第152話 ライガースVSスターズ

 最終戦にも投げなかったことによって、直史は充分な休養を得ることが出来た。

 毎日調整程度に投げて、チームドクターやトレーナーにも確認してもらう。

 なんだかんだ、優勝決定からクライマックスシリーズのファイナルステージ開始までは、10日以上の間隔がある。

 直史としては最後に登板したのが、9月23日。

 そして次に投げるのは10月12日のはずなので、20日近くも間隔が空いている。

 これでは投げることから離れすぎるのでは、と逆に心配になる人間もいるだろう。

 しかしコンディション調整は、直史の大の得意とするところだ。


 ファイナルステージ、あるいは三試合に投げることも、直史は考えている。

 さすがに去年と比べても、体力が落ちているのは分かるし、それ以外も衰えてきている。

 だが単純に今年は、レギュラーシーズンで消耗していない。

 命を削るようなピッチングを、今年はしていないのだ。それだけまだ余裕がある。


 出来ることなら誰かがあと二つ勝って、直史は一試合しか投げないで済ませたい。

 ライガース戦で全ての力を使ってしまって、日本シリーズで投げる余裕がなくなれば、去年のライガースと同じような結果になるではないか。

 消耗することなく、どこまで戦っていけるか。

 それをずっと直史は考えている。

 自分一人の力で、勝っていけるものではない。

 奪三振が少なくなったのは、強いストレートを投げることが少なくなったからだ。

 充分にケアしてきたつもりではあるが、それでも限界というものはある。


 そうやって自分と他の選手を比較していくと、本当に大介と武史は、ナチュラルにフィジカルが化物だ。

 こちらは技術でどうにかしているというのに、圧倒的なパワーを未だに持っている。

 体の作りが根本的に違うのだとは思うが、あの年齢でどこまでパフォーマンスを維持できるのか。

 奇しくもクライマックスシリーズのファーストステージは、その怪物同士の対戦となる。

 武史はレギュラーシーズンが終わった後、直史にも指の怪我については話していた。

 復活しているであろう武史だが、またやらかして負けてしまう可能性はある。

 そもそもスターズの得点力は、その得点方法も同じ傾向ながら、レックスの下位互換のようなものなのだ。


 レックスはなんだかんだと言いながら、打てるバッターが上位からつながっている。

 ここで確実に打っていって、少しずつ点を取っていくというのがパターンなのだ。

 スターズの場合はこれよりも、ずっと打率などは低い。

 だが犠打などを上手く絡めて、着実にチャンスを広げていく。

 そういった得点パターンは、もうずっとスターズを縛っている。


 上杉のいた時代、スターズもまたピッチャーの黄金期があった。

 怪我などで引退したピッチャーが続いても、すぐに新しいピッチャーが成長してきていた。

 全ては上杉効果というか、とにかく周囲に与えるカリスマが凄かった。

 今年のスターズはその余韻が、まだ残っているという状態であったのだろう。

 ピッチャーとしては本来、上杉と同じぐらいのスペックがある、武史を獲得したというのも大きい。

 だが武史の軽薄な感じは、シリアスなスターズの空気を、緩めてしまうものもあったと思う。




 実際のところ武史は、周囲に与える影響力は大きくない。

 そもそもが一匹狼タイプというわけでもないのだが、野球社会の中で生きているという意識が薄いのだ。

 引退すればその後は、選手時代の知名度で、色々とやってみようとは考えている。

 MLBで稼いだことで、既にもう資産は莫大なものになっている。

 それを管理してくれる人間もいるというのが、武史にとっては幸運であると言えるのか。


 誰かの助けによって、武史の人生は舗装されてきた。

 それを若干は息苦しくも感じながら、やはり感謝はしている。

 世界において本当の意味で、好き放題出来る人間というのは、そうそういるものでもない。

 元来武史は、金のかかる趣味なども持っていなかったのだ。


 そんな武史もその人生が、全てイージーモードというわけでもない。

 具体的には子供の反抗期には、普通の親のように手を焼いている。

 長男はマザコン気味だが上手く育ったし、長女は母の影響を受けたのか、クラシックのピアニストを目指して留学を考えたりしている。

 実際に国内のジュニアコンクールでは、それなりの結果を残しているのだ。

 問題となるのは、今年中学生になった次女である。

 長女と同じく昔から、普通に音楽には傾倒していた。

 だが最近はロックな世界に目覚めたというか、元々そっち方面を聞いてはいたらしい。


 本人がどういう趣味に走ろうと構わないが、それが大介のところから預かっている、娘を巻き込んでいる。

 もっともその娘というのも、血縁的には大介の養子であるのだが。

 イリヤの残した忘れ形見は、音楽的な才能を持っていて、そしてポピュラーミュージックの方向に進んでいる。

 実母と完全に同じようなルートを歩んでいて、これを止めるべきか見守るべきか、また一族で会議を開かなければいけないだろう。


 四番目の子供も生まれたし、もう家庭のほうを大事にして、仕事はそこそこでいいのではないか。

 武史はそんなのん気なことを考えるのだが、恵美理は才能を持って生まれた人間は、その才能の奴隷にならなければいけないという、ストイックな考えを持っている。

 なので武史としても出来る限りは、この野球の世界で活躍していくしかないのだが。

(今年はまあ、こんなところだろうな)

 21勝1敗で、貯金を20個も一人で作った。

 そのためスターズは、三位になれたという活躍をしたのだ。

 ただファーストステージのライガースには、ちょっと勝てないと思う。

 統計的に見るとライガースは、セ・リーグのチームの全てに勝ち越している。

 レックスを相手にしても、アドバンテージさえなかったなら、互角以上に戦えたかもしれない。




 こんな時に上杉がいれば、などとスターズのファンやフロントは考えているだろう。

 ただ上杉にしても、故障して引退した去年はともかく、その前の二年ほどは、二桁勝利がやっとになっていたのだ。

 39歳のシーズンに沢村賞を取っていたが、その最年長記録は直史が塗り替えて、さらに今年もまた自分で更新するだろう。

 そう考えると自己認識はどうであれ、化物はどちらかという話になってくる。


 武史も武史で、38歳のシーズンにMLBでサイ・ヤング賞を獲得している。

 八年連続を含む、九度の受賞というのは、MLBの記録である。

 だがそんな記録を残していても、どうせ直史を上回ることはない。

 あちらはもう、パーフェクトを何度も達成するという、おかしなことをやっているのであるから。

 武史も複数回パーフェクトの達成には成功したが、直史のようにシーズンに何度も、という無茶苦茶さはなかった。


 ともかく自分が負けたとしても、兄が仇を討ってくれるだろう、と武史は無駄に悲壮感を漂わせている。

 なお大介もまた、姻戚関係的には、義弟になるわけではある。

 SS血統というのが混ざった、昇馬が今年はおかしなことをしでかしたが、あれが次世代の最高傑作になるのであろうか。

 武史としては普通に、息子の司朗に期待しているのだが。

 ただこの調子で高卒プロ入りなどをすると、また家族が離れて暮らすことになる。

 チームにもよるが高卒だとおおよそ、四年間ほどは寮暮らしというのが普通であるのだ。


 武史はそれも嫌なので、さっさと結婚した。

 そもそも結婚するために、プロに入るときも条件を色々つけたのだが。

 思えば遠くへ来たものだと思うのは直史だけではない。

 武史としては愛する妻が傍にいれば、別にどこにいてもよかったのであるが。

 その妻は、夫に対してもスパルタ的に厳しかった。


 自宅というか、妻の実家に作った、トレーニングルーム。

 本来は武史のためのものであったのだが、MLB時代は司朗がよく使っていた。

 ピッチャーよりはどちらかというと、バッターの方にその才能はあったらしい。

 ただ150km/hが出ているのであるから、プロでもピッチャーでいいのではと思わないでもない。

 まだ高校二年生であるが、この秋は都大会を戦っている。




 武史も神宮大会には出たが、東京はちょっと特別な状況にある。

 秋季都大会で優勝したら、そのままセンバツへの出場が決定するのだ。

 準優勝校が出場できるかは、時代によって変遷している。

 今は優勝校が神宮大会で、どういう結果を残すのかに左右されていることが多い。


 東京は夏こそ東西に分かれて出場校を決めるが、春季大会と秋季大会は、東京でまとめて大会が行われる。

 この秋季大会は、都大会がそのままセンバツにつながるという、分かりやすい大会なのだ。

 武史としてはシーズンが終われば、やっと息子の応援に行けるというわけだ。

 反抗期に直面するほど、武史は司朗とは関わることが出来ていない。

 確かにオフシーズンにおいては、二ヶ月以上も日本に滞在していた。

 しかしそれ以外は多く、少なくとも七ヶ月以上は、ずっとアメリカでお仕事の野球をしていたのだ。


 男の子というのは子供の頃は、普通に母親の庇護を受けて育つ。

 だが将来の進路を決定する時には、父親の助言を必要としたりもする。

 時代は変わってきているが、司朗の場合はプロの世界に進むのが現実的だ。

 息子が甲子園で戦う姿を、武史もテレビで主に観戦していた。


 武史も高校時代はピッチャーではなく、バッターとしての評価も高かった。

 ホームランを打つ長打力もあったし、全国制覇をするチームの中でも、中軸を打つだけの力はあった。

 大学時代はピッチャーに専念していたが、DHはないためバッティングもそれなりに行っている。

 そしてそのステージでもまだ、充分にバッターとして通用はした。

 その経験からすると、司朗の総合的な投打における資質は、自分を上回っているのでは、と思ったりもする。


 もっとも才能と言うか、素材としての絶対的なフィジカルは、さらに上回る人間がいる。

 昇馬である。

 単純にパワーとスピードは、司朗よりも上だ。

 だがフィジカルが全てではないと、武史はよく知っている。

 実際に各種肉体能力の多くが、自分よりも劣っているにも関わらず、兄は自分よりも優れたピッチャーである。


 司朗の持っている力は、超能力じみたものだ。

 だがそれを使ってなお、昇馬に勝つことは出来なかった。

 もっとも次のセンバツは、対戦したらさすがに勝てるだろうな、とも武史は思っている。

 チームとしての戦力が、あまりにも隔絶しすぎている。

 三年生の抜けた、今の白富東は、関東大会を勝つことで精一杯。

 おそらくその関東大会でも、桜印などと当たれば負けるだろう。

 それが順当な計算なのだが、直史たちが一年生の秋も、似たような計算はされていたはずだ。

 しかし県大会から関東大会も勝ちあがり、準優勝でセンバツに出場。

 そこで大阪光陰に負けたわけだが。


 果たして戦力の大きく抜けた春に、白富東がまた勝てるのか。

 武史としては母校ではなく、息子を応援するのに躊躇はない。

 単純に戦力を計算するだけなら、帝都一が勝つだろう。

 だがそういう計算を、片端から潰してきた人間が身近にいるだけに、楽観視などは絶対に出来ないのだ。




 そしていよいよクライマックスシリーズが始まる。

 タイミングが悪いと言うべきか、都大会の本戦が、同じような日程で始まる。

 都大会は基本的に、東京のあちこちで行われるが、準決勝以降は神宮で試合がなされる。

 その頃までには日本シリーズも、終わっているという日程である。

 おおよそ一ヶ月をかけて行われる都大会。

 そして11月にはまだ、神宮大会が残っている。


 今年のスターズは、まず甲子園で試合を行う。

 三連戦し、二勝すればファイナルステージに進出だ。

 この対戦、当然ながらスターズは、初戦の先発に武史を持ってきている。

 今年の武史はライガース相手には、六戦して五勝。

 そもそも負けた試合が、その一つしかないという、直史がいなければ満場一致の沢村賞選出となるだろう。


 ただそういったレギュラーシーズンの結果も、武史がライガースを甘く見る理由にはならない。

 大介を相手にして真っ向勝負すれば、勝てる確率はさほど高くはないと分かっているのだ。

 全打席勝負して、勝った試合も一応はある。

 だがそれ以外は必ず、一度以上は申告敬遠を使っている。


 全盛期の武史であれば、樋口のリードに任せて、ある程度は大介に勝つことが出来た。

 スターズのキャッチャーである福沢は、ベテランの域に達している、リードに関してはナンバーワンとも言われるキャッチャーだ。

 それでも樋口ほどの、性格の悪さは持っていない。

 キャッチャーは性格が悪ければ悪いほど優秀というのが、佐藤兄弟には共通した認識である。


 スターズ選手団は現地入りし、そして初戦に挑む。

 予告先発によって、武史と対戦するライガースも、エース格の畑を先発に出してきた。

 13勝6敗という結果を残した今年の畑だが、ピッチングの内容は勝敗とは別である。

 本当ならもっと勝っていてもおかしくないし、ライガース以外であれば負けていてもおかしくない。

 バッティングは水物だけに、ピッチャーはその援護がなければ勝てないものなのだ。


 前日から既に、甲子園に近隣は、お祭り騒ぎの一歩手前であった。

 去年はペナントレースも制し、レックスにも勝って日本シリーズ進出を決めた。

 しかしながらその日本シリーズでは、パ・リーグの優勝チームに敗退。

 バッティングの不調は、レックス戦で直史に、散々に抑えられた結果だと言われている。




 直史とは違うが、スターズにも絶対的なエースがいる。

 この初戦をもしも、ひどい形で落としてしまえば、また打線が絶不調に陥るのではないか。

 そう考えてしまう人間も、チームの中だけではなく、ファンの中にも多い。

 ライガースの野球は爆発がそのスタイルであり、あまり安定しているとは言いがたい。

 だがこの爆発を、しっかりと抑え込めるピッチャーなどは、そうそういないものであるのだ。


 前日入りしたスターズの面々は、それなりに体を動かした。

 武史はさすがに、試合の前日には大介に会おうとはしない。

 チームの若手とは一緒のホテルで食事などをしたが、スターズのチームカラーはかなりストイックだ。

 武史も享楽的というわけではないが、少なくとも堅苦しくはない。

 だがどうしてもこの決戦前日には、チームの空気がぴりぴりとしたものとなる。


 プロにまで来るようなメンタルの持ち主なら、こういうプレッシャーの中でも戦えるんだろうな、と武史は思う。

 だがプロの世界においてさえ、大一番には弱いピッチャーやバッターというのは、それなりにいるものだ。

 そういう選手であっても、長いシーズンを戦っていく上では、充分な戦力になる。

 ただそういう選手ばかりを集めると、日本一には届かない。


 さほどの夜更かしもせずに、早めにベッドに入る。

 全く緊張せずに、ぐっすりと眠れるのが武史である。

 そして翌日、ミーティングが行われる。

 その時点で考えるのは、まず大介をどう抑えるかということだ。

「一番で出てきたら、一打席目は敬遠で」

 このあたりの判断が、武史は早い。


 今年の大介の成績は、キャリアワーストである。 

 どこかの誰かも言われていたが、ただ考え方によってはワーストではない。

 打率0.396 出塁率0.594 OPS1.529

 55ホームラン 157打点 46盗塁

 実は最初のNPBでやっていた頃は、出塁率はここまで高くなかったし、OPSも1.5はなかなか超えなかった。

 勝負を避けられることが多くなり、そして勝負した時には長打をガンガン打っていると、こういう成績になるのである。


 とにかく今年は去年に比べても、圧倒的に敬遠されることが多かった。

 さすがに試合数自体が違うMLBと比較は出来ないが、年間に142回も敬遠されている。

 直史さえもが敬遠したことで、歯止めがかからなくなったと言うべきか。

 もっとも二番を打ったり一番を打ったりしたので、打席自体はそこそこ多かった。

 ヒットの数は185本と、それなりのものだと言えよう。

 だが最多安打の記録は、またも取れなかったのだ。




 どうやって止めるんだこれ、という話である。

 しかしライガースからしたら、どうやったら武史を打てるのか、という話にもなっている。

「勝負してくるなら打てるけど……」

 試合前のクラブハウスで、当然のように大介は言った。

 実際に大介は、それなりに武史を打っているのだ。


 ピッチャーとバッターとの対決というなら、それなりに大介は勝てる。

 しかし問題は、大介以外のバッターが、どれだけ武史を打つかということだ。

 またスターズの打線を、どれだけ抑えることが出来るか。

 味方のピッチャーが真田レベルであるならば、充分に勝算は見えてくる。

 樋口がリードして、勝負に負けても試合に勝てばいい、というピッチングにはならないのは幸いだ。

 ただスターズの福沢も、相当に計算高いキャッチャーであるのは間違いない。

 だからレギュラーシーズンでは、武史に勝つことが出来なかった。


 そもそもレギュラーシーズンに、26試合先発し、21勝1敗。

 一人で貯金を20個も作るピッチャーに、勝てると思うほうがおかしい。

 現実的に考えるならば、この第一戦は落としてでも、残りの二試合を勝っていくべきだ。

 武史は完全な先発型ピッチャーであるし、直史のような無茶なローテでは投げない。

 肉体的な耐久度自体は、むしろ直史よりも上であろう。

 しかしコンディションを整える能力が、圧倒的に直史の方が高いのである。


 重要なのは負けるにしても、その負け方である。

 打線の調子が落ちないように、またスターズにいらない希望を与えないように。

 そのためにはやはり、大介が打っていくべきであろう。

 逆にスターズは、他のピッチャーでも勝とうと思うなら、大介をも圧倒してこの試合に勝つべきだ。

(でもあいつは、そこまでのことはしないだろうな)

 大介は武史の性格を、おおよそ把握しているのだ。


 武史はむしろ陽キャで、他人とのコミュニケーションを普通に取っている人間である。

 だが集団への帰属意識、というのは直史や自分よりも薄い。

 正確には野球に対して、そこまでの執着をしていないとでも言おうか。

 壊れてでも投げる、というような執念がないのだ。

 もちろんスポーツマンとしては、壊れてでも投げるというのは、不健康なものである。

 しかし日本の野球においては、そんな無茶な自己犠牲が、むしろ尊ばれる傾向にある。


 上杉なども、大きなものを背負って投げていた。

 直史は打算の塊のようなタイプでいながら、本質的には単なる負けず嫌いだ。

 大介はひたすら、野球というものに対して執念を燃やしている。

 永遠の野球小僧は、今も野球に対して、楽しむという感情を忘れていない。


 だからこそ、勝負してきたならば、おそらくは勝てる。

 しかし武史は、チームの方針で敬遠などが決まれば、プライドなど何も屈辱を感じず、敬遠が出来る人間だ。

 そのあたりが試合の勝敗という点では、むしろ上杉などよりも、大介が勝ちにくいと思うゆえんである。

(結局は、同じスタジアムでプレイしながらも、違う基準で勝負してるんだよな)

 それが武史の限界ではあるが、同時に数字に出るならば、充分なものとなるのだ。

 まずは一試合目、負けたとする。

 それでも残りの二試合を、確実に勝っていく。

 ライガースの力ならば、それが出来るはずだ。

 甲子園という舞台装置も使って、ライガースはファイナルステージへの道を、歩いていくのだ。



×××



 忘れていましたが、パラレルも更新しています。

 お馬さんのその後です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る