている試合。
確かにクローザーに比べれば、まだその重要度や適性は、軽く見られている。
実際に国吉も、自分にはクローザーはちょっと無理かなと思ったりしている。
しかし重要なパーツの一つなのだ。
先発はおおよそ、シーズンに25試合前後しか登板しない。
イニング数では圧倒的にリリーフより多いが、試合数では少ないのだ。
勝っている状況で出てきて、それを維持して後ろにつなぐ。
日本では未だに、中継ぎの重要性は低く見られている。
かつてのレックス黄金時代、勝利の方程式が成立していた。
豊田もまた、その一角を形成していたのである。
なので国吉の経過が順調でも、ぎりぎりまで使うのは止める。
本当に治っているのかどうか、判断するのは国吉ではない。
ピッチャーというのはもう、投げたがりの人種であるのだから、コーチが止めるしかないのである。
九月に戻ってくれれば、それで充分。
今のままの勢いであると、八月までに戻ってきそうだが。
確実に投げられる状態でないと、むしろポジションを取られる。
「だからじっくり休んでおけ」
同じくゆっくり休んでいる直史は、そう説明しながらも、他チームのバッターの分析などを、国吉と一緒にしているのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます