第214話 オープン戦の進行
それなりにランナーは出しているのに、意外なほどに点が入らない。
オープン戦での木津のピッチングである。
サウスポーであることを割り引いても、結果をしっかりと出している。
オカルトと言えばそれまでであるが、やはり木津には勝ち運があるのか。
ただこの場合は勝ち運ではなく、野球に対する運命の力がある、とでも言いたい。
ぎりぎりのところでいつも、野球への道が開けている。
WHIPはさほど良くもないのに、防御率は優れている。
それに球数が多くなっても、あまりスタミナの消費を感じさせない。
単純な球速では計算出来ないピッチャー。
サウスポーにはそういうピッチャーが、たまに出現するものだ。
絶対的なパワーというのが、今は求められる時代。
ただ画一的に鍛えてしまうと、そこから逸脱したピッチャーには価値が付く。
本格派の頂点が、左右の上杉と武史とする。
対して技巧派の頂点は、直史ということになるのだろう。
そしてナンバーワンではなくオンリーワンの変則派。
星などもその分類に入れられる。
ピッチャーというのは、絶対的な正解がない。
勝率だけで語るならば、あるいは防御率で語るなら、直史を素直にナンバーワンにすればいい。
だがチームを勝たせるピッチャー、チームを強くするピッチャーは、他の基準で存在する。
上杉が入るまでのスターズが、暗黒時代であったように。
それを一気に改善する選手、というのは確かにいるのだ。
ちなみにその点では、直史は上杉より評価が低かった。
既にレックスは、レギュラーシーズンでは優勝が多かったからだ。
今回の復帰でようやく、直史の凄さが理解されていく。
本当にもう、何年の間隔というものが、その評価のためには必要であったのか。
とんでもない数字を、いまだに残している。
今年でついに、上杉の引退した年齢となる。
オープン戦ではそれなりに打たれても、それは普段通りの姿。
訓練されたスポーツ記者は、オープン戦の直史の不調は、絶対に信じない。
調整期間であることは、これまでの実績が証明している。
オープン戦からそこそこのピッチングをしてきたのは、プロ入り一年目とメジャー移籍後一年目ぐらいか。
それでもその後の数字からすると、控えめに投げていたのだと分かる。
やはり開幕戦は直史に任されるのか。
常識的に考えて、それは当然であろう。
しかも今年は、開幕戦がレックスとライガース。
舞台は大阪ドームになるが、優勝争いをしていたチーム同士が、いきなりの対決なのである。
ホーム開幕戦も、重要な試合ではある。
だがライガースは今年、相当の補強はしているのだ。
とにかくピッチャーの補強さえすれば、レックスに勝てるはずだ、というのがライガースの戦力分析だ。
正確に言うと補強ではなく、失点を少し減らせばいいのだが。
もちろんそのために必要なのは、安定した投手陣。
そう考えれば言い方が変わるだけで、特に必要なものは変わらない。
だがライガースの根本的な失点。
ここをどうすればいいのか、元はピッチャーであっても、山田としては改善は難しい。
そもそもライガースというのは、勝っても負けてもそれなりの人気があるのだ。
もちろん日本一にでもなれば、そのプラスの影響は計り知れないが。
親会社の宣伝にもなるため、勝った方がいいのは間違いない。
ただこの10年以上の間は、打力偏重と言うべきか、勝負をしまくるチームになっていた。
避けた方がいい場面でも、ピッチャーが勝負をしてしまう。
そこでのキャッチャーのリードもまずいのだ。
打たれないためのリード、というのは最善でなかったりもする。
本当にいいのは、ピッチャーに投げたい球を投げさせた上で、勝負にも勝つことだ。
ウイニングショットで三振を奪う。
これこそピッチャーにとっては、一番脳内の快楽物質が出る瞬間だ。
だが三振にこだわりすぎては、逆に三振から遠ざかる。
必要な場面でこそ、三振を奪うのが重要なのだ。
山田は分かっているし、首脳陣もおおよそは分かっている。
選手たちも分かっているはずなのだが、シーズンに入って応援が加わると、頭から抜け落ちるらしい。
どうもライガースというチーム全体が、イケイケモードに入るのだ。
これはそれこそ、大介が打っていた時代の影響が、メジャー移籍後も残っていたからと言われる。
がっつり大差で勝つこともあれば、一気に逆転負けも食らう。
バッティングがいいと逆転勝ちもあるため、ファンとしてはそういう試合を見たい。
一方的に勝ってもいいが、シーソーゲームを制するのでもいい。
本来は野球というのは、点取り合戦であるのだから。
ある程度の失点は、当然ながら許容する。
防御率が2のピッチャーなどは、そうそう現れるものではないのだから。
ライガースの勝率を上げるには、果たしてどこに注力するか。
ピッチャーとは言ったが、先発のローテを強化すればいいのか。
実は違うと、山田は分かっている。
ビハインド展開の時に、安定して投げられるリリーフがほしい。
ライガースは当然のように、逆転していくチームである。
だが取った点以上に、失点してしまえば追いつくことは出来ない。
勝ちパターンのリリーフは、勝てる試合にしか出すべきではない。
もっとも翌日が移動日であったりすると、そこでは使ったりもする。
基本的にライガースも、勝ちパターンのリリーフを使うのは、二試合まで。
三試合連続というのは、よほどの重要なポイントでない限りは避けるのだ。
試合の流れを読んで、あえてこの勝ちパターンのピッチャーを出してもいい。
ずっと出番がなくて、しばらく投げていないという場合が、このポジションのピッチャーにはあるからだ。
圧勝が続いたり、負け試合が続いていくと、どこかで試合勘を忘れないために、投げさせる必要がある。
このあたりの思考は、エースクラスであった山田には分かる。
役割は違っても、同じピッチャーであるのだ。
選手も新しく入ってきたが、既存のピッチャーの意識も変える。
そしてレギュラーシーズンを勝利するのだ。
正直なところ山田は、二年前のシーズンでレックスに勝てたのは、ほとんど運だと思っている。
もっとも野球は根本的に、運が大きく左右するスポーツだが。
そんな中で絶対的に勝てる直史がいるのに、他のピッチャーは勝てなかった。
もちろんライガースの打線が、それだけ強力であったからとも言えるが。
実力がそのまま出るのは、ピッチングやバッティングより、守備や走塁である。
これまでのライガースは、人気商売ということを重視していた。
だから大差で勝っていても、なかなかスタメンを下げることはしなかった。
しかし負けているならともかく、勝っているならばもっと、控えの選手を使っていくべきではないか。
143試合はMLBに比べればマシだという。
それでも移動時間まで含めれば、年間の半分以上は試合関連で埋まってしまう。
少しでも休んで、パフォーマンスを保ってほしい。
また控えを出すというのは、それだけアピールのチャンスを与えるということでもある。
選手の中には頑なに、全試合全出場を目指す人間もいる。
だがそれで疲労が蓄積すれば、本末転倒になる。
ホームの甲子園でやる時はともかく、アウェイでビジターとして試合をするなら、もっと柔軟に選手を運用していくべきか。
ただこれをすると、選手の打席数などは減ったりする。
たとえ大差で勝っていたとしても、大介の四打席目や五打席目は見たいであろう。
(けれどショートだからな)
内野の中で最も、守備負担の多いポジション。
そこを守る主戦力だからこそ、ある程度は休ませた方がいいのか。
もっとも大介の場合、下手に休ませるのも悪い気がする。
守備力の微妙な選手であれば、やはり終盤には代えていくのをもっと積極的にするべきだ。
既に勝っている試合で、消耗させるのも馬鹿らしい。
そういった冷静な判断で、控えを使っていこう。
実際に公式戦になってしまうと、それもやはり難しいのだが。
大介はいずれ、バッティングが打てなくなるだろう。
それと守備力が低下するのと、どちらが先であろうか。
どちらかに集中させるため、打順もいじった方がよくなるかもしれない。
また何より次世代のショートは、さすがに育てていかないといけない。
もっとも山田の場合は、あくまでも現場の監督。
GMとしてもっと長い期間の戦力維持は、考える範疇にはない。
今年は大介を上手く使って、なんとか日本一を目指したい。
二年前には出来ているのだから、上手くすれば出来るはずだ。
そのためにはまず、ペナントレースを優勝すること。
下手に雰囲気に惑わされず、統計的に有利な選択をしていく。
そしてどうにかレックスに勝たなければ、日本シリーズに進出するのは難しいだろう。
もっとも日本シリーズに進むまでに、状態をボロボロにされても問題だ。
資本主義社会において、金があるというのは有利だ。
正義ではないが、正義を通しやすくするものでもある。
プロ野球においても、球団単体で利益が出ていれば、それだけ多くの金が使える。
ライガースの場合は今年、FAの選手や他のチームを戦力外になったのを、ピッチャーとして契約した。
重要なのは安定感である。
下手に打線のドタバタに、影響されるようでは良くない。
ドラフトにしても比較的、多めに取るのがライガースである。
また入団前からライガースの、熱烈なファンという選手が多い。
昔などはライガース以外なら大学に行く、という選手もいたものだ。
これはタイタンズもそうであったが、昨今はそこまでこだわる選手は少なくなっている。
FA制度が出来たから、というのもあるだろう。
ただそれよりも純粋に、欲しがってくれたチームで働くことが、選手にとっても一番いいと思われる。
どれだけ熱烈に希望していても、選手とチームの要望が合致するとは限らない。
ただそれでもライガースの場合、資金力も充分なチームだ。
FAにでもなったら、かなり積極的に取りに行く。
そもそもFA権を得られる選手というのは、相当に戦力にはなっているのだから。
それぞれの選手の状態は、かなり把握している。
ちょっと調子が悪いとか、仕上がりが遅いとか、それは普通にあることだ。
個人の問題は、それぞれのコーチの仕事。
監督としてはそれ以上に、チーム全体の様子を見ていかなければいけない。
今のライガースに必要なのは、爆発力のある選手ではない。
安定感のある選手である。
たとえばリードオフマンの和田などは、間違いなく安定感のある選手だ。
だがそれ以外にも、打率ではなく出塁率で、勝負できそうなバッターがほしい。
また外国人枠は変わらないが、調子が悪くなった時のために、二軍に置いておく人材もほしい。
MLBもメジャー未満であれば、日本の二軍よりも、よほど待遇は悪かったりするのだ。
アメリカは成功者に富が集中するのを、当然と思う文化である。
日本の場合はまだしも、二軍の選手や育成選手に、しっかりと金をかけている。
メジャーの最低年俸クラスで、AAの選手などは連れてくることが出来る。
それが日本で結果を出して、メジャーに移籍してまた主力化、というのはあることなのだ。
最終的な目標はメジャー、というのは金銭的に仕方のないものである。
だがそこまでの道のりに、NPBがあってもいいだろう。
もっとも日本は日本で、客や旅行者に対してはともかく、隣人としては扱いが冷める文化でもある。
助っ人外国人は、使えないと分かればすぐに切る。
それでも充分に、金になったのがかつての日本。
為替レートや物価の関係があっても、AAやAAAでは、日本の方が恵まれているというのは確かだ。
守備力の高い選手は、スタメンとしてはともかく守備固めとして、かなりの需要がある。
今どきのプロ野球っぽくはないだろうが、守備が雑になっているのは、ライガースの特徴の一つだ。
大介などはその点、守備範囲に肩など、ショートとして充分な能力をいまだに持っている。
ここを次の選手が埋めるのは、相当に大変なことになるだろう。
オープン戦が進んでいくにつれ、首脳陣の意識もかなり、選手に浸透してくる。
去年のレックスとライガースの数字を見れば、直接対決では勝ち越していたのに、日本シリーズに進めなかった理由は分かる。
直史を打てれば、そのまま日本シリーズに進める。
それは確かに、単純な事実ではあるだろう。
だが実際に直史を打てるのかというと、そう単純な問題ではない。
だから現実的なところから、変えていかないといけないのだ。
沖縄にいる間は、まともに機能している。
だが本土に帰ったら、さらに言えば甲子園での公式戦が再開したら、果たしてどうなるのか。
応援に引きずられないこと。
ただ応援によって、力を与えられているというのも確かなのだ。
甲子園というだけで、気分が上がってしまう選手はいる。
それもやがては、日常の仕事場として落ち着いていくのだが。
しかし他の球団と比べても、応援の熱度が違うのは確かだ。
日本で一番過激な応援団は、プロ野球のライガースなのだから。
だから道頓堀川に飛び込むのはやめろ。
日程は順調に消化していって、打線は落ち着いた点が取れている。
そして課題であった投手陣も、かなり安定している。
暖かい沖縄にいる間に、もう少し投げさせておきたい。
そう考えて先発に、5イニングぐらい投げさせたりもする。
むしろリリーフピッチャーの方こそ、ここではアピールしてほしいのだ。
先発やクローザーと比べると、セットアッパーの重要度は軽視されている。
実際に壊れやすいポジションというのは、間違いではないのだから。
それでも使える中継ぎというのは、そうそう安定して所属しているものではない。
ライガースはレックスに比べて、ホールドやセーブの数が少ない。
つまりリリーフ陣に勝利や敗北がついてしまうということ。
まだしもセーブの数は、そこそこあるのだが。
とりあえず新戦力として、大卒ピッチャーとFA移籍ピッチャーは、しっかりとオープン戦の後半から、調子を上げてきていた。
中盤まではやはり、環境への適応が問題になっていたのだろう。
また他で戦力外になったピッチャーが、意外とリリーフで使えていたりする。
このあたり本当に、実力だけでは分からない。
もちろん圧倒的な実力があれば、チーム事情など関係ないのだが。
球団内の政治によっても、選手寿命というのは変わる。
たとえばまともにチャンスも与えてもらっていないのに、クビにされた大卒選手など。
それは大学にしても、球団に対して不信感を抱くだろう。
もちろん大学の監督も代わるので、険悪なムードがずっと続くわけではないが。
プロとアマはズブズブではないが、それぞれ交流は絶対にあるのだ。
またスカウトやコーチの力関係によって、選手が優先されることはある。
しかしそれも程度問題で、圧倒的な力によって、結果を出せば変わってくる。
これがアマチュア野球だと、平気で選手を干す監督は、特に大学に多い。
なにしろ部員数が多い野球部は普通なので、ある程度は好みで起用してしまうところはあるのだ。
好みといっても悪い意味だけではなく、自分の計算に合うか、という問題であったりする。
ピッチャーを育てるのが上手い監督といっても、似たようなタイプばかりになる、という監督はいるのだ。
そういった指導者の問題は、必ず出てくる。
これはもうアマチュアの時点から、ずっと変わらないものだ。
アマチュア指導者こそが、結局はプロ野球までも支えている。
これは確かなことなのだ。
ライガースもオープン戦が進んでいく中で、ベンチ入りメンバーは決まっていく。
ただ基本的に、野手のポジションは去年と、ほとんど変わらない。
問題はピッチャーであって、それはずっと課題なのだ。
もっともこの問題は、ライガース以外の全てのチームで、同じ課題になっているとも言える。
ピッチャーというのは本当に、どれだけの力があるか分からない。
せっかく勝っても翌年、いきなり故障するということもあるのだ。
キャンプの中では、大きな故障などはなかった。
それだけでも充分、安心しておいていいのだろう。
問題はここから、さらに開幕一軍を絞っていくことだ。
ライガースの投手陣は、メジャー志向の人間があまり出てこない。
これは不思議なものだが、あまり数字が良く出ないから、というのはあるのだろうか。
もっとも真田などは、完全にエースクラスのピッチングであった。
MLBに行くには、体格が足りないだろう、ともよく言われていたが。
将来的にはまたユニフォームを着てもらおう、などとフロントは考えていたかもしれない。
しかしアマチュア指導資格を回復し、今では息子の通う高校でコーチをしている。
オープン戦の後半、本土に戻ってもライガースは、甲子園がセンバツで使えない。
これはレギュラーシーズンまで、変わらないものである。
ただファン自体は大阪にも、大量にいるのがライガースだ。
そこで果たして、どういった空気の中で、ライガースは戦うことになるのか。
ペナントレースを制覇して、日本一を目指す。
どこのチームでも目指していることだろうが、ライガースはよりそれを、現実的な目標として掲げているのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます