第3話 コーチング
強力な野球理論と、正論だけで成立するわけではない話法。
そういったものに巨大な実績を持つ直史が、チームを作ろうとするとどうなるのか。
巨大な実験が始まろうとしていたが、当の本人はそこまで大げさに考えていない。
ただ去年の、あんな負け方には納得いっていないだけである。
負けず嫌いの本性。
本当にこのあたり、大介のことを言えないぐらい、中学生時代を引きずっていたりする。
もちろんこれは、現状では悪いことではない。
自らバッティングピッチャーをやって、実戦感覚を取り戻そうとしていたりする。
実際は今季中に使い物になりそうな、そういうバッターを見抜こうとしている。
完全に狙ったコースに、指定された変化球を投げてくれる。
「引退してもバッピで食べていけるな」
豊田は言うが、もちろんこれは冗談である。直史の本業は、今でも変わらず弁護士なのであるから。
副業でいろんな会社の役員までしてしまっているが。
直史はいくらその業績が人間離れしていても、一介の選手に過ぎない。
もっとも発言力などは、その業績からして圧倒的であるが。
だからこそ自分の発言には気をつけている。
特に首脳陣批判は問題で、采配ミスなどを指摘する記者などにはほとんど「後からならばなんとでも言える」でほぼ統一している。
そんな直史が接触したバッティングコーチは、現在42歳で直史は二歳年上となる坂口コーチ。
直史がMLBに移籍してから、パのチームからFA移籍してきた選手である。
あの頃のレックスは、直史を筆頭に樋口に武史と、MLBにポスティングで選手を売りまくって金があった。
しかしFA物件では、多くが失敗している。坂口はその例外の一人だ。
大卒で入ったので、FA資格を手に入れた時は、もう30歳になっていた。
MLBに挑戦するほどの、圧倒的な成績というわけでもなかった。
なのでレックスに移籍したわけだが、その後はAクラス入りが精一杯で、現役中には日本一を経験していない。
FAにしては妥当な成績は残せたが、チームを引っ張るほどの力はなかったのだ。
そもそも一人でチームを優勝させてしまうようなカリスマは、なかなかないものだ。
バッティングピッチャーをやらせてもらえないか、という直史の提案には、当初はさすがに困惑したものだ。
だがリーグナンバーワンのピッチャーとして、より実戦経験に近い形で、早く仕上げたいと言われれば、やってもらってもいいだろう。
そもそも直史のコントロールは、昔から精密機械などと言われていたものだ。
実際のところは、機械よりも正確、などとMLBでは確認されていたが。
打たせてほしいボールを、自在に投げてくれる。
逆に苦手なボールも、上手い具合に調整してみせる。
そして終わった後には、アドバイスもくれるのだ。
「打ちたいボールがあるなら、もっと駆け引きをするべきなんだ」
重要なのはまず選球眼。
それと苦手なボールでも、最悪でもカットで逃げること。
カウントが悪くなってくれば、ピッチャーも焦ってくる。
そういった心の動揺から、コントロールミスも発生するのだ。
「でもナオさんはコントロールミスしませんよね?」
「致命的なところではほとんどしないけど、時々はしている」
だからこそホームランも打たれているのだ。
直史であっても、完璧なコントロールの持ち主ではないし、駆け引きに完全に勝てるわけではない。
後に「佐藤直史の人間宣言」などと言われたりもするが、過去の失敗例に関して、直史は説明もしていく。
ただ重要なのは、勝負球を間違えないことだ。
バッターは三割打っていれば及第点。
あとはその三割を、どこで打っていくかということだ。
首脳陣も色々とデータをミーティングでは説明するが、どうもはっきりと頭に入ってこない。
「たとえば近本は、一番どのコースが強い?」
「インハイですね」
「じゃあインハイではないけど、踏み込めばインハイになるコースに投げさせるように考えていかないといけない」
具体的にどうするか、ピッチャーとの駆け引きと言うよりは、相手をいかに騙すかということが重要になってくる。
「坊主の嘘を方便、武士の嘘を武略というからには、バッターは上手くピッチャーを騙さなければいけない」
それで負けても、読みが悪いというだけである。
実際のところバッターが上手く勝負出来るのは、一打席に一球ぐらいであろう。
あとはヤマを張っていくか、そうでなければカットしてコントロールミスを狙う。
粘られるというのはピッチャーにとっては、想像以上に嫌なことなのだ。
プロにまで来るようなバッターは、これまではそんな技術を必要としなかっただろう。
実際にプロでそんなことをされたら、見ている方も興ざめだ。
しかしプロというのは、結果を残さなければクビを切られる個人事業主。
一軍の最低年俸は1600万と、とんでもない高給に見えるかもしれないが、仕事があるのはほんの数年。
直史ぐらいに稼ぐMLBのプレイヤーでも、引退後は破産する。
それがシビアな現実である。
だいたい虚業であると、一部のトッププレイヤーを除いて、一生をそれで食っていくことは難しい。
また短い期間の割には高給取りになってしまうので、払う税金も高い。
「なんでこんな話になってるんだ? もっと技術的な話にしよう」
直史としても、あまり夢を破壊したりしたくはないのだ。
「でも最後に一つだけ。致命的な怪我だけは絶対にするな。引退してからも働けなくなる場合が多いからな」
それでも言ってしまうあたり、直史は夢のような存在でいながら、地に足をつけて生きている。
色々と厳しいことを言ったが、直史は大平に関しては、おおよそ期待していた。
鉄也の選んだ人材なのだから、おそらく大丈夫だろうと思っていた。
そもそも大平の場合、大学に行くということも、かなり難しかった。
就職するにしても、エリートの社会人チームに行くには未熟すぎる。
そのあたりを考慮してもなお、潜在能力的に獲得しておく人材。
鉄也がそう判断しても、おかしくはない身体能力を持っている。
気分転換にバッティングなどをさせてみると、柵越えを連発したりもした。
簡単なボールであったからというのもあるが、パワーも相当にある。
しかし高校時代の実戦経験のなさから、変化球がまるで打てなかったりする。
あるいはバッターとしての成功の目もあるのかもしれない。
それでも今必要なのは、クローザーなのだが。
直史の指導によって、大平のストレートは確実にゾーンに入るようになってきた。
しかしこのまま、コントロールをど真ん中だけにするのも、それは問題である。
バッターは意外と、突如としてど真ん中に投げられたボールは打てない。
直史は実際に、それでファーストストライクを取っている回数が多いのだ。
ある程度荒れていた方が、逆にいいのである。
ノーラン・ライアンは四球や暴投も多かったが、それでも奪三振王であった。
大平の今の散らばり具合は、丁度いいと言える。
クローザーではあるが、空振り以外のストレートでもいいのだ。
上杉の時代にNPBのピッチャーは、一気に球速を上げてきた。
それでも今の大平のレベルまで、球速のあるピッチャーはほとんどいない。
「そろそろかな」
キャンプインしてから、そろそろ紅白戦を開始しようか、という時期がやってくる。
大平は二軍に移動することもなく、それ以外にも若手が比較的残っている。
監督の貞本をはじめ、そろそろ開幕一軍のピッチャーを選択しなければ、という時期も迫ってきている。
ただ今年はキャンプで急激に伸びている選手が多いので、その選択が難しい。
そしてブルペンで、迫水相手に大平は投げる。
直史は相変わらず、マイペースで調整をしている。
おそらくそれで間に合うのだろうと、首脳陣は信用するしかない。
そして大平を見ている直史から、手招きされる。
ふむ、と大平を見る貞本だが、直史はスピードガンを構えていた。
ガンは意外と正確な球速を測れないのだが、それなら他の機器を使えばいいだけだ。
ここでは分かりやすいものを用意した。
大平が迫水に対して、投げたストレート。
それは161km/hという表示が出ていた。
「……早く仕上げすぎじゃないか?」
「これまで逃げていたパワーが、ちゃんとボールに伝わるようにしただけですよ」
それから何度も、大平は160km/hオーバーのストレートを出してきた。
強烈な首脳陣へのアピールである。
詳しくはSBCの施設を使わなければ分からないだろうが、おそらく大平は165km/hぐらいまでなら出す素質を持っている。
体格的には、170km/hが出てもおかしくない。
既に日本人投手では、上杉と武史の二人が記録しているのだ。
三人目になりそうな素質を、大平は持っている。
問題はメンタルであろう。
大平は入団会見で話したように、60セーブの記録を作ろうという、壮大な広言を吐いている。
そういう意味では図太いのだろうが、試合でのプレッシャーはどうなのか。
高校時代はまともに試合に出ておらず、プロの観衆を前にして、果たして普通に投げられるのか。
オープン戦が始まれば、それも明らかになるはずだ。
左利きということもあり、チャップマンを思わせる剛速球。
ならば武史に似ているのかというと、それは違う。
武史はバスケをやっていたため、空中での体重移動などに長けていた。
そのためバランス感覚などが、人並はずれていたのだ。
高校時代から見事なコントロールを持っていて、それで三振を奪いまくっていた。
ホップ成分は上杉よりも高かったとさえ言われたし、有利なサウスポーでもあった。
肩の稼動域なども考えると、やはり上杉の方に似ている。
ただ本来なら、二軍でじっくり鍛えるべきなのかな、とも思う。
育成契約であるので、球団としても三年目に支配下登録できれば、と考えているのだろう。
だがライガースに勝つためには、チーム全体のレベルアップが必要だ。
そしてクローザーというポジションは絶対に欠かせない。
自分がやるわけにはいかない直史である。
ライガースの球団に、大介が要求したもの。
それは170km/hのストレートが出るバッティングマシーンであった。
そんなものを用意してどうするのだ、とは誰も言わない。
誰を想定しているのか、それは明らかであったからだ。
スターズから上杉が去った。
しかしそこにやってきたのが、去年もバリバリに現役でローテを回していた武史である。
圧倒的なパワーピッチャーがいなくなったかと思えば、むしろ上杉よりも強力とさえ言えるピッチャーの加入。
スターズの戦力自体は減っていない。
とは言えそれは、戦力を個別に見ていけばということ。
実際は上杉の力というのは、単純に選手個人のものではない。
チーム全体の力を引き上げる。
それは直史の持つ、相互のバッターの力を引き上げるのとは、正反対のものと言えるのかもしれない。
もっとも上杉の場合、それと大介が対決すると、大介は明らかに力を上げていった。
そして上杉はさらにそれを上回ろうとするので、あんなことになったのだ。
力と力の対決をしていけば、いずれは片方か、あるいは両方が壊れる。
実際のところは、技に秀でた直史でさえ、壊れかけたのだが。
大介にとって武史は、確かに力の象徴である。
だが意外と、ジャストミートすればボールは飛んでいくのだ。
ホップ成分自体は、上杉よりも上であるとすら言える。
もっともそんな武史も、ここ数年は衰えが見えてきている。
球速ももう、170km/hは出ないようになってきた。
もちろん油断していい相手などではない。
だがかつてほどの脅威ではないというだけだ。
ただスターズには厄介なキャッチャーがいるので、上手く武史を誘導することは出来るかもしれないが。
相棒が強ければ、そのまま素直に強くなる。
武史はお任せ型のピッチャーであるのだから。
170km/hの出るマシーン。
そんな物が必要なのかとは、思う人間もいる。
だが大介からしたら、これでも足りない。
マシーンのボールというのは、球筋が安定しすぎているからだ。
実際のピッチャーは、ストレート一つを取ってもかなり質に違いがある。
それが逆に強みでもあったりするのだ。
ないよりはマシと思って、ガンガンと柵越えを連発していく。
ちゃんと緩急をつけて投げてくるので、タイミングが一定になってしまうこともない。
武史の攻略は、かなり重要度が高い。
そもそも武史を攻略出来るなら、他のパワーピッチャーもおおよそ攻略出来るからだ。
直史の攻略に関しては、大介は個人では色々と考えているが、全体としては首脳陣やデータ班に任せる。
そもそも直感以外で勝負して、勝てる相手ではない。
唯一有効と判明しているのは、削って勝つということだ。
大介だけが使うわけではなく、他の選手も高速のストレートを体験する。
170km/hであっても、当てられることは当てられるのだ。
だが緩急を使われると、急に当たらなくなる。
(タイミングの問題なんだよな)
武史の変化球の中には、高速チェンジアップがある。
あれとナックルカーブだけは、速いタイミングで待っていては打てない。
高速チェンジアップはスプリットというかフォークに似ている。
スプリットほどには速くはないので、タイミングをそこで待つことが出来ない。
落差があるが、140km/hは出ている。
武史のストレートがあってこそ、万全に活かせる球種である。
そしてこれに大きく変化するナックルカーブ。
基本的には、指先の感覚でスピンをかけ、投げるボールが武史にはない。
握りを変えて変化させるか、大きく握りを変えてしまうかだけだ。
ナックルカーブの場合、動体視力が傑出して優れているバッターには、ある程度は打たれてしまう。
ただこれも見せ球としては、充分な効果がある。
大介は去年の武史のデータを、しっかりと把握する。
スターズの戦力は、数字上はあまり落ちていないはずである。
しかしやはり、上杉がいないという事実だけで、全体が低下していくだろう。
大介が問題視しているのは、去年の日本シリーズで勝てなかったことだ。
幸いストレート負けでこそなかったものの、勢いはほぼ一方的なものであった。
クライマックスシリーズで、レックスと接戦になったのが大きい。
正確には直史のピッチングと対戦してしまったことか。
あの制圧力というか支配力というか、影響力を上回る。
そのためにはまず、誰かが打つことが必要だ。
大介が直史から二本のホームランを打った試合、あそこはまだライガース打線はおかしくなっていなかった。
おかしくなったのは、その後の二度のパーフェクトを食らってからだ。
ポストシーズンまで含めると、三試合連続のパーフェクトを食らっている。
試合の消化が早く、実戦で立て直す暇がなかったのが、一番の問題点であったのだろうか。
あとはメンタルを鍛えることだ。
鍛えるといっても正確には、コントロールすることだろうか。
メンタルの強さというのは、色々な種類がある。
全く動じないメンタルもあれば、燃え上がるメンタルもある。
そして気にしないという鈍いメンタルも。
気にせず鈍いメンタルを持つと称される武史だが、それほどメンタルが強いというわけではない。
実際に去年は、MLB移籍後では最低の成績を残してしまった。
もっとも勝敗だけを見ても、明らかに戦力とはなっている。
25試合も先発して、14勝7敗という勝敗がついているのであるから。
サイ・ヤング賞は取れなかったものの、票自体はかなり入っていた。
それでも10年以上もやったし、殿堂入り資格も得たので、周囲に大介一家がいなくなったことで寂しくなり、日本に戻ってきたのだ。
家族が一緒であれば、もう少し頑張っていたかもしれない。
だが恵美理のトラウマを考えるとそれは無理で、子供たちも日本の生活に順応していた。
これ以上日本とアメリカを移動させるのは、教育に良くないと考える程度には、武史も常識はある。
などと考えている武史は、福沢を相手にそのストレートを投げ込む。
一応はしっかりと、自分でもそれなりに仕上げてきたのだ。
この時期に軽く165km/hを出してくる。
最近はもう170km/hは出なくなっているというが、それでも世界のほぼトップクラス。
ブルペンでそれを見て、同じチームのピッチャーたちは戦慄する。
何をどうしても、努力では埋められない圧倒的な差がある。
まだしも直史の方が、投げているボールなら理解出来るのだ。
前年の上杉は、全盛期の輝きを取り戻そうとしていた。
その中で直史との壮絶な投げ合いの果てに、美しく散った。
武史のボールは、スピン量が多くホップするので、意外と一発を浴びることがある。
ただし圧倒的に奪三振が多いので、先発としては充分なのだ。
今でもスロースターターなところはそのままで、試合が始まってからしばらくして、ようやくスイッチが入ってくる。
スターズのピッチングコーチは、純粋なピッチャーとしては上杉よりは上だ、と判断する。
もちろんそれを口にしたら、上杉シンパから白い目で見られるだろうが。
サウスポーで、大きな変化球がある。
それだけでも上杉より上のポイントであるし、過去に大きな故障経験もない。
上杉はもう去年は、特にシーズンの中盤からは、どこか危ういものを感じさせた。
武史にはそういうシリアスなところはなく、全体的に明るい。
スターズという集団は長く、上杉の色に染まっていた。
もちろんそれが悪いというわけではないが、いいことばかりでもなかった。
その中で完全に、武史はマイペースである。
MLBでサイ・ヤング賞九回という、史上ただ一人の記録を残した武史。
彼に何か言えるとしたら、それは直史か大介ぐらいである。
だからといって、変に威張ったりするわけでもない。
武史の軽さは、軽快さとでも言うべきものだ。
「日本語が周りにいて落ち着く~」
さすがに10年以上もいたので、英語も喋れるようになった武史である。
だが外出する時は、ボディガードがある程度ついているなど、ニューヨークでは注目を浴びる存在であった。
それは大介も同じはずであったが、あちらは体格から目立つことが少なかったというのもある。
スターズのキャッチャー福沢は、もうかなりのベテランであるが、現役のキャッチャーではナンバーワンだろう、と言われている。
もっともそれは、樋口がMLBに行ってからの話である。
特に国際大会などでは、樋口のバックアップと評価されていた。
本人としても妥当な評価だと思っている。
そんな福沢としては、今年で40歳になるピッチャーが、これほどの球威を持つのは驚きであった。
まさに、故障しなかった上杉、という表現が妥当なところであろうか。
パワーピッチャーなのにコントロールが抜群というのも、上杉とよく似ている。
ただ上杉と違って、クローザーなどのリリーフ適性はほぼない。
試合が進むにつれて、ペースを上げていくタイプであるのだ。
それでも数度のパーフェクトを達成しているが。
あとは、上杉と違ってなぜか、威圧感が薄い。
小サトーはブルペンと実戦ではギアが違う、などと言われていたが、ほんのわずかにこれまで組んできた経験からは、それを感じたことはない。
実際にブルペンではいくら投げても、肩が暖まらないとは言われている。
50球を投げてからようやく本格的になり、150球までは球威が落ちない。
今ではさすがに、そこまでのものではないが、いまだに完投能力が相当に高いのは確かである。
100球を投げるならば全く問題はない。
130球でも普通に投げている。
ピッチャーの球数を管理するのは、相当に厳しいMLBであったが、武史に関しては特別扱いしていたところがある。
なお、同じく完投能力の極めて高い直史の場合、球数制限の中で試合を終わらせてしまう。
もっともその気になれば、150球程度までは普通に、球威を落とさずに投げるのだが。
武史はそのタフネスをもって、バッティングピッチャーまである程度やってくれたりする。
それなりに打たせていくことも、しっかりと出来る。
ムキになって抑えにいったりはしない。
試合とそれ以外とでは、それなりに区別がついているのだ。
現役バリバリのメジャーリーガーであり、過去に在籍経験があったわけでもない。
なので当初は武史に対して、遠くから見るという姿勢でいた選手も少なくなかった。
だがその次男気質というか、人懐っこさはじきに明らかになり、周囲からは自然と近寄るようになっていった。
ただアドバイスをもらおうとしても、全く役には立たなかったが。
「昔から兄貴とかコーチの通りにやってきただけだからなあ」
本人の実感としてはそうなのである。
そんな武史は休憩時間などに、よくスマートフォンを見ている。
声をかけた若手が何を見ているのかと質問すれば、嬉々として見せてくるのが家族の肖像である。
「うちの奥さんと娘たちと弟子。長男は撮影してるから映ってないけど」
「え、弟子って」
「音楽家なのよ。音大出てるし、アメリカで仕事もしてたしね。そんで友人の娘を預かってるのがこの子」
「……奥さん、めっちゃ若くありません?」
「いや、三月生まれだけど学年は俺と同じだけど」
「タケさんもそういや、若いですよね」
「よせやい」
実際にそうではあるのだ。
恵美理に長女の沙羅、次女の玲、教え子の花音と顔面偏差値の高い並びである。
「もうすぐまた一人増えるんだけどな」
「え、ああ、40歳ぐらいの出産、今ならありますか」
「ただ息子がちょっとナイーブになっててな。もうすぐ高校二年生になるし」
「なるほど」
それは確かに、一回り以上も年の離れた弟妹が出来るなど、複雑な気持ちになるのかもしれない。
「アメリカでは長らく単身赴任だったから、やっと帰って来れたって感じだな」
「奥さん、こっちに残ってたんですか?」
「知らないかな? 当時銃撃犯に巻き込まれて、そのショックで海外に行くのがトラウマになっちゃったんだけど」
武史本人の話ならばともかく、その妻の話であるから、そこまでに大きな話にはなっていないのだ。
佐藤家の兄弟は、義兄弟まで含めても、威張ったところがない。
直史は多少の威厳があるが、頭を下げても格を下げないところがある。
大介などは何歳になってもずっと少年のようであり、武史は明るくて軽い。
それは長所でも短所でもあるが、基本的に他人が近寄って来れない人間というのは、いずれどこかで大きな失敗をする。
なぜなら忠告してくれる人間までもが、接近することを拒んでしまうからだ。
武史の場合は嫁ののろけと娘自慢ならば、何時間でもしていられる。
極めて高い俗っぽさが、兄と同じように存在する。
「息子さん、野球やってるんですか」
「あ~、やってるけどそれはノーコメントな。下手に注目されても気の毒だし」
つまりあまり活躍もしていないのか、と周囲は勝手に想像する。
実際はその逆であるのだが、武史としては実兄に似たところのある司朗には、かなり遠慮している。
なんといっても男の子が、一番必要とする時期に、一緒にいてやることが出来なかった。
そのあたりは直史やジンが関わったりしているのだが、申し訳ないと思っているのは確かだ。
もっとも男親として一番重要な、働いて稼いでくる、ということはしっかりしているのだが。
普通の育児に関しては、神崎家には使用人までがいる。
それでも男親にこそ、相談したいことはあったであろう。
今年からは、それなりに関わっていけるはずだ。
多くの人間が勘違いしているが、武史は衰えたわけではない。
メンタル的な限界が、肉体の衰えよりも強いのだ。
同じニューヨークから大介が去り、恐怖のツインズもいなくなってしまえば頼れる者がいなくなった。
そのあたりが影響して成績を悪化させている。
それに気づいているのは、せいぜいが直史と大介ぐらい。
ただキャンプでのピッチングを見ていれば、少なくともローテの一番手というのは妥当に思えるだろう。
ピッチングの練習をしていても、近くから見ていると球が消えて見える。
アマチュアレベルではなく、上杉のボールにも慣れた、プロの選手なのである。
平均的に出してくる球速は、去年の同時期の上杉よりも上。
あるいはこれが、世界最速ではないのか。
実際のところ、安定してはいないが武史より早いピッチャーは、MLBに数人いる。
直史が復帰となった時、どうして今さらという声もあった。
そもそも故障して引退したというのが表向きであったからだ。
故障したはずの肘で引退試合をし、色々と分からせてしまったのは確かだが。
しかし去年は同じく、MLBでタイトルを独占していた大介も戻ってきた。
そして今年はついに武史も。
NPB出身のスーパースターレベルの筆頭が、三人揃ったと言ってもいい。
問題は去年既に実績を残している直史や大介ではなく、数字が低下したところから帰ってきた武史である。
しかし冬の間にしっかりと、体は作ってきているのだ。
自主トレであると甘えがでるので、神奈川SBCのトレーナーに、全てお任せのメニューを作ってもらった。
そしてこのスピードを出しているわけだ。
上杉と違って立ち上がりがややいまいちなところと、クローザーが出来ないところは劣る。
だが先発としてならば、完投能力は上杉より上になっている。
×××
次話「紅白戦」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます