第185話 先発もリリーフも
このまま引き分けの展開のままであったら。
それを考える必要はなくなった。
七回の表、マリンズは代わった国吉から一点を獲得。
これにて5-4とリードした状態で、七回の裏に突入する。
ブルペンでは大平と、勝ちパターン以外のリリーフが準備を始める。
ここで追いつけなければ、直史は使わない。
先発としての登板も予定されている直史は、逆転できるかもしれない試合では、使ってはいけない。
確実に勝てる場面でだけ、使わなければいけないのだ。
しかしレックスとしては、ここで負けたら後がない。
明日は木津を先発させると、直史には言ってしまっている。
そして木津がリードされた状況では、直史を使ってもそれ以上の失点を防ぐだけ。
どれだけ優れたピッチャーであっても、得点は出来ないのであるから。
木津は勝ち運に恵まれている。
またピッチングの内容も、かなりいいものではある。
しかしだからこそ、どの程度のレベルが適切なのか、分からなかったりする。
今までは一度も負けていないからこそ、本来のピッチングがどうなのか分からない。
もっとも内容を見てみれば、ある程度の点は取られるし、歩かせてしまうことも多い、微妙な感じのピッチャーなのである。
だが首脳陣の人間などは、育成のメニューはしっかりと行うくせに、試合の采配では神頼みのところがある。
木津には勝ち運がついている。
だからこそ直史に問い詰められて、木津だと言ってしまった。
しかしこの試合に負けたならば、もう本当に負けられないのだ。
そして負けないためならば、直史を使った方がいい。
中四日で投げても、直史ならばどうにかすると思いたい。
だがそこで直史を使っても、まだ二勝三敗。
残る二試合を両方勝つなど、可能性としては低い。
直史には投げてもらうとしても、せいぜいどちらか一試合。
しかしそんな起用をしていれば、負けるよりもひどい批判が待っている。
レックス首脳陣、特に最高責任者である貞本は、ここで判断をすることが出来ない。
動くことが出来ないまま、七回の裏に突入する。
なんとかしてここで、せめて追いつきたい。
だがマリンズもまた、勝てるリリーフを投入していく。
ブルペンでは豊田が、果たしてどうするものかと考えていた。
まだ一点差なのである。
ここで八回の表、大平を使ってもいいだろう。
また九回の裏の攻撃に望みを託し、九回の表を直史に任せてしまうか。
さすがにそれは不味いであろうが、果たしてベンチはどう考えているのか。
コーチの中でも豊田は、かなり他のコーチとは年齢が離れている。
なので時代の常識が、より現代に近い。
ただ彼の思考からしても、直史は量れない人間ではある。
本人はさすがに無理だと、ここでもしつこく言っているが。
直史を倒すにはどうすればいいのか。
それ自体はもうずっと前から分かっているし、実際に一度は達成された。
だが実現するのは、とてつもなく難しいのだ。
とにかく削って削って、パフォーマンスを発揮できなくする。
待球策だけではなく、脳もしっかりと使わせる。
それによって弱ったところを、どうにか打って行くというものだ。
直史のピッチングの真髄は、球威ではないし、変化球の多彩さでもない。
そういったものを組み合わせていく、思考能力にある。
削るというのはスタミナや、投げることによる耐久力ではなく、それよりも顕著な頭の働きだ。
肉体の衰えがあるように、頭脳にも衰えがある。
ただ野球の場合は、純粋な頭脳以上に、心理戦が含まれている。
なので将棋などとは違って、純然たる頭脳戦のわけでもないのだ。
七回の裏に追いつけなかったとしたら、八回の表はどう考えるのか。
そしてその後の九回の表の問題もある。
下手に後攻であるために、逆転の可能性が残っている。
しかしそのためには、少なくとも点差を広げられてはいけない。
直史を使っても、失点を免れるだけ。
裏の攻撃で最低でも追いつけると断言できるほど、マリンズのクローザーは弱いものではない。
確信を持っていないと動けない。
レックス首脳陣の、弱気な面が明らかになっている。
直史は調子を、どちらにも合わせるようにはしている。
勝てるか負けるか、微妙なところである。
この試合だけを勝っても仕方がないというのが、また困ったところなのである。
目標は優勝で、あと三つ勝たなければいけない。
そしてこの試合を落とすと、かなり厳しくなってくる。
三島とオーガスの先発で、勝つことが出来ない。
確かにマリンズの先発もいいのだが、この展開はどうであるのか。
三島の投げた試合も、オーガスの投げたこの試合も、悪い内容ではなかったのだ。
野球の偶然性が、レックスの不利に偏っているのだ。
直史がほとんど、奇跡のように成し遂げたピッチングに、まるで反対方向に天秤が傾くように。
確かに平均を取ってみれば、そういうことにはなるのかもしれない。
だがそれを信じてしまうのは、オカルト以外の何者でもない。
レックスは基本的に、接戦に弱い。
あるいは勝たなければいけない試合に、なかなか勝つことが出来ない。
レギュラーシーズンでも終盤、ライガースに差を詰められてしまった。
あれを見ていても、プレッシャーに弱いチームと思われて、評価されても仕方がない。
一人直史が、奮闘しているのは確かだ。
アドバンテージがあれば、直史が二試合は勝って、日本シリーズに進出出来たのであるから。
この日本シリーズでも、初戦でマリンズの打線をある程度狂わせた。
第二戦と第三戦、長打が少なかったのはそれがあるだろう。
しかし第四戦にまでなると、その呪縛が消えたと言うのか。
これは第五戦、直史が投げるとしておいた方が、良かったのかもしれない。
七回の裏、レックスは無得点に終わる。
この八回の表、レックス首脳陣は誰をマウンドに送るのか。
ここはそれほど迷わず、大平がマウンドに立つこととなる。
直史としてはこの先、自分の出番が回ってくるのかどうか。
八回の裏の攻撃が終わってみないと、なんとも言えないのではないか。
大平を使うとベンチから言われた時、豊田は直史のことについても質問した。
どういう状況であれば、直史をマウンドに送るのか、ということだ。
後攻のレックスには、最後まで逆転のチャンスが残っている。
ただ九回の表に一点でも追加されたら、その可能性はぐんと減る。
貞本として、逆転しない限り、直史は使わないと断言した。
判断にブレがあるな、とは直史も豊田も思っている。
セットアッパーとクローザーの経験が長い豊田に、それとは関係なく勝負強い直史には、負けたら終わりではないか、という感覚がある。
どんなことをしても勝たなければいけない、という試合はあるのだ。
そう考えると直史には、第五戦の先発を任せるべきではなかったろうか。
第五戦の後には、一日の移動日がある。
実際のところは直史からすれば、むしろマンションからは近い位置にある。
決戦が千葉になることは、調整の点では悪くはない。
だが全ては、試合の結果によるのだ。
八回の表、大平は無得点に抑えた。
だがここで八回の裏、レックスは点を取れるのかどうか。
逆転しなければ、直史の出番はない。
そして試合の流れからして、逆転できるような雰囲気はない。
マリンズはこの八回の裏に点を取れなければ、九回の裏に矢車を持ってくるだろう。
そこで二点以上取れる可能性は、相当に低い。
マリンズは神宮での試合、普段使っているDHを使えないので、攻撃では手段が限られているはずだ。
しかしこの試合はともかく、前の試合はスモールベースボールで上手く点を取ってきた。
この試合は代打を出しにくい、中盤あたりから点が入っているゲームだ。
それを勝つならば、全体的にマリンズの方に、流れがあったということになるのか。
確かにレックスの首脳陣は、そういった流れを見るのに鈍いところはあるが。
八回の裏、レックスの攻撃は無得点。
九回の表、直史の出番はない。
まだ九回の裏に、逆転の可能性はある。
しかしその可能性が少ないことは、首脳陣もよく分かっているのだ。
野球の采配というのは、統計でならばある程度判断出来ても、短期決戦では結果を出すのが難しい。
レギュラーシーズンでは活躍するエースが、ポストシーズンではまるで勝てない、ということがあったりもする。
しかしそれをもって、大舞台に弱い、などと言うことも出来ない。
一つや二つの試合で負けることは、普通にあるのだ。
それに負けても内容が悪くなければ、それはピッチャーの責任とは言いづらい。
監督などの采配を握る者も、統計的に勝つのが得意な人間と、勝負師とが存在する。
貞本の場合は明らかに統計タイプで、それも試合に勝つと言うよりは、チームを運営するというタイプだ。
結果的にはさほど、突出した結果を出すものではない。
直史がいなければ、もちろんここまで勝てていない。
そもそも育成型の指揮官と言いながら、大平などのリリーフ陣は、豊田の功績が大きい。
もちろんコーチの功績も、監督の功績ではあるのだが。
九回のリリーフが直史でないことで、球場のレックスファンは諦めた。
もっとも直史が投げなくても、リリーフはそこそこ安定しているのがレックスなのだが。
平良のいなくなったことが、その後にずっと引きずっている。
チーム全体が弱くなるのは、やはりクローザーの影響が大きいのか。
大平があと少し安定感を増せば、クローザーとして使えるだろう。
だが一年目の育成選手が、ここまで育っただけでも充分なのだ。
そういった戦力の運用が、首脳陣の仕事である。
特にベンチに入っているコーチ陣は、監督も含めて試合全体の流れを見る。
この試合は負けるな、と直史は感じている。
もっともこれはただの直感ではなく、データから導き出されるものだ。
九回の表、ここで点を追加されれば、完全に終わるのはもちろん。
追加されなくても、裏は矢車が投げてくるだろう。
レックスの打線は、今日はちょっと例外的であったが、意外な一発というのがあまりない。
流れを変える手段を持つ勝負師が、監督としていない。
またベンチメンバーの中にも、バッティングではそういった代打はいないのだ。
安定して勝つというのは、レギュラーシーズンならまだいい。
しかし日本シリーズまで来ると、短期決戦であるのだ。
おそらくこういった舞台においては、高校野球の監督などの方が、勝負強さを発揮する。
もっとも高校野球であっても、おおよその監督は試合前に八割がた、その勝負の行方は決まっていると考えるのだが。
セイバーなどはちょっと例外で、計算を重視しすぎた。
秦野などはそのあたり、よく分かっていた監督であった。
そして直史の予想は的中する。
九回の表、マリンズは点を追加することは出来なかった。
しかしその裏の最後の攻撃にも、レックスは点を取れない。
スコアは5-4のまま終了。
初戦を落としたマリンズであるが、これで三連勝。
あと一つで日本一、という状況にまで持ってきたのである。
直史以外のピッチャーが、微妙であると言えるのだろうか。
だが三島も百目鬼も、クオリティスタート以上の数字は残している。
なので数字の平均を見ると、マリンズのピッチャーを打てないレックス打線が悪い。
今日の試合にしても、マリンズは勝ちパターンのレックスの一角を、しっかりと打って一点を取った。
対してレックスの打線は、一点も取れていないのだ。
前の二試合はともかく、この試合は確実に、リリーフ陣が薄くなった影響が出ている。
また打線についてもこの試合はともかく、他の試合では勢いをつけることが出来ていない。
長打の少ないレックス。
マリンズもそれほど長打の得点はないが、チャンスをわずかに得点に結び付けている。
レックスも初戦は、タッチアップで一点という、かなり博打になる手段を使った。
ただあれは、ベンチの指示ではない。
結局のところ言えるのは、レックスベンチの勝負師としての感覚が、マリンズよりも劣っているということなのか。
平良が戦列を離れたことなど、運が悪いことも確かにあった。
しかしそれも含めて、首脳陣が対応し切れていない。
第五戦は、木津が先発である。
ここまでは完全に、勝ち運に恵まれてきた木津。
しかしここで勝ってこそ、本物の勝ち運と言えるだろう。
直史としては第五戦、自分にクローザーとしての役目があると思うしかない。
もしもそこまでに勝負が決まってしまうなら、それはもう直史にはどうしようもないことだ。
第五戦の先発に、直史を使わないということは、貞本が決めたことであるのだから。
追い詰められてしまったレックス。
だが野球というのは、逆転のスポーツであるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます