第201話 チーム編成
オフシーズンこそ編成の腕の見せ所である。
レックスの場合は基本的に、守備的なチーム事情は変えようがない。
ただ日本一になったチームがそのまま、ほぼ戦力の低下がない。
これだけでも充分に、他のチームにとっては驚異的なことだ。
去年はオースティンがアメリカに戻ってしまったため、リリーフ陣が相当の補強を必要と考えられた。
実際には大平が一年目から活躍し、平良がクローザーとして機能したため、上手く勝てたのだが。
平良の怪我についても、特にキャンプまで引きずるようなものではない。
すると新監督のやることは、スタメンの変更が主なものになっていく。
もっとバッターを試していくべきであったのだ。
それは多くのレックスファンが思うことで、何よりも点が入る試合のほうが、見ていても面白い。
しかし結果としては、日本一になっている。
ただその理由というのも、はっきりと分かっているのだ。
単純な話、レックスに限ったものではないが、圧倒的に強力な選手が、その力に釣り合わない金額でプレイしているからだ。
これはむしろMLBでの方こそ、分かりやすいかもしれない。
優れた選手がFAになる、まだ若手の間に実績を残すため、チームも強くなるという分かりやすい時期があった。
もっともこういったパターンは、いずれまた変化してしまうのだが。
金のために行動するからだ。
そして日本人は比較的、金で全てが決まるものではないなどというが、世界的に見れば金で評価するのは正しい。
だいたい金の問題などではないというのは、金を払う側である。
また金持ちほどそういった、狂ったロジックで話をする。
金を受け取る側としては、当然ながら見合った報酬を必要とする。
しかし金を払う側は、少しでも安い給料を望む。
すると金に汚いのは卑しい、という都合のいい価値観を持ってくるのだ。
ただ武史を昔のような金額では雇えないぐらいには、レックスは直史に給料を出している。
またスターズも、そこまでの金満球団ではない。
今年のセ・リーグのAクラスチームの中では、ライガースが一番の金持ち球団である。
そして日本シリーズに出場出来なかった以上、チームの編成は補強を重視するのだ。
昨今の主流は、FAやトレードよりはドラフト、と言われる。
これは確かに、育成という指名枠が出来てからは、確かなものとは言えるのだ。
しかしこれは実のところ、金をかければ強くなる、というのを資本力をバックに行っているに過ぎない。
三軍まで作っているチームがある。
これが四軍まで作るという話にもなっている。
もちろん育成枠でも、最低年俸は決まっている。
しかしそこまで人数を増やしたら、今度はコーチやトレーナーのスタッフまで増やさなくてはいけない。
とにかく一芸特化型の選手を育成で獲得し、あとは生き残ったものだけを使う。
こういうことをやっていて、確かに一度は成功していた。
だがこんなやり方をしていると、いずれは無理が出てくるのも確かなのだ。
レックスは基本的に、育成では選手を取らない。
去年獲得した大平は、まさに育成として大ブレイクしたと言っても良く、珍しい成功例だ。
だが直史が入団した時などは、支配下登録枠八名までしか指名はしなかった。
大介が入団した時なども、育成は二人まで。
それを育成で10人以上も取るような、そんなチームがある。
名馬は常にあっても、名伯楽は常にあらず。
それだけ多くの選手などを、獲得しても育成しきれるはずがないのだ。
歴史に残るような勝率を残して、それでもペナントレースを制せなかったライガース。
来年こそは日本一と考えた場合、やはり一番のライバルになりそうなのは、戦力の低下がほとんどないレックスである。
日本シリーズで勝つよりも、日本シリーズに進むことの方が、おそらくは難しい。
だが去年はペナントレースを制して、それに成功していたのだ。
直史は去年に比べて、勝ち星が少なかった。
それでもレックスが優勝したのは、ライガースの勝ち星が去年に比べて減ったからだ。
もっとも誤差のような範囲内で、勝率としては歴代でも上位にあった。
しかしレックスと同じくライガースも改善点は見えているが、レックスよりもその改善は難しいかもしれない。
爆発力はあっても、安定感が微妙だからだ。
畑に津傘、フリーマンといったあたりの先発は、数字の上では違うように思えても、実際は三島やオーガスと同程度のピッチング能力がある。
ただ先発ローテが、三枚までしかしっかりと埋まっていないのだ。
直史と同じ年の大原も、ずっと先発のローテにいる。
だが本当ならそんなベテランは、新陳代謝で引退させるぐらいに、若手が頑張らなければいけないのだ。
またライガースは逆転勝ちも多いが、逆転負けも多い。
リリーフ陣が弱いと言ってもいいだろう。
ただこれはレックスのリリーフ陣が、極端に強いとも言えるのだ。
ピッチャーの層で、ライガースはレックスに負けている。
もちろん直史が一人いるだけで、二人分ぐらいの勝ち星は稼いでしまっているのだが。
重要なのは直史のいない試合で、しっかりと勝つこと。
去年はそれでペナントレースを制し、アドバンテージを手に入れたのだ。
さすがの直史も、年には勝てないといったところか。
そもそも現代野球において、ピッチャーを酷使することは、ポストシーズンのみ。
それでもさすがに直史ほどに、無茶な投げ方をするピッチャーはいない。
ライガース首脳陣としては、あの頃のレックスの強さを知っている。
ペナントレースでは七年連続で、一位となっていたのだ。
もっとも武史がいたあの頃も、クライマックスシリーズでは逆転することが出来た。
武史もタフなピッチャーではあるが、基本的にはパワーピッチャー。
直史のように八分程度の力で投げて、連投するというのは、一つの技術であるのだ。
しかし武史の後に、直史までが入ってきたことで、レックスは日本一に二年連続で輝いた。
あの頃の投手力を考えると、むしろ優勝できて当然といったもの。
だがライガースもまたあの頃は、今よりもさらに爆発力はあったのだ。
バッティングは水物である。
やはり投手を含めた、守備で安定しておかなければ、競った試合に勝つのは難しい。
もちろんライガースもクリーンナップに外国人がいたりするので、和製の大砲は欲しかったりする。
しかし先発を一人か二人、リリーフを一人か二人、それぞれ育成したならば、今度こそレックスと正面から戦って勝てるのではないか。
現在の監督の山田は、ピッチャー出身である。
その目からみるとライガースは、ピッチャーが雑なところがあるように思える。
しかしライガースとしては、ファンが打力に期待している以上、下手な作戦変更もしづらいのだ。
ライガースはやはり今年も、ピッチャーを先に取っていった。
本当ならば長距離打者も、しっかりと取っていかないといけないのだが。
外国人のパワーに頼っていては、契約が切れればいなくなってしまう。
NPBの日本人選手との、契約更改とは全く違うものなのだ。
一位指名したのは、高卒ピッチャーである。
龍山付属の桜木は、京都代表としてこの夏、チームをベスト8にまで連れて行った。
サウスポーであるあたりも含めて、悪い選択ではなかったはずだ。
下手に競合しそうな、大卒即戦力は取っていかなかった。
そして二巡目以降は、事前の計画通りに指名していく。
今年は甲子園で大きな波乱があったため、高卒ピッチャーもバッターも、評価を落とした者が多い。
昇馬が暴れまくったせいである。
ホームランを簡単に打ち、そしてプロ注目のバッターをも簡単に打ち取る。
だがそれは全ての対戦相手にとってそうであったため、むしろこれは例外の一人と考えるべきでは、という意見もあった。
しかし昇馬に完全に封じられて、精神的に折れてしまった選手も多いだろう。
プロの世界というのは、アマチュア以上にメンタルが重視される。
極端な話高校生トップレベルというのは、プロではほぼ最低限の水準なのだ。
だから本来ならば、そこまで悲観する必要はない。
ただ元はプロ志望であったのが、大学進学に進路を変えた選手が、多いのは確かであった。
そんな中でライガースは、上位二名をピッチャーで指名。
昨今はどの球団でもOKという選手が多いが、どの球団のファンであったかというのは、それなりに答えてくる。
桜木は地元が京都であって、そのまま越境入学などせず、地元の強豪私立に進んだ。
そして比較的地元と言える、近畿のチームに指名されたわけである。
京都から西宮までは、乗り換えなしで電車一本で行ける。
もっとも京都から大阪までは、地図で見る以上には、そこそこの時間がかかるのだが。
また高卒の野手も一人指名している。
桜印の四番を打っていた、平尾である。
ポジションはサードを守っていて、ライガースはこのポジションが完全に固定されているわけではない。
もちろん他のポジションへのコンバートもあるかもしれないが、今後数年かけてみっちり、一軍にまで上げるというのが目標となる。
支配下登録の指名が八人、育成枠での指名が二人。
ドラフトで10人の選手を取ったわけである。
つまりこれ以上に、クビになる選手もいるわけだ。
70人という支配下登録は、多いようでいて数年の未来まで考えると、まだまだ試したい選手がいるのだ。
ドラフト以外でもFAや、新たな外国人などで、10人以上の選手がクビになる。
ただ戦力外以外でも、故障によって70人枠から外したり、他の手段で一応は影響下に置く、ということが出来なくはない。
育成枠で三軍まで作っているチームは、それだけ運営の資本力がいる。
ライガースも現在では、三軍を持っているチームの一つだ。
このあたりチームが金持ちであると、それだけ有利だというのは確かだ。
だが実際のところ、どんな選手が育ってくるかは、本当に分からない部分があるのだ。
トレードに出した途端に、活躍し始める選手もいたりするのだ。
ライガースは打線に関しては、今年の戦力のまま、勝負していっても充分である。
ただ問題はピッチャーと、守備にある。
守備力も低いわけではないのだが、どうしても失点が多くなる。
このあたり首脳陣としては、終盤に守備力の高い選手を、守備固めとして入れるべきでは、ということが分かっている。
勝利のためには、リードした展開から、しっかりそのリードを守る必要がある。
先発ピッチャーというのは、そうそう固定化出来るものではない。
だがリリーフの中でも、セットアッパーとクローザーは、色々と試してみるべきであろう。
防御率が3を切るようなリリーフが、二人ぐらいはいてほしい。
2を切るようなクローザーまでは、なかなか難しいのであろうが。
レックスが今年、優勝できた理由。
もちろんそれは絶対のエースだとか、優れたクローザーに成長した若手とか、色々とあるのだろう。
だがチームでさえも予想外であったのは、おそらく大平のセットアッパーとしての活躍だ。
育成枠をあまり取らない、レックスが獲得した一年目。
それなのにキャンプ前の段階で既に、一軍に合流することになっていた。
そしてシーズン序盤などは、クローザーとしてさえ使われたのだ。
もっとも序盤が終われば、そのフォアボールの多さのせいで、崩されることが多くなったが。
それでも二軍で調整し、セットアッパーとして活躍するには充分であった。
まだ来年が20歳のシーズンであるのだから、明らかな欠点は修正していけばいい。
レックスは順調に、若返りが果たされている。
貞本を采配が下手だなどと言っているメディアや、外野のファンはいる。
しかし結果的に契約最終年には優勝しているし、来年も日本一を目指せそうなチームを作ったのだ。
勝敗というのは結局、どちらを選択したかノ問題だ。
比べて選手が育ったかどうかというのは、確実な話である。
去年にしても一年目の、迫水と左右田を積極的に使った。
選手起用は監督の仕事なのだから、この時点で充分に名将だ。
ライガースの場合は、ちょっと難しいところがある。
ファンが熱烈に応援してくれるのはいいが、それが行き過ぎるところがあるのだ。
スタンドからの罵声に対して、選手がキレたことも何度かある。
それでも球団のフロントからすれば、球場を埋めてくれるいいお客さんなのだろうが。
このファンからのプレッシャーが、ライガースは強いのだ。
山田としては新人を、いきなり甲子園に放り込むのは難しいなと思う。
だから二軍の試合が重要なのだが、そこで上手く育っていない。
ピッチャーだけならばいいが、バッターも今年の新戦力と言えるのはあまりいなかった。
山田としては故障がないよう、ピッチャーは使ったつもりである。
しかしピッチャーはレックスに比べると、序盤で炎上してしまう場合が多い。
どうにか六回まで投げれば、それでもうありがたいものなのだが。
チームカラーを変化させるのは、難しいところである。
ファンというのは基本的に、チームについているところがある。
フランチャイズが当然な現在において、まずは地元のファンが重要。
タイタンズなどは昔、日本中にファンがいたものだが。
それはテレビの野球中継が、限られていた時代でもある。
ライガースのチームカラーはもう、ずっと昔からイケイケドンドンだ。
元ピッチャーの山田としては、守備を重視した野球にしたいのだ。
ショートの大介など、確実に守備範囲が広く、圧倒的な肩で内野の打球をアウトにする。
しかし年齢を考えれば、ずっとそれに頼っているわけにもいかない。
バッティングやピッチングには波がある。
しかし守備や走塁には、あまりそういったものはない。
もちろんライガースもプロである以上、アマチュアレベルの上澄み以上には、守備力のある選手が揃っている。
だがそれでも比較的、連携が取れていないと思うのが山田の視点だ。
一度グラウンドから出てみて、客観的に見れば分かるのだ。
ただこれを改善するのは、非常に難しい。
一番簡単なきっかけは、監督の自分も含めて、コーチ陣のほとんどを入れ替えてしまうことだ。
去年のペナントレースで、ぎりぎりまで競っていたチームの監督を、解任するのは難しい話だが。
勝利を求めるのか、それとも興奮を求めるのか。
もちろんプロである以上は、勝った上でさらに、観客を興奮させなくてはいけない。
しかし今のままでは、それが上手くいかないのだ。
大介はバッティングだけで客が呼べる。
だからそういう現状であるからこそ、守備力をどうにかしなければいけない。
そもそも日本は昔から、そういう野球で勝ってきたのだから。
甲子園であっても高校野球なら、玄人好みのスモールベースボールが通用するのだ。
しかしライガースはプロなのである。
ボテボテの内野ゴロで、一塁まで全力疾走するか。
しない。それは怠慢であるとかではなく、シーズンのペース配分を考えているからだ。
いつも全力疾走し、スタミナを減らしていく。
MLBよりは少ないといっても、年間に143試合も行うのがプロ野球なのだ。
そういったところや、あとはホームランとなったら確信して走るなど、プロは上手く体力を温存することも考えなくてはいけない。
だが今のライガースには、もっと起爆剤となる選手が必要ではないのか。
大介では駄目なのだ。
大介は活躍しても、当たり前の選手として認識されている。
意外性のないことによって、よりファンを盛り上げたり、チームの士気を上げることが出来ない。
だから直史を苦しめることも、難しいものとなってしまっている。
(結局はいい選手が上がってきたら、それを上手く使ってやるしかないんだろうな)
キャンプには二軍からも、注目されている選手が帯同する。
そこでしっかりと、見極めるのが監督の役目であろう。
来年のキャンプと、その前の合同自主トレ。
もしも勢いを持っていそうなら、新人からでも使っていく。
必要なのは単純に勝気なだけの選手ではない。
ここぞという時に打ったり守ったり、流れを呼び込んでくれる選手だ。
それは別にバッティングに限ったことではない。
守備で魅せることもあるだろうし、走塁で魅せることもあるだろう。
またリリーフのピッチャーが、相手を完全に封じて、打線に勢いをつけたりもするだろう。
レギュラーシーズン前の紅白戦やオープン戦は、どんどんと選手を使っていく。
その中でどれだけアピールをしてくるか、それが重要なのだ。
絶対的な選手には、逆にもう消えてしまう、ムードメーカーというもの。
新人時代からNPB時代までの大介は、そういう存在であった。
今年はホームランが減ったことからも、イメージが変わってしまっている。
新人でも若手でも、あるいはトレードの人間でもいい。
チーム全体に刺激を与えてくれる選手であれば、開幕一軍のベンチには絶対、一人そういう選手を入れると、山田は考えていたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます