第4話 紅白戦

 二月も後半になると、紅白戦が行われてくる。

 レックスもその例に洩れず、特にピッチャーに対する目は厳しい。

 そんな中でも、まだ直史はマイペースであった。

 そして投手陣が順調に調整されている。

 先発としては直史、三島、オーガス、百目鬼までが確定。

 昨年21先発し9勝5敗であった青砥も、おそらくは選ばれるであろう。

 リリーフデーで乗り切るのか、それとも六人目の先発が用意されることになるのか。

 このままならリリーフデーになりそうである。


 なぜかと言うと、直史と豊田がリリーフ陣の質を、ものすごい勢いで上げているからだ。

 とんでもなく競争の厳しい今年の投手の一軍枠争奪戦。

 その中にまだ、大平は残っている。

(なんだか他にもクローザーが出来そうなやつがいるな)

 直史はそう、メンタル的な面を観察している。

 もっとも試合で使ってみないと、本当のところは分からないが。


 開幕からクローザーを固定することはなく、数人の中で競争させるべきだろう。

 経営者視点から直史は、そう考えている。

「俺もそう思う」

 豊田と意見の一致を見て、直史は頷く。

「だけどさすがに、大平は若すぎないか?」

「世の中には生まれつきのクローザーみたいなのもいるし、それにあいつがどうしてクローザーを目指してるか聞いたか?」

「そういえば、そこまでは聞いてないな」

「一つでも多くの試合に投げたいからだそうだ」

「それは……なるほど」

 自身もセットアッパーであった豊田には、なんとなく分かる。


 高校までは当たり前のように、毎試合投げていた。

 後輩などに任せるにしても、次の試合はすぐにまた自分の出番。

 それがプロになると、基本的には先発を期待される。

 そして先発になれば普通は中六日、場合によっては中五日と、投げない試合が圧倒的に増えていくのだ。

 豊田としてはそれが、試合勘が鈍るようであった。




 もっとも大平の場合は、もっと単純な理由も聞いている。

 高校時代にまともに投げることが出来なかった大平は、試合で投げることに飢えている。

 その飢えを上手くコントロールし、逸ることがなければ、まさにクローザーとして活躍することが出来るであろう。

 実際に可能かどうかは、ここからオープン戦で知っていくことになる。

 まずは紅白戦であるが。


 他のピッチャーの面倒を、よく見ていた直史であるが、自身のことを疎かにしていたわけではない。

 球速はそのまま145km/hほどであるが、毎日50球ほどのボールを、しっかりと投げ込んでいる。

 肩と肘の調子を見ながら、日によっては左手で投げることもあったりする。

 笑えることに左で投げる球速は、現在では130km/hに達しているのだ。


 サウスポーの真琴に投げることを教えているうちに、こんな球速になってしまった。

 これでちょっと変化球を使えれば、コントロール次第ではプロでも使える場面があるかもしれない。

 もっとも右打者の代打を送られたら困るが、その場合は申告敬遠すればいい。

 もちろんこんなことをやっていても、本気で両投げなどは考えない。

 だが昇馬は別だろう。


 短い間であるが、昇馬は直史の指導を受けた。

 球数制限の問題を、果たしてどう考えるのか。

 現在の文章をそのまま読むなら、両手に分けて投げたとしても、球数の上限は変わらない。

 だがそもそもの根幹である、故障を予防するという点では、むしろ球数制限を変更しなければおかしなことになる。




 紅白戦において直史は、わざと打たれるということを首脳陣に告げてある。

 直史を打つということで、打線に自信を付けさせないといけないからだ。

 調子に乗ってもらっても困るが、去年のポストシーズンは、打線がもうちょっと頑張れば日本シリーズには進めたのだ。

 もっともその代償に、直史の右腕は壊れていたかもしれないが。

 今年はもっと、余裕をもって戦いたい。


 そんな直史は、3イニングを投げて毎回一失点。

 あえて打たせて点を取らせて、それでいてビッグイニングを作らない。

 基準を明確にして、守備にもしっかりと意識させる。

 三振を狙うことはない。基本は内野ゴロを打たせていくのだ。

 もっとも自分の守備範囲だと、自分で処理してしまったりする。


 重要なのは単純に点を取られないことだけではない。

 野球というのは多くの試合で、ビッグイニングが発生する。

 それを最少失点で防ぐというのが、最終的には勝率を上げていくコツだ。

 もっともこれは、言うは易し、行うは難しの代表例のようなものである。

 直史個人に限って言うなら、一点もやらないピッチングをする方が簡単である。

(でもこれからは、どんどん球速も落ちていくんだろうしな)

 筋力の低下による。


 重要なのはスピードだけに頼らないこと。

 緩急をもっと極めていくならば、スピードは必要ない。

 そして先発である直史が遅いボールを投げれば、その後のリリーフはボールのスピードで勝負することが出来る。

 そんなことも考えて、まず3イニングを投げたのだ。

 試合は進み、こちらのチームが逆転する。

 ここからはリリーフの出番である。

 



 直史と樋口が組んでいた、レックスの黄金時代。

 確かに強力な先発ピッチャーがいたが、リリーフ陣、特に勝ちパターンのリリーフ陣も強力であった。

 あとはビハインド展開でも投げられる、メンタルのめげないピッチャーもいた。

 青砥などは中継ぎと先発、両方をやっていたものだ。

 確かに今でも、先発投手というのはNPBでは特別ではある。

 なんせ100球投げたら、次の日はまずベンチに入らないのだから。


 豊田は新人から少しの間は、先発もやっていた。

 だが途中からは完全に中継ぎで、セットアッパーが主なポジションであったが、クローザーとしても投げて、それなりにセーブを挙げている。

 そんなリリーフの酸いも甘いも味わったからこそ、今のブルペンコーチのポジションがあるのだろう。

 そして豊田としても、大平の能力は認めている。

 既に出力は高いが、大成するのはこれからであろう。


 将来に期待と、本当なら言ってやりたい。

 だが今のレックスの状況を考えると、そんなことも言っていられない。

 何より今の大平は、投げることに飢えている。

 育成契約のままでは、一軍に入れることは出来ない。

 そのあたりの最終的な判断は、首脳陣にあるのは間違いない。

 直史がやるべきは、大平の実力が既に、実戦レベルと首脳陣に思わせることだ。


 なんだか贔屓しているな、とは自分でも思わないこともない。

 なぜかと言うと、それはまず大平が育成契約だからであろう。

 基本的にレックスは、最近はもう育成で選手を取ることが少ない。

 それだけ育成の限界があるからだ。

 しかし鉄也が、育成でもいいからと取らせたこの大平。

 それを使えるようにするまでは、自分なりの鉄也への恩返しになるとも思うのだ。




 試合の終盤八回、大平の出番が回ってくる。

「肩を作るの、本当に早いやつだな」

 そう豊田は感心しているぐらい、大平は肩を作るのが早い。

 五球もあれば出来る、などと言っていたが、さすがにそれは言いすぎだろう。

 ただそういったビッグマウスなところは、最近の新人にはなかなかいないものだ。

 おそらくプロ野球以外の世界では、まともに生きていけない。

 あるいはあの体格を考えれば、格闘技なども良さそうではあるか。


 おそらく反抗期がやってこないであろう明史。

 しかしまだ一人下に男の子がいるのだ。

 直史にとっては、唯一特に異常もなく、年齢相応に育っている次男。

 これの反抗期に対して、自分はどう対応すればいいのか。

 それの練習を若手への指導で練習している、と言えなくもない。


 最近の若手は元気がないという言説があるが、実際のところはクレバーなだけである。

 昔は科学的なトレーニングがなく、素材だけで勝負をしていた。

 なので素材が飛びぬけていれば、多少の不摂生をしようが才能の差でどうにかなった。

 しかし今は、その才能の差をどれだけ縮めるか、もしくは才能同士の中で、どれだけ成長できるかが重要になっている。


 大平はなんだかんだ言いながら、練習は絶対にさぼらない。

 ビッグマウスに実力は伴っていないが、練習量は伴っている。

(守備や連携はしっかりしてるんだけどな)

 ピッチャーが一番重要なのは、投げることである。

 そこがしっかりしていないと、他の練習を必死になっても評価は上がらない。




 マウンドに立つ。

 これはまだオープン戦の紅白戦で、単純にマウンドに立つだけなら、バッティングピッチャーとして立ったものである。

 だがこれはたかがオープン戦、たかが紅白戦と言っても、本当の勝負の舞台なのである。

(ついに来たぞ)

 新人合同の自主トレから、この一軍キャンプに合流しているのは、ドラフト上位の二人と、下位指名が一人に育成枠の大平だけ。

 上位の二人は即戦力を期待されたものであり、そして下位指名は自主トレの中で頭角を現した社会人出身。


 上位は野手と投手として分かれていて、共にレックスに必要なポジションを期待されている。

 大卒出身のクローザー登板が多かった選手は、まさにクローザーを期待されているのだろう。

 だが大平はクローザーを譲るつもりなどないし、そもそも譲るようなものではないだろう。

 プロのポジションは勝ち取るものだ。

(クローザーはチームに一人)

 そう考えると、クローザーこそがそのチームの、本当のエースであるのかもしれない。

 高校時代はまともに投げる機会もなかった自分が、あえてクローザーを狙う理由。

 それこそクローザーが、エースであるからという理由による。


 尊敬する大投手は、もちろん先発としても傑出した、空前前後のレジェンドだ。

 しかしクローザーとして投げた場合、その全ての試合を勝たせている。

 特別な一人に、多くの人間はなりたいのだ。

 ナンバーワンではなくオンリーワンなどというが、オンリーワンこそ即ちナンバーワンであるのがプロの世界だ。

 ピッチャーに多様性はあるが、その中で一番の実力と言えるのが、オンリーワンでありナンバーワンになるのだ。

 優勝チームのクローザーこそ、ナンバーワンであろう。

 少なくとも大平はそう思っている。




 マウンドに立つ大平の姿を見て、直史はその適性を察する。

 まだ一球も投げていないが、既に貫禄めいたものを発している。

 もちろんその雄大な体格が、相手に与える威圧感というのもあるだろう。

 しかし空気がぴんと張ったのを、直史は感じている。

(これを埋もれさせたのか)

 高校の監督というのは、どれだけ無能であったのか。

 だが大平はプロのトレーニングを経験し、そして直史に接したことにより急成長したのだ。


 元々フィジカルは、干されていた頃もずっと鍛えていた。

 そこに適切な指導が加わったのである。

 メカニックがまともになってきて、パワーもしっかりと伝わるようになった。

 160km/hオーバーという、才能がなければ到達しないという世界。

 直史などは154km/hがほんのわずかに計測されただけ。

 それでもあの体格からすれば、奇跡のようなものなのだが。


 大平は恩を感じている。

 それは自分をプロの道に導いてくれた人と、プロで自分を鍛えてくれた人。

 ヤンチャというのは高校生ぐらいまでは普通にあることだ。

 全くヤンチャではなかった直史だが、それは分かっている。

 また最近のヤンチャというのが、ただの馬鹿であることも分かっている。

 家庭環境から、親の関心を強く引けなかった。

 そういう人間は多いのだろう。


 大平はもう、プロの世界に来ている。

 ここでは言い訳など通用しない、結果が全ての実力社会。

 むしろシンプルで分かりやすいだろう。

 自由ではあるが、責任は自分にある。

 コーチなどの指導についても、それを取り入れるかどうかは自分の責任になる。

 大平は練習量が多く、それでいて集中もしているので、あとは練習のしすぎを注意するぐらいだ。

 野球に飢えていた大平は、止めないと本当にやりすぎる。




 その大平の第一球。

 ほとんどど真ん中のボールを、相手バッターは見逃した。

(速い)

 だが簡単に打てそうなコースではある。

 150km/hの半ばは軽く出ていそうであるが、プロであればそれぐらいなら対応出来る。

 だが二球目、手前でわずかに変化したクセ球。

 ミスショットで、ファールにしかならない。


 本気で投げているのに普通に当ててくる。

 これがプロのレベルなのだと、大平は改めて痛感する。

 高校野球をほぼ飛ばして、一気にプロの世界にやってきた。

 そしてこれは一軍のオープン戦であり、対戦相手は同じく自軍の一軍候補。

 競争相手は対戦する球団ではなく、味方の中の同じポジションのピッチャーたち。

 試合の前の段階から、本当の勝負は始まっているのだ。


 直史が技術を全く隠さず開帳するというのは、どうせ真似は出来ないということもあるし、自分のポジションに固執していないからでもある。

 圧倒的な差があれば、チームの勝利のためにそれを伝えていく。

 どうせ自分は、プロ野球においてはワンオフの存在。

 そこからどうデータを取って活かしていくかは、球団のデータ班の仕事でもある。


 ただ、もっと分かりやすいピッチャーである武史を手に入れた、スターズはどうなっているか。

 あちらもピッチャーの出力は、おおよそ生来の才能に由来するので、あまり参考にならないかもしれない。

 そもそも肩の駆動域の広さが、武史のピッチングのポイントなのだ。

 下手をすれば肩が故障するだろうが、スロースターターであることが幸いになり、酷使されることがあまりなかった。




 大平は特大の素材だ。

 そしてメンタルは、ハングリー精神が旺盛であると言えよう。

 問題はその肉体のコントロールと、闘争心のコントロールだ。

 直史はいざという時に引き出すタイプ。

 対して大平は、常に闘争心に満ちている。

 そのいきすぎた闘争心を、果たしてどれだけ抑えることが出来るのか。

 あるいは抑えず、そのメンタルのままに力を引き出すことも重要だ。


 コントロールはボールのコントロールではない。

 肉体のコントロールと、メンタルのコントロールを指す。

 そしてそれを活かすのはインテリジェンス。頭脳のコントロールだ。

 ただ大平は今のところ、圧倒的に経験が足りていない。

 バッターとの駆け引きなど、まともに出来ないであろう。これは何より経験がものを言うからだ。

 そのあたり先発ではなく、パワーだけで押すリリーフというところを目指すのは悪くない。


 直史としてはむしろ、羨ましいぐらいである。

 サウスポーで、体格も充分。

 そして足が高く上がる、柔軟性も持っている。

 それでも自分は、野球以外の道を選んだ。

 引退後には野球からは離れるだろうが、野球の経験は多くのつながりを生んでくれた。

 ないものねだりはするべきではない。


 最初のバッターのバットを折って、次のバッターは内野ゴロ。

 そして最後には三振と、なかなかの登板であったと言えるだろう。

「次のイニング、もう一人だけいかせてみよう」

「ん? 回またぎを出来るかどうか試すのか?」

「いや、集中力がどうなっているか、それを確認したい」

「なるほど」

 クローザーであっても、回またぎで投げなければいけない場面はある。

 それを確かめるのが目的だ。




 予想通りであった。

 次のイニングも一人、と言われて少しだけ不思議そうにしながらも、それに従った大平は、二者連続でフォアボールを出してしまう。

 そこでピッチャー交代である。

 この、前のピッチャーがランナーを二人出してしまったという状況を、どう切り抜けるか。

 これもまた適性を量るためには、いいシチュエーションである。

 去年はセットアッパーとして投げていた平良が、ここでマウンドに立つ。

 厳しいシチュエーションであるとは、誰もが分かっている。


 一方の意気消沈している大平には、直史が声をかける。

「一度集中力が途切れてしまったかな?」

「うす……」

「落ち込むのはやめて、平良のピッチングを見ておけ。ああいう割り切ったピッチングが必要になることもある」

 今の大平はまだ、どんどんとインプットをしていった方がいい段階だ。

 平良は高卒三年目。二年目で既に、リリーフとしてはかなりの役割を果たした。


 前のピッチャーがフォアボールでランナーを二人も出してしまっている。

 基本的にはラストイニング、頭からいくクローザーよりも、状況は厳しいであろう。

 だが試合の状況を考えていけば、最低でもどういうピッチングをすればいいか、それが分かってくる。

「点差はこちらが二点勝っていて、そして最終回。つまり一点は取られてもいいと考えていくんだ」

 1イニングで一点を取られれば、一気に防御率が上がってしまう。

 だがクローザーとして重要なのは、試合に勝つことである。


 防御率が4だろうが5だろうが、セーブに失敗しなければ良し。

 直史もそう考えているが、実際のところクローザーとしての直史は、防御率が0であるので皮肉になりかねない。

 ハイスコアの殴り合いでも、スミイチの1-0でも、勝ちは勝ち。

 そう割り切って考えるのが、プロとしては重要だ。




 プロとして重要なのは、もう一つ敗北を引きずらないことである。

 負け犬根性が染み付いてしまうならば問題外だが、負けてもその要因を分析し、次につなげられるのが長く生き残る。

 常識的に考えて、スーパースターのエースであっても、年に何回かは負けて当然なのだ。

 それを直史が言っても、自慢か何かにしか聞こえないが。

 分かってはいるのだが、一般論として直史は話している。


 ここは一塁ランナーがホームに至る前に、スリーアウトを取ればいい場面だ。

 進塁させてもいいから、まずワンナウトを取る。

 基本的にゴロを打たせるべきと考えればいい。

 もっとも進塁も出来ない、内野フライの方がさらに確実だが。

「相手からするとゲッツーだけは避けたいとか、そういう思考も働いてるからな」

 あちらのチームにとってはチャンスだが、バッターにはプレッシャーがかかってもいるのだ。


 キャンプで一軍にいる選手は、ある程度は開幕一軍が決まっている者もいるが、ある程度は当落線上にいる。

 そういったしぶとい選手を、打ち取っていくのがピッチャーの役目。

 ここでもまた、違うポジションではあるが、競争が繰り広げられる。

「ナオさんはどうして、三点も取られたんですか?」

 大平は時々、こういう直球の質問もしてくる。


 直史としては、別に隠しているわけではない。

 それが今日の課題であったからだ。

「相手が一点を取った後、追加点を許さないための守備練習をしてたからな」

 そんな直史は、ホームランでの失点と、フォアボールでの出塁は許していない。




 平良のピッチングは、まさに直史が予想したものとなった。

 内野フライでまずはアウトを取って、次が外野フライ。

 これで二塁ランナーは三塁に進んだが、ツーアウトとなってしまう。

 ツーアウト一三塁であると、ヒットが出ても一点まで。

 長打にさえ警戒すればいい。

「あいつもクレバーなピッチャーだからな」

 前年に30個以上ものホールドを、伊達に記録していないということだ。


 大平にもその堅実さが、分からないわけではない。

 だがそれでも、一人のランナーも出したくない、という気持ちがある。

 自分がフォアボールで出しておいてなんだが、野球のピッチャーというのはもっと、圧倒的なものではないのか。

 そんな不完全燃焼の大平の気持ちを、直史は感じている。


 どんなピッチャーを目指そうと、それは自由だ。

 自分のようなピッチャーを、というならさすがに止めるが。

 直史の真似をしていたら、確実に故障する。

 それが分かっているのだから、止めるのは当然である。

 平良はどちらかというと、直史タイプではある。

 セットアッパーではあるが、上手く打たせて後ろにつなぐ。

 本来ならば、クローザータイプではないと言えるだろう。


 球速があり、さらにサウスポー。

 左バッターが増えている現在、どんどんと需要が高まっている。

 もっともピッチングフォームは、もうちょっとスリークォーター気味にした方が、ボールに角度がついて打ちにくいだろう。

 しかし一年目から、そこまでいじっていくつもりはない直史だ。

 結局平良は、最後も内野ゴロを打たせて試合を終わらせる。

 大平は一回と1/3イニングを投げて2四球である。

 



 成果は出ていたが、課題もはっきりした。

 もっともそれは、どんどんと潰していけばいい程度のことではある。

 当初の予定では1イニングだけであったのだから、集中力が途切れるのも無理はない。

 むしろこれを、オープン戦の初登板で仕掛けた直史の意地が悪い。

 だがこれで、自分の弱点も分かってくれるだろう。

「状況によっては同点の場面で投入され、延長ということもあるからな」

 去年の最終戦の直史がそうであった。

 九回に投入され、3イニングを投げたのだ。


 レックスもライガースも、レギュラーシーズンは一度も引き分けがないという、奇妙なシーズンではあった。

 だがその唯一の引き分けが、よりにもよってポストシーズンクライマックスシリーズの最終戦になるとは。

 正確には引き分けですらなく、日本シリーズ進出条件を満たしたため、試合終了となったわけだが。

 ルールに詳しくない観客からの怒号などは、たいそう甲子園に響いたものである。

 ライガース応援団からさえ。

 

 スーパースターの対決。

 それが明らかに成立するのは、普通ならば個人競技だろう。

 だが集団競技の中でも、野球のピッチャーとバッターの対決は、かなり特殊な絶対的価値を持つ。

 去年のファイナルステージ、直史は第六戦までに三勝して、レックスの全ての勝ち星を上げていた。

 そしてあの試合も、3イニングパーフェクトピッチング。

 4イニング目に大介との勝負が待っているはずであったのだ。


 実戦であれば、クローザーはほぼリードした場面で最後に投入される。

 だが状況によっては、クローザーとセットアッパーが入れ替わることもある。

 特に大平はサウスポーなので、左が続くところで使われる可能性が高い。

 よってまだ一年目のこの年、チームの優勝に貢献するには、自在性のあるリリーフであることが必要なのだ。




 どちらをクローザーにするか、おそらく豊田の意見が強く通る。

 そして豊田は直史の意見に、ある程度は配慮してくれるだろう。

 ただ直史はプロの、生きたシーズンとしては短いし、また指導者としてもそれほど活動はしていない。

 だが豊田は知っている。人間は何を言ったかではなく、誰が言ったかでその言論の重要度を判断する生き物なのだと。

 

 技術論をさせたら、他の誰よりも直史に説得力があるだろう。

 また直史は、自論を押し付けるタイプでないことも知っている。

 言動は論理性があるため、説得もしやすい。

 ただ人間は、自分自身がやりたいことかどうか、それが未来を決めると思っている。

 自分の意思が一番重要なのだ。


 大平の場合は、それ以前の問題で学ばなければいけないことが多い。

 中学生レベルで止まってしまっているのだ。

 だからこそ育成でしか取れなかったというところだろうが、育成でも取るべきだと判断された。

 鉄也ももう60歳の半ば、本当なら定年であるのだが、いまだに契約して発掘に励んでいる。


 今では関東だけでなく、全国を回っているのだとか。

 直史も世話になったし、このキャンプにも顔を出した。

 大平曰く、新人の合同自主トレ中も、何度もその姿を見せたらしい。

 還暦になってもまだ、自分のしたことを仕事にしている。

 なんとも羨ましいことだが、おそらくジンも同じであろう。

 あそこの親子は、本当に野球に魅入られた人間なのだ。

 それを理解してくれる配偶者を得たというのも、同じであるか。




 今のところクローザー候補は三人。

 大平に加えて、去年のセットアッパーであった二人である。

 もっともセットアッパーと、クローザーの間では負担がかなり違う。

 それとレックスのスカウト陣も、まだ外国人を諦めていないらしい。

 確かに今のレックスでは、主力と確実に言える外国人は、二人しかいないのだが。


 日本のトップレベルがMLBに移籍し、MLBの落ち目の選手がNPBにやってくる。

 なんだか二つのリーグの間に、一軍と二軍という分類が発生しそうだ。

 ただ日本からアメリカに行くのは、どちらかと言うと敷居が高い。

 それはもちろん、トップレベルでないと通用しないから、というものがあるのだろう。

 それでも大金を稼ぐなら、MLBに行くしかない。


 NPBがMLBの選手の育成に使われている、という見方もある。

 だがポスティングによって、NPBはどうにか維持できているのだ。

 あとは出来れば、球団数を増やしたい。

 今の日本は、野球の人気が戻ってきている。

 それでも少子化や選択肢の多様化によって、どうしても衰えというのはあるのだ。

 別に日本だけの問題ではないだろうが、野球のようなスポーツ、芸術である音楽、またサブカル分野なども、全て経済状態がいいところで盛んになる。


 実業が盛んであってこその虚業。

 直史はそう思うからこそ、実業の方に力をかけようとしていたのだ。

 それがこのように、何度も呼び戻される。

 おそらく今の日本に必要なのが、虚業であるからこそなのか。

 今の日本に一番不足しているのは、ポジティブシンキングだとは思う。

 それで直史も、銀行との交渉などに同行したりもしたのだ。

(新しい時代、もう近づいてると思うんだけどな)

 目の前には、若手たちが並んでいるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る