第236話 オーバーキル
レックスは今年、フェニックスとの最初のカードで、三連勝している。
また直史が投げた試合では、パーフェクトとマダックスを同時に達成していた。
悪夢のような出来事は、打線の力を奪っているとは言える。
そしてこのホームランの出にくい名古屋ドームは、一発を警戒する直史にとってはありがたく、連打で点を狙えるレックス打線にもありがたい。
ゆったりとした気持ちで名古屋に到着したレックスは、すぐにミーティングに入る。
だがこれといって新しく、入ってきた情報などもない。
試合前の練習では、調整程度にしか投げていない。
バランス感覚におかしなところがないか。
新幹線で移動してきたので、座っていた時間が長かった。
そのため確認しているのである。
キャッチボールの後に、キャッチャーを座らせる。
そこでもゆっくりとしたボールを投げるのだが、スピードの割りに沈まない。
それどころか少し、ホップするようにも感じる。
そんなホップする球と、全くキレが変わらないのに、確実に落ちていく球。
ピッチトンネルが変わらないだけに、普通のバッターは打てない。
これを維持できるのなら、あと数年のうちにも、大介も打てなくなるだろう。
動体視力と深視力の低下というのは、どうしようもない衰えなのだ。
直史は無理に球速を、最盛期にまで回復させようとはしていない。
あの頃と比べて完全に、体のあちこちの耐久性が落ちているからだ。
筋肉は意外と落ちないものだ。
しかし軟骨などは、どうしようもなく脆くなる。
肩を作るのを、ゆっくりと入念にやっていかなければいけない。
もちろんクールダウンの方も、入念にやっていくが。
それぞれの球種を、狙ったところに投げられるかどうか。
投げられない日の試合は、他の球種でフォローして行く。
基本的には緩急を使って、より遅いボールを投げる。
その後にホップするストレートを投げれば、おおよそのバッターは外野フライまでに抑えられるのだ。
ブルペンでは特にリリーフ陣が、直史のピッチングをみている。
各所の関節が完全に連動し、そしてリリースの瞬間にパワーが全て伝わっていく。
全身を使うことによって、むしろ故障の危険は減っていく。
負荷をそれぞれに、分散していくからである。
ただ常にそんな、美しい理想のフォームで投げるわけではない。
ボールに力が伝わっていなくても、打てないボールには出来るのだ。
直史は投手陣に、自分の真似をしすぎるなとは言う。
自分のことを天才とは思わないが、異質なピッチャーだとはさすがに認めているのだ。
普通の人間が真似をすれば、簡単に壊れてしまう。
40歳を過ぎた直史よりも、20代前半の若手の方が、故障が多いというのは驚きだ。
今年四試合目の先発である。
名古屋ドームは完全に、チケットが売りつくしになっていた。
これは直史の投げる試合だと、よくあることであった。
しかし去年は比較的、衰えたような成績。
初めての敗北する姿を、見たいと思った人間もいたかもしれない。
もっとも今年は早くも、パーフェクトを一度達成している。
衰えたというのはなんだったというのか。
実際のところ直史は、去年は一昨年の疲労が抜けておらず、慎重に投げていただけ。
確実に勝っていくというピッチングを、レギュラーシーズンでは心がけていたのだ。
今日の試合にしても、本当の意味の本気で投げるつもりはない。
本気にも段階があり、復帰後初年の本気は、どの試合もパンク直前の気合で投げていったのだ。
去年は力を温存して、それでも日本一になれた。
コンディション調整という点では、今年が一番であるかもしれない。
リードを自分で考えてはいるが、かなり感覚でも投げている。
逸って投げないように、それだけは注意しているのだが。
練習での調整も終わり、あとは試合開始を待つだけだ。
その間のイメージで、おおよそ今日の試合の出来は分かる。
野球は相手のいるスポーツなので、完全にイメージの通りになどいかない。
だが事前にしっかりとイメージをして、それとどう違うかを修正していかなければいけない。
直史は計算して、正しく想像して、そして微調整するのが上手いのだ。
フィジカル的にはプロのピッチャーとして、突出したものではない。
しかし直史の投球術は、圧倒的なものである。
自分自身すらもちゃんと、俯瞰して客観的に見えている。
集中すれば時間の流れさえ、秒単位で分かる。
自分の心臓の鼓動さえ、はっきりと感じるのだ。
ピッチャーの肉体は、それこそ一日ごとに微調整が必要になる。
もちろん試合中も、ずっとそれを続けなければいけない。
汗をかいて体重が少し変われば、それだけバランスも変わってくる。
そういった都度変化する肉体を、しっかりとコントロールするのだ。
この季節は夏とは違い、急激な発汗などはない。
それでもピッチングというのは、野球の中では一番疲労の多いプレイだ。
やがて時間がやってくる。
クラブハウスからベンチへと、レックスの選手たちは移動する。
果たして今日の試合、またパーフェクトが見られるか。
もしもそんなものを達成すれば、フェニックスはもう立ち直れないだろう。
既に現時点で、最下位ではあるのだが。
フェニックスはここで、ローテを少し変えている。
どうせ負けるのであるから、ピッチャーを新人に任せているのだ。
それが持ち回りになって、中位から下位の大卒ピッチャーを出してきたりする。
今の時代はドラフトからの育成が、球団の戦力の中核を占める。
もっともその中から本当に、主力として使える選手は、とても少ないものである。
主力になったとしても、数年でパフォーマンスが落ち、そのままクビということはあるのだ。
フェニックスは主力が上手く定着していない。
コロコロと主力が、数年単位で変わっている。
もちろん数人はスタメンに定着しているのだが、その成績が複数シーズンでは安定しない。
監督の交代も多いため、どうしても戦術も変化していく。
コーチ陣の入れ替えというのも、長い目で見ればあまりよくない。
どうしても成績が上向かないから、色々と試してはいるのだろう。
ただそういったことも、ある程度は継続しなければ、結果は出ないはずだ。
フロントが結果をすぐに求めすぎている。
そちらの方がむしろ、現場の首脳陣よりも、チームを再建できていない理由ではないのか。
ピッチャーに経験値を積ませると言っても、チームに染み込んだ負け犬根性は、どうにもならないところがある。
これを根本的にどうにかするには、何か方法があるのだろうか。
かつてはスターズが、これと似たような状況にあった。
さらに深く遡れば、人気球団のライガースでさえ、そういった時期はあったのだ。
スターズを変えたのは、上杉という稀代のカリスマであった。
そんな選手がフェニックスに入ってくるのを、期待できるというのか。
一回の表、レックスの攻撃は無得点。
そしてその裏、直史がマウンドに登る。
軽くボールを投げて最終調整。
いよいよフェニックスの打撃陣と対決する。
(この前からまた、スタメンをいじってるんだよな)
フェニックスとしては苦肉の策であるが、実は直史としては面倒なことなのである。
データを揃えた上で、相手を封じるのが直史のピッチングである。
つまりデータが少ない相手ほど、事故の可能性は高い。
スタメンが複数箇所固定していないフェニックスは、その意味では面倒な相手だ。
もっともスタメンが決まらないというのは、根本的に打撃に信頼が置かれていない、ということでもあるのだが。
こんなに選手層が薄いなら、努力してスタメンに定着すれば、それだけFA資格も早く手に入る。
今のフェニックスは、選手にとっても居心地のいいところではない。
ピッチャーなどがFAで移籍することは多い。
また昔ほど活発ではないが、トレードで移籍していった選手というのが、活躍してしまう例まである。
一回の裏、三者凡退でフェニックスの攻撃は終了。
スタジアムを埋める観客からは、ある程度のため息が洩れる。
もっとも本当に期待しているのは、直史のピッチングであるかもしれない。
普段よりもはるかに高い、客席の充足率を示しているのだから。
若き四番本多も、その一人である。
去年も対戦したが、結局はチームとして歯が立たなかった。
ホームランの出にくい名古屋ドームで、20本はホームランを打てる能力。
このままならばやはり、モチベーションをどうにか保ちながら、FA資格を取ることを目指すのか。
もっとも外野の守備力も高いため、ポスティングという選択も視野に入る。
ピッチャーがどんどんとメジャーに出て行く現在のNPB。
しかしあちらの適性がなく、戻ってくるピッチャーもそれなりに多い。
トップレベルはともかく、それ以外は短期間のお試し、というのが多くなっているか。
もっともその場合は、成績が良かった場合、すぐに巨額の大型契約になってくるのだが。
野手もそれなりに、増えてきているのは確かだ。
しかしピッチャーに比べると、まだその数は少ないし、全体的な成功率も低い。
日本のピッチャーは世界と比べても、高い水準にあるのか。
だがそれならばそのピッチャーと対決する、バッターも高水準になるはずではないのか。
そのあたりはアメリカのピッチャーと、日本のピッチャーの、選択に違いがあると言うべきか。
アメリカはとにかく、フィジカル的にピッチャーを決めてしまう。
また成長すればデータを元に、ピッチャーをすべきかどうか決めてしまう。
基本的にその基準は、現在のピッチャーの条件を満たすこと。
たとえば球速などである。
対して日本のピッチャーは、球速以外にキレなども重視する。
投球術の違いというのが、一つにはある。
キャッチャーの役割の違いも、日米の違いではある。
そのキャッチャーが違う形であると、ピッチャーも違う形になるのは当然だ。
アメリカはそのピッチャーの力を、どれだけ最大に持っていけるかを考える。
日本も基本的には同じだが、どうすればいいピッチャーになるのかを、色々な形で考えるのだ。
結果としてアメリカのピッチャーは、平均の球速が速くなっていく。
対して日本のピッチャーは、平均値から離れたピッチャーが数字を残す。
もちろん球速が速いというのは、平均値から離れている。
しかしスピンレートやスピン軸、変化球の大きさなど、武器は個人によって違うものだ。
上杉や武史も、確かにMLBで通用した。
だが直史のピッチングは、二人に比べても相当に、ストレートの速さは控えめであった。
直史は常に、勝つためのピッチングをする。
指示されて投げるような、そんなピッチャーではないのだ。
データから導き出せる、最適のボールなどは、全く考えていない。
重要なのはひたすらに、相手のバッターを打ち取り、失点しないことだけなのだ。
結果が重要であって、過程はどうでもいいのだ。
フェニックスの本多は、一打席目は外野フライに終わった。
そして二打席目、また先頭打者としてバッターボックスに立っている。
四回までフェニックスは、一人のランナーも出せていない。
対してレックスは、既に二点を取っている。
この時点でもう、試合の勝敗はおおよそ、決まってしまったと言ってもいいだろう。
少なくともこれまでの展開からすれば、直史が一失点することまではともかく、二失点することは考えられない。
もう目的は、パーフェクトの阻止に移行した方がいいだろう。
そう考えているのがフェニックス首脳陣なのだろうが、本多としてはまだ諦めていない。
こんな自分よりもはるか上の年齢のピッチャーに、いつまでも居座られていてはかなわない。
もちろん伝説のピッチャーとの対戦が、現役時代に出来る嬉しさ、というのもないではないのだが。
四番の仕事は長打を打つこと。
そう考えればフライアウトでも、外野にまで持っていけたのは、悪いことではないはずだ。
この打席でもどうにか、長打を狙って生きたい。
もっともここで一点を取っても、おそらくは負けるのであろう。
野球は集団競技である。
だが評価されるのは、個人単位でもあるのだ。
本多はとにかく、目の前の勝負に集中するしかない。
チームとしてはほとんど、士気を喪失してしまっているのだから。
負け犬根性の染み付いた相手ほど、楽に勝てるものはない。
直史はそう考えていて、だからこそまだ目に力のある本多は、危険だと思うのだ。
あの本多の親戚ということだが、確かに肉体的にも優れているが、それ以上に精神性が似ているのではないか。
守備や走塁も上手いが、やはり一番は打撃。
まだ成長中であるが、既にNPBのトップクラスの総合力は持っている。
フェニックスが弱くなるというのは、球界全体を見ても困るのだ。
100万以上の都市のある場所に、プロ野球のチームはフランチャイズとして存在する。
その中で中部地方にあるのは、フェニックスだけである。
同じことは広島のカップスや、北海道のウォリアーズにも言える。
ただ特にカップスについて言うなら、あちらは地元人気が大変に高いチーム。
ウォリアーズも北海道では、唯一のチームであるのだ。
十六球団構想などをするよりは、調子の悪いチームを他が買収する、という方が現実的ではないか。
フェニックスは確かに、どうにか球団経営で黒字を出しているが、勝利するイメージが湧いてこない。
いっそのことカップスのような、親会社がないチームにしてしまえば、などとも言えない。
カップスはある意味、ライガース以上にファンの支持は高い。
球団存亡の危機も、何度も乗り越えてきたのだ。
フェニックスのチーム事情など、直史は知ったことではない。
ただ潰れてしまうのは、さすがに困るというのは分かる。
人口区分で見るならば、関西と九州には、もう一つずつは球団を作る余地があるかもしれない。
もっともそれは数字を見ただけの話であって、実際には難しいことだ。
以前ならばまだ、16球団構想も見えなくはなかった。
しかし競技人口もファン人口も、野球は減っている。
シニアなどは結局、お高い習い事になっていたりもするのだ。
もっとも日本には、野球による進学や就職、というルートがある。
これがサッカーなどとは違う、野球の大きな世界と言えようか。
日本のプロサッカー選手と、プロ野球選手を比べてみれば、年俸などで圧倒的な差がある。
年俸のことを言うならば、さらに野球はメジャーという舞台も上にあるのだ。
日本のサッカーも、ユースのチームなどがある。
野球と違って内部で、どんどんと昇格していくシステム。
このあたりは欧州や南米を真似てはいる。
もっとも欧州では、子供の時点で強烈な競争がある。
またサッカー選手の選手寿命は、野球と比べても短い。
平均的な引退年齢は、25歳であるという。
日本の場合はまず、高校野球がある。
甲子園があることによって、一つの頂点が存在する。
そしてそこから野球による、進学などもあるのだ。
今では減っているが、それでも社会人の野球チームはある。
最終的にはプロがあるとなると、一つでもチームが減ってしまうと、それだけで困るのだ。
16球団構想が形にならないうちに、ついに独立リーグまで誕生してしまった。
今ではその独立リーグが、NPBに行かなかった選手の受け皿に、ある程度はなってしまっている。
もちろん選択肢が、多いのは本来いいことだ。
しかし独立リーグというのは、基本的にそれだけで生活出来るような年俸が出ていない。
シーズンが終わればアルバイトなどもする。
また練習環境においても、社会人チームの方がよほど、恵まれた環境にはある。
ただ社会人チームに関しては、企業の野球部が解散する、という危険性は持っている。
その場合でも普通に、その会社で働き続けるのは可能なのだが。
あくまでプロ野球、NPBを最終目的とするなら、独立リーグの方がいいのか。
少なくとも試合数は、社会人チームよりも多いだろうが。
選手の成長過程で、どこが一番適しているのか、というのは変わっていく。
高校までは高校野球と、完全にルートは確定していた。
しかしそこからは、大学、社会人、プロの育成などといった、選択肢が分かれてくる。
支配下登録の指名であれば、一応はプロの選手とは言える。
だが育成契約は、かなり難しいものとなるのだ。
それよりも大学で、野球以外の選択肢も考えながら、じっくりと鍛えた方がいいかもしれない。
選択肢が多いだけに、むしろ大変なのかもしれないが。
その中で一番、異質なルートを辿った選手こそ、直史であるのだろう。
一応大卒後もクラブチームで、野球を楽しんでいた。
しかし職業としては完全に、弁護士というものをしていたのだ。
26歳のルーキーというのは、もう完全に成長が終わってしまったような年齢。
圧倒的な実績がなければ、いくらなんでもレックスは取れなかっただろう。
そして今日また、六回までを終えてパーフェクトピッチング。
あと一巡しか回ってこない、とフェニックスの打線は悶えている。
首脳陣としてはなんとしてでも、連続でパーフェクトに抑えられることだけは、防ぎたいのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます