第231話 よくある故障

 広島で絶好調のレックスは、カップスとの三連戦を行う。

 第一戦の予告先発は百目鬼で、その日も普通にピッチング練習をしていた。

 だが投げた瞬間、右の脇腹に感じた違和感。

 そして軽く投げようとしてみて、張りを感じたのだった。

 即座に診断されて、原因も分かる。

 右脇肉離れによる、全治二週間の離脱。

 当然ながらその日の先発も、変更となる。


 二週間となると一度登録抹消をして、復帰のタイミングを図ることになる。

 去年の成績もよく、年俸は大幅にアップした百目鬼。

 ここでわずかな間とはいえ、離脱というのはもったいない限りである。

 ただレックス首脳陣は、この事故には頭を痛めた。

 もっともここまで圧倒的に勝ち星が上回っているので、リリーフから先発適性のありそうなピッチャーを、試してみるのもいいのだ。


 普段はのんびりと、二軍で調整することも多い直史が、今日は帯同していない。

 そこで相談するのは、豊田の役目となってくる。

 しかしそんなことは、直史に助言を得るまでもなく、豊田が分かっていることだろう。

 そもそもローテーションに入れるかどうか、迷ったピッチャーがいるのだ。

 ローテーションが欠けたなら、そのピッチャーを使うのが筋である。


 左の須藤は、ドラフトではなく他球団の育成から流れてきたピッチャー。

 今年はまだ二試合、リリーフとして出ただけである。

 ただ2イニングしか投げていないが、まだ失点をしていない。

 リリーフとしての適性が高いのでは、とそう思わせるものだ。


 よくもまあ左のピッチャーを、放出するような余裕があったものである。

 しかしそれをやっている福岡は、今年は好調な出足を見せている。

 ただ先発をいきなり命じるというのは、果たしていいものかどうか。

 レックスのリリーフ陣には、ローテに入ったこともあるピッチャーがいるのだ。


 ここまであまりにも調子がいいので、負けても大丈夫という狙いがあるのか。

 一度負ければ終わりの甲子園と違い、プロは負けながらも試していく。

 最終的に六割勝てば、おおよそ優勝が見えてくるのだ。

 シーズン序盤に試すというのも、悪くはないことだ。

 またさらに先発のカードを欲しがるというのは、木津がどこかで打たれるとも思っているからだ。


 木津のピッチングスタイルや、各種の残した数値。

 これはどうしても、いつか完全に捕まると思うのだ。

 球速という絶対的な指標を、木津は下回っている。

 それはプロという、球速の最上領域での、ピッチャー経験者が見たものだ。


 もっともそれに反対と言うか、賛成しない人間もいる。

 豊田はとにかく数字が出ている限りは問題ない、と思っている。

 しかし多くは木津が、いつ化けの皮がはがれるか、見守っている。

 見守ると言うよりは、待っていると言うべきか。

 140km/hも最速で出ないピッチャーが、本当に長く通用していくのか。

 もっともMLBの世界でさえ、140km/h台の前半しか出ないのに、まだ通用しているというピッチャーはいる。

 このあたり多くの人間が、勘違いしていることなのだ。




 直史は木津には、球速は必要ないと思っている。

 木津は球速が出ていないが、ホップ成分は高いのだ。

 この速度なら間違いなくこのコース、という軌道から一個ほど上を通る。

 下手に速度が出てしまったら、むしろジャストミートされるだろう。

 そのあたり直史は、木津に必要なのが何か、ちょっと分からないのだ。


 変化球を増やすことだろうか。

 あるいはコントロールか、そこから四球を減らしていくか。

 だが四球が多いからこそ、空振りも取れたりする。

 ノーラン・ライアンは奪三振王であるが、同時に四球王でもあったのだ。


 キャッチャーとしては、なかなかリードにコツが必要となる。

 迫水自身は色々と考えるが、コントロールが安定しないのがネックだ。

 ただピッチャーのコントロールなど、ある程度は乱れることを、計算しておかなければいけない。

 コースも基本的にはサインで出す。

 だがそれよりも重要なのは、球種なのである。


 木津のピッチングの極意は、高めのストレートをどう活かすかだ。

 アウトローも重要だが、ストレートで空振りを奪えることが、木津の強みである。

 それほど速くもないのに、空振りするストレート。

 昔の高校野球なら、低め低めと長所を消していただろう。

 いや、プロの世界でもそれは同じか。


 MLBでは単純に低めというのは、アッパースイングで打ちやすいとも考えられている。 

 実際に低目を得意とするバッターは存在するのだ。

 浮いてしまった高めではなく、狙って投げ込む高め。

 それはキレもあってスピンもあるので、遅いのに空振りしてしまう。

 遅いのに落ちない球というのは、なかなかどの段階でも経験出来ないものだからだ。


 スピードを求めるのはいいが、木津の場合はそれにホップ成分を足さなければいけない。

 ホップ成分が今のままなら、ストレートの球速を上げた方が、むしろ打ちやすい球になる。

 直史のスルーがスピードの割りに、キレながら落ちていくのと原因は同じだ。

 ピッチトンネルを過ぎた後に、ボールはどんな変化をしているか。

 それが重要なポイントなのである。




 ともかく須藤に、チャンスが回ってきたのは間違いない。

 おそらくローテーションで、三回は回ってくるだろうか。

 しかしそれは、三回もチャンスを与えるような、そういうピッチングをしてからのこと。

 他にも試したいピッチャーは、いくらでもいるのだ。


 客観的に見た場合、百目鬼は三島とほぼ変わらない、レックスで最も成長中のピッチャー。

 怪我から復帰すれば、必ずローテに戻されるだろう。

 その場合ローテから外れるのは、ここでローテに入れた選手である。

 ただ木津を外すというのも、それはそれで充分にありうることなのだ。

 もっともここまで無敗のピッチャーを、外すという選択も取れないだろうが。


 今日の試合で須藤が、あっけなく打たれてしまえば、全て考えるのすら無駄なこと。

 ともかく百目鬼が外れた状態で、試合は始まるのだ。

 先攻はアウェイであるレックスから。

 ここまでの戦績が一方的であるが、カップスとの対戦はいまだになかった。

 カップスもオフシーズン、補強には走ったはずだ。

 即戦力と言われる大卒ピッチャーはそこそこいたが、その中の一人を競合で取ったりしている。


 まだ序盤の序盤であるが、おおよそ勝率は五割ほど。

 スタートダッシュというものは、失敗していなければ成功であるのだ。

 その点ではセ・リーグは、レックスが最強でフェニックスが最弱。

 他の順位は流動的なものであるのだ。

 

 ほぼ新人と言っていい先発ピッチャーに、レックス打線は援護をしてやりたい。

 もっとも実力自体は、既に二軍戦で証明されている。

 あとはそのピッチングが、一軍の公式戦でも通用するかどうか。

 ただ二軍の試合というのは、結果を残して一軍に行きたい選手にとって、ものすごくシビアなものであったりはするのだ。

 プロの世界はプロになっただけでは、本物のプロ野球選手とは言えない。

 一軍で活躍して初めて、本物のプロと名乗ることが出来る。

 

 レックスは一回の表から、積極的な攻撃をしていった。

 新監督の西片は、ファンを意識して試合を展開していく。

 また基本的に攻撃時は、積極策を採っていく。

 もちろん試合の終盤であれば、粘っこく一点を取りにいったりもするが。


 貞本よりはずっと、動く野球をしてくるのだ。

 ベンチの中の熱量が、違うと言ってもいいだろうか。

 育成や管理はともかく、采配はデータ任せ。

 ただ西片としても、そんなフルパワーの野球をずっとやっていれば、シーズン終盤までもたないことは分かっている。

 取るべき試合と、捨てるべき試合がある。

 初めての先発となる試合であれば、打線も援護していくべきなのだ。




 初回にまず先制点を取るレックス。

 ただ一点だけであるので、全く安全圏ではない。

 しかし少しでもリードがあるのは、それだけで気が楽になる。

 ピッチャーが伸び伸びと投げて、どういった結果になるのか。

 シーズン序盤で、出来れば知っておきたいことだ。


 レックスが調子がいいのは、投手陣に大きな故障がないことが、要因の一つとしては上げられるだろう。

 去年の三島や青砥についても、充分に補える程度のものであった。

 ともかくピッチャーをどう揃えるのかが、現代野球では重要なこと。

 ドラフトでも半分以上の球団は、まずピッチャーを取ろうとするだろう。


 今年のドラフトはかなり、司朗の夏の結果次第では、競合が起こることは予想される。

 高校生野手に競合が起こることは、年に一人か二人といったところか。

 もちろん中には野手の当たり年というものもある。

 しかし高卒の野手というのは、なかなか戦力に育てるのに、時間がかかるものなのだ。


 須藤のピッチングは一回から、ランナーを出してしまう。

 だが守備陣の健闘もあり、失点にはおよばず。

 そして二回以降は、徐々にピッチングが安定してきた。

 やはり初先発というのは、プレッシャーがかかるものなのだろう。

 六回までを投げて三失点と、クオリティスタート。

 ただレックスも三得点で、勝利投手の権利を得ることは出来ない。


 結果として勝ちパターンのリリーフを使えたのだが、珍しくもそこでランナーを置いた一発を食らってしまう。

 国吉はこれで、今季二度目の負け投手となってしまった。

 セットアッパーとして、主に七回を投げてきた。

 去年は間違いなく、優勝のために戦力の一人であった。

 ピッチングの内容も、ボールが抜けてしまったところを、上手く合わせられてしまったという感じ。

 シーズンを通して投げていれば、こういうことは必ずあるのだ。


 これでレックスの連勝は7で止まった。

 もっともシーズンの序盤に、そんな連勝があったとしても、さほど重要なことではない。

 チームの状態がいいまま、開幕に突入したとは言えるだろうが。

 重要なのはここで連敗しないことである。

 レックスというチームは爆発ではなく、安定のチーム。

 そして次に投げるのが、プロ入りして一軍戦では、一度も負けたことのない木津なのである。




 勝ち運が木津にはあるという。

 確かに去年、レックスは木津がいなければ、日本一に届かなかっただろう。

 ただ直史は木津というピッチャーは、25試合に投げて10勝10敗ぐらいの数字を残すピッチャーだと思っている。

 安定して投げ続けて、壊れることがない。

 実際にカップスとの第二戦も、その不思議な安定感が出たのであった。


 七回までを投げて四失点。

 しかしレックスが五点を取っているので、勝ち投手の権利がある。

 ここからは八回の大平と、九回の平良に任せることが出来る。

 そもそも七回を投げて四失点というのは、及第点の数字なのだ。


 百目鬼が離脱したことで、このカードは裏ローテのような感じになっている。

 直史に三島にオーガスと、そちらのカードは確かに勝利を狙っていく布陣だ。

 対して須藤に木津に塚本と、新人が二人と一軍二年目が一人。

 育成枠から育ってきた人間が、二人もいるのだ。


 木津はまたも、勝ち投手となった。

 勝利自体は悪いことではないし、もし負けていたとしても、充分に仕事は果たしている。

 七回までを投げたということは、それだけリリーフを必要としなかったということだ。

 たとえ結果的に負けたとしても、他のピッチャーを温存できれば、負け方としてはいいものなのだ。

 監督などは単純な勝ち負けではなく、そういった視点からもピッチャーを評価しなければいけない。


 ハイクオリティスタートを決めていれば、いくら負けようとローテからは外さない。

 今回の場合はハイクオリティスタートではないが、七回まで投げて勝ったというのが重要なのだ。

 リリーフ陣を無駄に酷使することなく、しかも勝ち星を得ている。

 味方が点を取っていてくれる時は、ある程度の失点は許容してもいい。

 それぐらいの考えで、西片はピッチャーの起用を考えている。


 ただ、こういった安定感が、ずっと続くわけもない。

 カップスとの第三戦は、塚本の先発となる。

 五回を投げて五失点と、ちょっと微妙な数字である。

 もちろん場合によっては、これでも勝てる試合になったりはするのだが。


 レックスの打線は、爆発力に欠ける。

 先制して逃げ切り、というのがチームのカラーになってしまっているのだ。

 西片としては選手たちには、こういう時は自分の成績だけを考えてほしい。

 つまりバッターには、ひたすら打率や打点を稼いでほしいのだ。

 出塁率から得点につなげるのは、ロースコアのゲームである場合が多い。

 そういうゲームであれば、本当にレックスは強いのだが。


 塚本としても、即戦力などとは言われながら、新人であることは変わらない。

 前回の登板も、勝ち星自体はつかなかった。

 それでもクオリティスタートであったので、充分とは言えたのだ。

 ビハインド展開のここからは、レックスのリリーフ陣のアピールチャンスになってくる。

 負けている試合であるならば、どれだけ0をスコアボードに並べられるか。

 

 結果としては4-6でカップスの勝利。

 レックスとしては初めて、カードでの負け越しである。

 今年のカップスは強いのだろうか。

 ただライガース相手には、負け越していたりもする。

 ピッチャーの違いもあるし、相性もあるだろう。

 しかし連敗にはならないことは、西片は確信していた。




 次の三連戦のカードは、東京ドームでのタイタンズ戦となる。

 そしてレックスの先発は、直史の三試合目なのだ。

 既に今年、完封二つを決めている直史。

 レックスの打線は爆発力は低いが、安定して一点や二点を取ることは難しくない。

 一点あれば勝てるといえるピッチャーなど、今のNPBに何人いるのか。


 タイタンズも今年、それほど悪いスタートを切ってはいない。

 そしてこのタイタンズ戦で、セ・リーグのチームとの最初の三連戦は終わる。

 直史はほどほどに、カップス相手の試合も見ていた。

 ただカップスには、そこまで爆発力のある打線はない。

 ずるずると失点し、五点を失ったのだ。

 それに木津はしっかりと勝っていた。


 タイタンズもしっかりと、補強をしている。

 助っ人外国人が、また新たに入っているのだ。

 とは言え四番に悟がいるのは、そのOPSの高さゆえん。

 また長打率も、外国人選手に負けるものではない。


 大介が小柄なショートとして活躍していた時代、悟もMLBに行けば良かったのだ。

 ならばおそらく、バッティングではかなりの活躍が出来ただろう。

 守備にしてもパ・リーグにいた時代、そして大介がいなくなってからは、何度もゴールデングラブ賞を取っている。

 それでも日本に残ったのは、もったいないなと金銭的には思う。

 ただアメリカでの生活というのは、慣れない人間にとっては純粋に、苦痛なわけであるのだが。


 上杉もそうであったが、トップ選手がある程度日本に残ったことは、NPBには良かったのだ。

 真田などもMLBのボールの変更がもっと早かったら、MLBに行っていたかもしれない。

 もっとも真田は、肘を壊している。 

 MLBの環境では、そこが耐えられなかった可能性がある。


 結局は結果からしか、成功か失敗かは判断出来ない。

 悟の場合はタイトルも取ったし、年俸もトップランクになったし、悪いことはほとんどなかっただろう。

 直史としても不本意ながら、MLBに行ったことによって、人生のキャリアでは恩恵を受けている。

 そんな悟が四番のタイタンズと、直史は対決するわけだ。

 タイタンズもエースクラスが出てくるが、ここで負けるわけにはいかない。


 データはあくまでデータとして、直史は思考する。

 タイタンズのバッターたちは、どれも打ち取れる筋道が出来ている。

 もっとも一失点ぐらいは、さすがに計算に入れておいてほしい。

 全試合完封などというのは、いくらなんでも負担が大きすぎる。


 休養に休みの日を全部使えれば、それも可能かもしれない。

 しかし今の直史には、直史でなければ出来ないことが、他にも色々とあるのだ。

 直史にとってプロ野球というのはあくまで副業。

 一応の本業は弁護士であって、他には会社の顧問などもやっている。

 それでも勝つために、色々と準備はしておく。

 今年もまた、不敗神話を更新していくのか。

 ファンと崇拝者の中には、それを祈り続けている人間が多い。

 いつになったら負けるのか、という賭けは、もうとうの昔に成立しなくなっていたが。

 それが直史の状況である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る