第209話 チームカラー
現在進行形のレジェンド選手は、主に直史、大介、武史の三人である。
そして一番取材のしにくいのが直史だ。
秘密主義というわけではないが、過去にやらかした記者が完全に取材拒否をされたこともある。
またいざとなれば平気で訴訟などもしてくるからだ。
もちろんその弟と義弟の二人も、下手にいじるのはまずい。
それでも基本的には、明るくて開放的な性格の二人である。
武史の場合は逆にマスコミの方が、いや、これは流出したらまずいなと思ってしまうことがあるが。
MLBの有名選手を10人言うより、NBAの有名選手を100名言う方が簡単、などという発言がそれである。
さすがにNPBに復帰すれば、選手のデータには目を通していくものだ。
しかしNPBのキャンプの頃は、NBAであればシーズン真っ最中。
それだけにネット接続で、NBAの試合を見たりする。
キャンプ中はさすがに、それを熱心に見ることなどはないが、順位がどうなっているかなどは注目しているのだ。
もしも高校でバスケを続けていたら、とはさすがにもう思わない。
身長は190cmに及ばず、完全に小柄なままに終わったからだ。
そう、NBAというのはまさに巨人の世界。
2mの選手が五人のうちの三人はいる、というのが当たり前なのだ。
野球とバスケでは、必要とされる肉体の要素が、ある程度は違う。
日本人でもわずかにNBAで活躍する選手は出ているが、それはMLBとは比較にならないほど少ない。
武史の取材をすると、日常の話題としてはNBAの行方がどうのとなるし、あとは生まれたばかりの子供の話をしていく。
本当にこれから野球をするのか、と不思議に思うほどである。
ただブルペンで投げれば、キャンプインの初日から160km/hオーバーのストレートは投げてくる。
全盛期に比べれば衰えたというが、それでもNPBでは最速のレベルだ。
これでもまだ、肩を作り始めたところ、なのである。
ゆっくりと上げていけば、いまだに165km/hオーバーを一試合に何度も投げる。
MLBであっても充分に通用する、そんなレベルのピッチャーだ。
ただこの球速に関しては、現役中に追い抜かれるかもしれない。
甥である昇馬が、高卒でプロ入りすれば。
ただあと二年もすれば、武史も引退している可能性が高い。
その後の人生設計が、はっきりと決まっていないのも、武史らしいと言うべきか。
こんな年齢になっても、未来は定まっていない方が面白い。
もっとも何をやっても大丈夫なほど、生涯の収入は稼いだであろうが。
MLBで10年以上もプレイするというのは、そういうものなのである。
大介もまた、話を聞きやすい選手ではある。
ただこれまであまりにも多くのインタビューなどを受けているため、うんざりとしている質問などはある。
どうとでも答えられる質問に対しては、適当に答えることが多い。
中にはちゃんと調べた上で、個人的な意見を聞きたい、という記者もいたりするが。
今年のライガースの課題は、やはりピッチャーである。
もっともピッチャーに関しては、一年を通じて全く問題なく組める、というチームなどはないと言ってもいいだろう。
ライガースが今年取った選手は、レックスより多い10人。
うち二人が育成である。
神奈川の四番や京都のサウスポーなど、高卒選手も取っている。
昨今は高い順位で取った高卒でも、しっかりと一年目は育成をしたりする。
ただサウスポーの方は、キャンプから一軍に合流していた。
開幕までいられるかはともかく、サウスポーというのは貴重であるのだ。
特に今のライガースは、先発に左が少ない。
昔からずっと変わらず、強力な桜島打線を封じた。
甲子園ベスト8まで勝ちあがったのだから、相当の実力ではある。
先発に右が多いから、左はどうしても欲しいというところがあった。
そこそこ豊作と言われた去年のドラフトだが、ライガースはやはりピッチャーを取っている。
高卒ピッチャーを一位指名したのだから、それだけ期待度は大きいのだ。
昇馬が一年で160km/hを投げているから錯覚するが、サウスポーで150km/hが投げられたら、一位指名競合の可能性は高い。
もっともその年の選手の数や、チーム事情などで獲得する選手の種類は、どうしても変わってくる。
高卒か大卒でいいショートがいたら、特に高卒でいたならば、ライガースは絶対に取っている。
大介の後釜は、絶対に必要であるからだ。
その大介も自分なりに、調整をしっかりとしていた。
とりあえずマシンのボールであれば、160km/hを軽々とスタンドに放り込む。
スピード自体ならもっと上でも、簡単についていけるのだ。
動体視力はまだ、落ちる兆しを見せていない。
しかし長年のレベルスイングが、やや変化しているのは確かだ。
「う~ん」
唸った大介は、右打席に入ってみた。
ぎょっとしてそれを見ている周囲であったが、右打席でもスタンドまで運んでいく。
素振りは両方でやっているし、昔はスイッチヒッターでもあったのだ。
ただプロではよほどのことがない限り、左打席に入っていた。
しかしそろそろ、工夫していく必要があるのかもしれない。
自分の決めた道を、ずっと続けていけるのなら、その方がいいであろう。
だがそれに固執するのもよくない。
大介としては一日でも長く、野球選手として過ごすのが目標だ。
ただ40歳を過ぎると、バッターは急激にパフォーマンスが低下することがある。
ピッチャーの場合は年代よりも、個人差で一気に変化することがある。
怪我をしたらすぐに終わるのは、野手よりもピッチャーであろう。
バッティングでも、小さな骨が一つ折れただけで、一気に成績が下がるということはある。
人間の手というのは、とても小さな骨の集合であるのだから。
ただ少し右で打った後、左に戻る。
それからまた打っていくと、違和感は消えていた。
バランスの調性なのか、肉体の平衡感覚なのか。
衰えてきたわけでなくても、少し調子の悪いという時はあるのだ。
ライガースの監督は、今年も山田である。
去年はクライマックスシリーズのファイナルステージ、その前は日本シリーズと、惜しい年が続いていた。
ただレギュラーシーズンがものすごく盛り上がっていたため、経営的には全く問題はない。
よってフロントは特に問題もなく、続投してもらうこととした。
しかし山田自身は、悩ましいと思っていたのだ。
ライガースは昔から、攻撃力の高いチームだ。
監督が変わろうと主力選手が変わろうと、この傾向はほとんど変わった期間がない。
甲子園の大応援団が、攻撃と守備に影響する。
バッターもピッチャーも、真っ向勝負を選んでしまう。
バッティングはそれが上手く働くが、ピッチングは狙われてしまう傾向にある。
ストレートで押せるピッチャーがいいのは、確かに間違いではない。
若いうちは真っ向勝負、という考えはある。
それぐらいのポテンシャルがないと、どのみち長くは通用しない、と考えてのものだ。
そんな試合の雰囲気に、相手を付き合わせてしまうのも重要なのだ。
プロの勝負であるのだから、力と力の対決も見せなければいけない。
ただ完全な技巧派でも、それはそれで面白い。
ライガースのチームカラー自体は、間違っているというわけではない。
だが雑になっているな、というのは確かだと思うのだ。
戦力の更新をきっかけに、チームカラーを少しずつ変える。
あるいは監督の交代のきっかけに、という場合もある。
だがシーズンの始まる前、このキャンプが始まったばかりの時期に、首脳陣の意見を統一しておかなければいけない。
常勝軍団とまではいかなくても、毎年Aクラス入りが出来るようなチーム。
それを上手く作っていかなければいけないだろう。
攻撃に関してはライガースも、外国人を慰留することに成功し、打力は低下していない。
もっとも去年の大介が、圧倒的にホームラン数が減ったのは気になる。
それでも最強のバッターであることは変わらず、おかしな練習も自分で試したりしていた。
(選手時代から面識があるっていうのは、コミュニケーションを上手く取れるってことだからな)
このあたり、やはり出身球団のユニフォームをもう一度着る、という意味はある。
またピッチャーであったからこそ、今の状況をどうにかすべきと思うのだ。
首脳陣でのミーティングでも、それを話した。
山田が現役であった頃に比べると、確かに失点は増えている。
もっともあの頃は、ピッチャーの質も今よりよかったと思うのだ。
そして今年も契約を更新したが、おそらくキャリア晩年の大原も、これには参加してもらった。
去年の4勝2敗という数字は、これだけを見ればあまり良くないと思えるだろう。
だが先発で投げたのが、24試合もあるのだ。
そんなに投げているのに、勝敗があまりつかない。
五回まではなんとか、投げることが出来ているのにだ。
やはりリリーフ陣が安定していない、という部分が大きいのだろう。
大原もさすがに、引退を考えてきている。
球速は落ちてきたものだし、むしろコントロールで勝負するようになったとは言える。
需要の多いサウスポーでもないのに、ここまで続いてきたこと自体が凄い。
それに試合を壊さないので、首脳陣からの信頼もあるのだ。
200勝は達成したし、タイトルも取れた。
年俸も充分に稼いだし、いい選手生活だったと言える。
それだけにライガースには、全力で貢献したい。
大介が戻ってきた今、日本一のチャンスはあるのだ。
レックスさえどうにか出来れば、なんとかなるだろう。
ピッチャーの補強はドラフトだけではなく、FAも行っている。
ライガースは人気球団であるだけに、子供の頃からライガースに行きたかった、という選手は多いのだ。
そして球団の経営も上手くいっている。
大介が戻ってきてからこっち、ファンクラブの人数も増えて、グッズの売れ行きもいい。
たった一人の選手であっても、いい影響は出てくる。
ピッチャーを今は優先するしかない。
そして意識改革も必要だ。
山田の言っていることに、首脳陣もおおよそは同意する。
ただこのライガースは、良い状態だからこそ、大きく変革させるのは難しい。
それが分かっていた上で、山田はリリーフ陣を強化するように編成に頼んだ。
大原に頼まれたのは、やはり先発陣のまとめ役だ。
なんだかんだ言って200勝というのは、実績として凄まじい。
今は100勝するだけでも、充分に凄い時代である。
大原の新人であった時代と比べても、そこはやはり変わっている。
名球会入りの条件を、150勝にすればという意見が出た時代であった。
しかし上杉、武史、真田、大原、直史などといったように、ほぼ同年代のところから、200勝投手が一気に出てきた。
あれが悪かったな、などと大原も思うのだ。
特に大原は、ローテと言っても裏ローテを投げていて、相手のエースクラスとの対決が少なかったのも、ここまで勝ち星を稼げた理由だ。
それに無事是名馬というように、故障による離脱が少なかった、というのはある。
今年のライガースの一番重要な点は、おそらくリリーフ陣の起用法である。
これはいまだにローテに入っている大原には、なかなか分からないところだ。
ライガースの試合はシーソーゲームが多い。
そのためリリーフ陣がしっかりすれば、逆転されることは多くならない。
ただビハインドの時のリリーフも、それなりに重要になる。
捨てるべき試合の判断というのが、とても難しいのは確かだ。
平均的なビハインド展開のリリーフピッチャーが重要になる。
防御率は4ぐらいでもいいから、炎上はあまりしないというピッチャー。
ライガース打線は爆発力では、リーグナンバーワンではあるのだ。
ただそういったことを、先発の大原では分かりにくい。
コーチ陣もほとんど、大原と年代は変わらなかったりする。
監督の山田は少しばかり上の年齢で続投だが、基本的にコーチ陣はちょこちょこ変わっている。
そのあたりライガースは、コーチとして招聘する人材も、かなり豊富ではあるのだ。
真田などは経歴からして、コーチになっていずれは監督、というルートだと思っていた。
出身は長野だが、高校は大阪で、今は兵庫に自宅を持っているのだ。
ただ息子に野球を教えるのに合わせて、プロの世界から離れてしまった。
もちろんまた将来的に、プロのユニフォームを着ることはあるのかもしれないが。
アマチュアに元プロの指導者が行くというのは、全体的には悪いことではない。
またそこから人脈が、つながっていくということはあるのだ。
真田の双子の息子は、意外と言ってはなんだが、プロに来るほどのポテンシャルはないとも聞いた。
ただそれはまだ、高校一年生なのだ。
ここから急激に伸びていくという選手も、いないはずもない。
山田は高卒育成からの叩き上げだし、大原も当初の期待値はさほどでもなかった。
甲子園にも出ていないのだから、もっと低い順位でも取れただろう、などと言われたのだ。
しかしあの年のドラフトで取ったピッチャーで、200勝したのは大原のみ。
もっともキャリアハイなどでは大原をはるかに上回るピッチャーは多くいる。
そして社会人から入ってきた、大原と同年の怪物が直史。
そのキャンプの様子は、自然とライガースにも伝わってくる。
あの年齢で150km/hオーバーまで球速を戻してきた。
大原は全盛期なら、直史よりもずっと速いボールを投げてきた。
しかし今はもう、150km/hは出ない。
パワーピッチャーであったのに、今は技巧派というのでもなく、どうにか通用している。
投球術というものを、身につけているからだ。
あとは心理戦もある。
ぶっちゃけた話、審判はベテランのピッチャーやバッターに弱い。
若手に対して厳しく、ストライクゾーンが変化する。
大原はそこまで計算して、審判ごとのストライクゾーンを計算している。
もっともそこまで細かいコントロールは、やはりないのだが。
高めや低め、そしてアウトロー。
そういったコースを一試合に二度か三度、有利にストライクと取ってもらえる。
それが積み重なっていくことが、案外馬鹿にならないのだ。
技巧だけではなく、頭脳も使っていく。
本質的には頭のよくない大原であるが、長くプロでやれる人間が、馬鹿であるはずもない。
少なくとも周囲の意見を、上手く採用するだけの能力はある。
ピッチャーが足りないというのは、どの球団も毎年言っていることだ。
そして特にリリーフは、早めに使いすぎて壊れてしまう。
それでも投げろと言われれば、投げてしまうのがピッチャーだ。
本能的に投げるのが好き。
でなければプロの世界まで、ピッチャーなどやっているはずもない。
リリーフの中でもセットアッパーのホールド記録は、比較的少なめである。
セーブ記録なら200を超えたピッチャーはそれなりにいるが、ホールドの記録は少ない。
便利屋的に使われることが多いのが、ホールドの数を増やすこととなる。
だがしっかりと肩を作って、最後に投げるクローザーに比べれば、中継ぎの疲労は大きなものとなる。
投げてる試合数も多ければ、回またぎなども多くなる。
どうしても選手寿命が短くなるのは、仕方がないと言えるのだろうか。
結局は先発とクローザー、この二つのポジションが重要ではある。
長くプロで大金を稼ぎたいなら、中継ぎはあまり良くない。
貢献度も高く負担も大きいのに、年俸はやや微妙。
直史がシーズン終盤以外には、先発しかやらないのもそのためだ。
ライガースは現在、三軍体制になっている。
そのため使えるピッチャーは、どんどんと試していく。
結果として上手く、中継ぎが回ることもあるだろう。
ただピッチャーをやっていた山田としては、消耗品のようにリリーフを扱うことはしたくない。
上手くピッチャーを回していって、それで試合に勝って行く。
ただ今のライガースには、かつてのような山田や真田のような、圧倒的なエースクラスがいない。
畑と津傘は、充分にローテを守れるピッチャーではある。
しかし今年のキャンプから、アピールしてくれるピッチャーがどれだけいるか。
優勝ももちろん目指さなければいけないが、投手陣はやや年齢が高くなってきている。
選手の新陳代謝は、プロスポーツなら当然のこと。
そして今回のキャンプには、臨時コーチを呼んでいたりもする。
かつては不動の四番として、大介の後ろを打っていた金剛寺だ。
ユニフォームを脱いで、フロントに入っていたこともあった。
だが数年前にはそれも終え、母校の臨時コーチなどを務めたりしている。
アマチュア野球の育成環境を、とにかく重視しているのだ。
主に中国圏のチームなどには、どの高校でも影響力があると言っていいだろう。
なんらかお刺激があって、チームが良い方向に向かう。
今年のライガースは安定して、勝つ試合を多くしたい。
そのためにはまず、失点を防ぐことである。
「チームカラーがイケイケドンドンだからなあ」
「投手陣までそれに染まるのが、まずいんですけどねえ」
ライガースは多少の波があっても、ファンが離れていくことはない。
しかしそんな状況に、甘えていてはいけないのも確かであるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます