第183話 客観的視野

 直史はあまり表面には出さないが、死ぬほどの負けず嫌いである。

 そしてどうしたら負けないかを、客観的に見つめていたため、己の技術を磨いていった。

 高校時代からほぼ、その成長曲線は理想的な軌道にあった。

 普通ならまずフィジカルで、次に技術となる。

 しかし直史の場合は、キャッチャーが捕れないという状況から、まず技術を磨いていくこととなった。


 本格的なフィジカルを鍛えたのは、大学に入ってからだ。 

 高校時代は完全に、無理のない範囲でしかウエイトなどもしていない。

 そのあたりのメニューについては、セイバーの手配したコーチ陣が、とても優秀ではあった。

 しかし大学でも野球をするかどうか、それなりに迷ったのが直史である。

 やるとしても地元の国公立大で、草野球程度に考えていたのが高校の中盤まで。

 また当時は全く、プロで投げることは考えていなかった。


 そんな直史はプロ野球の視点ではなく、あくまでも客観的な視点から、状況を眺めることが出来る。

 試合にしてもお互いの、心理戦から読んでいける。

 野球はメンタルスポーツと言うが、それは考える時間が多いからだ。

 状況が刻一刻と変わっていくスポーツであれば、反応だけで戦うこともあるのだろう。

 しかし野球は思考の時間が長く、そしてその時間を最も使うのがピッチャーだ。


 バッターはあくまでも、ピッチャーの選択に合わせる。

 何を投げるかという主導権は、ピッチャーの側にあるのだ。

 ただ熟練した心理洞察力を持つバッターであると、ピッチャーのボールを誘導することが出来る。

 大介の場合はそういうものではなく、ただひたすら動体視力と反射神経、フィジカルに頼ったものであるが。

 身長と体重だけを見れば、ホームランなど打てるはずがない、と何度も言われた。

 だが実際に打てている現実があれば、どうやって打っているのかという話になってくる。


 直史からするとピッチャーと、そしてキャッチャーに必要なのは、相手の心理を洞察することだ。

 そしてフォームのグリップやスタンスから、スイングを読み解いていく。

 当たらないか、当たっても飛ばないところに、むしろゆっくりとしたボールを投げればいい。

 タイミングを外すのは、スピードボールで詰まらせるだけではない。

 遅いボールで体を泳がせる、というのも立派な手段なのだ。




 直史としてはやはり、百目鬼よりも斉藤の方が、自分に近い好みのピッチャーである。

 しかもサウスポーであるので、直史よりも希少性が高い。

 二巡目に先制したのは、マリンズであった。

 ヒット、進塁打、ヒットというチャンスを上手く活かした形で、一点を先取。

 しかし二点目を許さないのが、レックスの守備と言えようか。

 ピンチを最低限に抑えることが出来る。

 これはチームとしての守備で、重要なことなのだ。


 だが大局的に見れば、この失点以前の段階で、既にレックスは不利になっている。

 百目鬼の球数が嵩んできているのだ。

 普段ならばポストシーズンでも、問題にはならないだろう。

 しかし今のレックスは、クローザーがいない。

 大平や国吉が、あるいは直史がそこに回るとして、その分は消耗してしまう。

 特に直史を使うことにでもなれば、絶対に勝っている状況でしか使えない。

 百目鬼が七回まで投げても、それでもリリーフ陣でレックスは不利。

 そこに加えて先制されているのだ。


 ただこういう試合は、スムーズに決着がつくことは少ない。

 斉藤のピッチングはそもそも、ある程度の点を取られることが、計算に入ったものである。

 元々プロの試合においては、六回を三失点で抑えれば、充分に先発の役目を果たしたと言える。

 援護が少ないため、斉藤の勝利数はそれほどではない。

 それでも勝ち星の方がずっと、負け星よりも多いのである。


 五回が終了した時点で、レックスは追いついた。

 1-1というスコアは、両方のピッチャーにとって、不本意なものである。

 もっと援護がくれと、味方に向かって言いたくもなるだろう。

 ただ斉藤の場合は、百目鬼よりもキャリアが長いこともあり、上手く自分のメンタルをコントロールしている。

 こういう苦しい試合は、経験すればするほど、自分を制御するのが楽になるものなのだ。

 百目鬼は去年もポストシーズンで投げたし、今年もライガース相手に投げているが、それでもまだ足りない。


 六回の表、おそらく百目鬼はこのイニングまでである。

 しかしここで、マリンズは勝ち越し点を得た。

 ピッチャーの運用の面から見て、ここで一気にレックスは不利になる。

 六回の裏に逆転でもしなければ、勝ちパターンのピッチャーを使っていけない。

 クローザーには直史を予定しているが、リードもしていないのなら、肩を作らせることが出来ないのだ。


 まだ一点差ではある。

 だが一点であってもリードされているなら、レックスは勝ちパターンのリリーフを使えない。

 国吉と大平の二枚だけでは、3イニングを投げるのには微妙だ。

 国吉はともかく大平は、回をまたぐと集中力が落ちる。

 そのあたりはまだ、18歳の若手ということである。

 それでも育成から一年目で、いきなり勝利のためのピースになったわけだが。


 失点はここでも、一点で抑えられた。

 2-1というスコアは、本来ならば充分に逆転が可能なものだ。

 しかしここは斉藤の、地味に凄いところが見られる。

 競った勝負では失投しないという、メンタルの強い部分。

 マリンズのピッチャーたちは、それぞれタイプは違うものの、共通して安定している。


 ここが野球は、メンタルスポーツと言えるところだろう。

 ベテランが若手に勝てる、大きな部分。

 経験が増えれば、状況を多く積み重ねることが出来る。

 するとヒリヒリした場面であっても、落ち着いたピッチングが出来るのだ。

 プレッシャーに勝つことこそ、まさにエースの役割であろう。

 そういう点ではマリンズのピッチャーは、古川と斉藤の二人が、相当に安定している。




 六回の裏、レックスの攻撃。

 ここで逆転出来なければ、もうレックスは国吉を出さない。

 一応は肩を作らせているが、こういう試合での斉藤の安定感は、数字としても残っている。

 一発が出れば話は別だが、内野ゴロを打たせるのが大変に上手い。

 また長打を打たせないというのが、徹底して行われている。


 キャッチャーのリードというのも、もちろんある程度は優れている。

 ただこの試合は神宮での試合で、マリンズはDHを使えていない。

 そんな試合だからこそ、普段よりもさらに、得点力は落ちている。

 だがこんな状況になってしまえば、あとはもう守備で勝つだけである。


 ランナーこそ出したものの、斉藤はここをしのぐ。

 あくまで結果だけを見るならば、先発の力でマリンズは勝っていた。

 七回の表、球数が増えた百目鬼に対して、レックスはリリーフを出してくる。

 敗戦処理というわけではないが、勝ちパターンで出す二人ではない。

 そしてここで、ダメ押しの一点が入る。

 3-1というスコアになって、レックスはもうどう負けるか、それを考える段階になった。


 ブルペンから見ていた直史は、ここでもう完全に、自分の出番はないなと悟る。

 このままならば第六戦、直史は二度目の先発をするのだ。

 しかし二連敗してしまったというのは、レックスにとって痛い状況だ。

 まだ試合は終わっていないが、ほぼ確定と言ってもいいだろう。


 七回の裏、レックス打線はマリンズの勝ちパターンのリリーフから、一点を返した。

 だがこれでもまだ、国吉と大平を投入する状況ではない。

 あくまでも勝っている試合で使うと、首脳陣は覚悟を決めている。

 もっとも直史としては、状況を変えることを考えれば、まだ何か手はあったのではと考える。

 いっそのことレギュラーシーズンではあまり使わなかったピッチャーを、流れを変えるために投入するとか。

 もっともそんなリリーフがいるなら、勝ちパターンのリリーフの一角になっていたであろう。


 最終的なスコアは、マリンズがもう一点を入れて、4-2となっている。

 それにしてもこの日本シリーズにおいては、長打の得点が極端に少ない。

 チャンスを作ればそこから、ランナーを確実に進塁させる。

 そしてワンヒットで得点、というのが双方の得点パターンだ。

 ホームランを打てる選手がいない、というわけではない。

 実際に双方、30本を打っているスラッガーを抱えている。

 しかしこの日本シリーズでは、それがせいぜい外野フライになってしまうのだ。


 別にボールが変わったとか、そんなおかしい話ではない。

 単純にどちらもピッチャーが、安定しているのだ。

 そして打たせて取るにしても、ゴロが多い。

 こういうピッチャーが安定している試合というのは、緊張感がある。

 レギュラーシーズンなら派手な点の取り合いの方が、見ていて面白いだろう。

 しかし日本シリーズの重要な試合であると、こういった地味な試合も楽しめる。

 今のところ言えるのは、初戦以外は先発ピッチャーの時点で、試合の流れが決まっているということか。




 初戦を勝ったものの、これでレックスは追いかける展開となってしまった。

 まずいのは勝利のパターンである、先制してそのままリードを保つ、という試合が出来ていないことだ。

 そんな勝利のパターンを、相手にさせないということも重要ではある。

 どちらも悪いピッチングではないが、先発の出来で勝敗が決している。

 ここを逆転するという発想が、レックスの首脳陣は出来ていない。


 試合の間はある程度、体を動かしていた直史である。

 それも九回には、観戦に徹することになったが。

 このシリーズはどうも、流れが変わりにくい。

 直史が初戦で作ってしまった、投手戦という空気が、ずっと続いている。


 マンションに戻ってきても、直史は難しい顔をする。

 日本シリーズは直史が一人で勝っても、他のピッチャーが打たれれば優勝は出来ない。

 かつては一人で四勝という、頭のおかしなこともやっている。

 だがさすがにもう、そういう無理が利く体ではなくなっているのだ。

 明日の先発はオーガスである。 

 ピッチャーの実力としては、マリンズとほぼ変わらないか。

 ただ援護という点では、レギュラーシーズン中は、オーガスの方が恵まれている。


 マリンズの第四戦は、杉本である。

 野球の偶然性というか、対戦相手にチームのエースが多かったため、単純な勝敗では10勝に届いていない。

 また奪三振能力も、それほど高くはないのだ。

 しかし七回までを二失点というハイクオリティスタートを何度も達成している。

 またクオリティスタート率が、先発の中では二番目に高かったりもする。

 

 三連敗してしまうと、レックスとしてはかなり苦しい。

 第五戦は木津を予定しているが、いっそのこと中四日で直史に投げてもらうか。

 ただそうしたとしても、第六戦と第七戦を、誰に託せばいいものだろうか。

 この二試合の試合の展開は、レックスとマリンズが、全く逆になっていた可能性もある。

 それだけ際どい試合であり、首脳陣の采配のミスがあったとも言える。


 マリンズも溝口を、第五戦か第六戦で使ってくるだろう。

 直史よりもずっと若いが、初戦に投げた球数は、それなりに多かったものだ。

 中六日で投げられる、第六戦を本命と考えるべきか。

 二勝しているマリンズは、連敗しても第六戦までは必ず届く。

 またどちらか一つを勝った時のために、第六戦に溝口は温存しておきたいだろう。


 直史としては第六戦に投げるつもりであった。

 マリンズとの戦力を比較し、まさか二戦目から四連敗はないと思っている。

 しかし首脳陣がどう考えるか、それが微妙なところなのだ。

 第五戦に投げるとすれば、直史は調整が完全にはいかない。

 リリーフ用の調整しか、そこまでには準備出来ないのである。




 コンディションのコントロールも、直史の得意なことの一つだ。

 しかしそれにも限度というものはある。

 先発用とクローザー用では、まずメンタルの持ちようが違う。

 また集中力もそれぞれの役割によって、変わってくるものなのだ。


 もっともそういったことも全て、試合がどういう展開になるかによる。

 オーガスが勝ってくれれば、それで問題はないのだ。

 二勝二敗になれば、第五戦は木津に任せることが出来る。

 ただ第五戦を直史に投げさせて、残りの二試合をリリーフ用に準備する、という手段も考えられるだろうか。

 あまり無茶苦茶な使い方はされたくない。

 メンタルの柔軟性は、もう昔ほどのものではないのだから。


 そう思いながらも、眠りに就くときはあっさりと眠る。

 そして目覚めもはっきりとしている。

 プロ野球選手の生活は、どちらかというと夜型に近くなる。

 試合が終わってシャワーを浴びて帰宅すれば、11時ぐらいにはなっていて当たり前だ。

 シーズン中など翌日に試合がなければ、飲みに行く選手も多かったりする。

 レックスの選手は基本的に、ストイックなタイプが多くはあるが。


 睡眠時間はたっぷりと確保する。

 休養することもまた、スポーツ選手にとっては仕事の一つだからだ。

 先発のピッチャーもリリーフのピッチャーも、消耗からいかに早く回復するか。

 それはプロとして重要なことなのだ。

 今年の直史はそもそも、消耗しないようにピッチングをしていたのだが。


 第四戦を前に、ミーティングが行われる。

 日本シリーズの以前から、もちろんしっかりと情報は与えられている。

 それに今日の試合に関しては、やはり直史はブルペンに入る。

 クローザーを任せられるのは、直史しかいない。

 ただ今日投げたとしたら、明日の先発はもちろん厳しい。

 二勝二敗からならば、第五戦は木津に任せて、問題ないと言えるであろうが。


 クローザーとしての投入が、果たしてされるものであるのか。

 第五戦と第六戦の間には、移動日が一日休養日となる。

 なので第五戦でクローザーとして投げれば、第六戦か第七戦、先発で投げられなくはない。

 ただどういったものであっても、調整が難しいのは間違いない。


 ミーティングにおいても首脳陣は、直史に対して何も言わない。

 この試合に負けたとして、明日の試合を直史に任せるかどうか。

 中四日で先発をやるという調整を、直史はしてこなかったのだ。

 それでもある程度は投げられるだろうが、勝利を確信できるようなピッチングにはならない。

 そのあたり首脳陣は、いったいどう考えているのか。




 もっとも首脳陣としても、試合の結果次第で決めるというしかないだろう。

 初戦で直史がパーフェクトをしてくれたのに、マリンズ打線は折れなかった。

 長打は出なかったものの、チャンスを拡大して点に結びつけた。

 レックスの先発も皆、クオリティスタートを崩しているわけではない。

 それ以上のこちらの打線が、点を取れていないのが問題なのだ。


 長打の少ない野球になっている。

 他の皆もそう言っていて、そういう野球はむしろレックスが、得意とするはずであるのだ。

 しかしながらマリンズもまた、首脳陣の采配が当たっている。

 直史がやったように、采配の振りようがないという試合にはならないのだ。


 試合前の練習にしても、レックスはしっかりと体が動いている。

 直史の試合にしても、特に内野はよく動いたからだ。

 その後の試合も、投手戦であり同時に守備戦。

 どちらも守備は鍛えられているため、攻撃よりも守備に意識が行ってしまうものなのか。


 直史はさすがに、事前に確認しておく必要がある。

 普段から特に何も言わず、淡々と試合を進めてしまう直史。

 だがそれはレギュラーシーズンで、勝てる試合に勝てばいいだけの話だからだ。

 クライマックスシリーズにおいても、木津が一勝してくれたため、あともう一つを勝てばいいだけとなった。

 しかしこの日本シリーズは、試合日程にわずかに余裕があるため、むしろそれが選手起用を難しくしている。


 豊田と共に、監督室を訪れる。

 確認したいことは、たった一つである。

「もし今日の試合に負けた場合、明日の先発は木津のままですか?」

 そう問われて貞本のみならず、コーチ陣は複雑に顔を歪める。

 平良が離脱したことによって、直史はクローザーとしての起用も期待されてる。

 それはいいのであるが、果たして先発の間隔も変わるのか。

 中四日であるので、本来なら難しくはない。

 だがクローザー起用が重なると、コンディション調整が難しい。


 レックスの首脳陣としても、今日を負ければ後がない。

 なので今日の結果次第では、直史が第五戦ということも考えなくてはいけない。

 ただ傍から見たら簡単なように思えても、直史は他の人間が使えない技術によって、コンディションを整えている。

 この日本シリーズにおいては、それも微妙な調整になっているのだ。


 予告先発は試合の終了後に行われる。

 なのでそこでは、駆け引きが行われるのだ。

「難しいか?」

 直史に対して、貞本はそう問いかける。

 この空前絶後の大投手を、使って負ければそれは首脳陣の責任だ。

 しかも第一戦では、パーフェクトまで達成しているのに。

「第一戦が延長までもつれこまなければ、多少は余裕もあったでしょうが」

 直史の口調は丁寧なものであるが、威圧感は半端ではない。


 勝つとしたらおそらく、クローザーで直史を使う。

 するとさすがに、明日の先発などはさせない。

 逆に負けてしまったら、もう後がないのは確かなのだ。

 貞本としてはその場合、直史を使いたくなるのは当然だ。




 直史のやっていることは、常人には理解出来ないものである。

 よって首脳陣とも、こうやって齟齬が生じる。 

 そもそも同じ選手でも、理解してくれていたのは、ほとんど樋口だけであったろう。

 直史としても自分が、他の人間と違うやり方をしているのは理解している。


 もしも明日投げる可能性があるのなら、今日はリリーフの準備も出来ない。

 そう言ったところ、貞本はさらに難しい顔をする。

 試合の展開次第で、どうなるかは変わってくるのだ。

 それをここで決めるのは、貞本としても避けたい。


 ただ直史が自分なりの調整をしているのは、豊田からも聞いている。

 ここまで無茶をさせてきて、さらに無茶を頼むというのは、あまりに酷だとは思うのだ。

 しかしここでクローザー起用をなしにするなら、勝率が落ちてしまうのも確かだ。

 木津が勝ったとして、第六戦で直史に投げてもらい、すると三勝三敗。

 第七戦では、果たしてどういうピッチャーの運用をしたらいいのか。


 貞本もここは、腹を決めるしかない。

「明日の先発は、木津のままだ」

「分かりました」

 ならば今日と明日、クローザーとして連日の起用があっても、なんとかしてみせよう。

 そして第六戦か第七戦、先発として投げてやろうではないか。


 果たしてこの決断が、正解なのかどうか。

 貞本は胃が痛くなってくる。

 対して直史は、ひたすら自分の責任を果たすだけ。

 試合に勝たせるのは、監督の役目なのだと、完全に割り切っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る