第9話 イジメられっ子、メンチを切る
「3組の志賀泰造くん……だよね?」
「は……はい。2組の松本唯音さん? 陽キャがなんの用ですか?」
「……ちょっと話したいことがあって」
どうしよう。彼から放たれるオーラに圧倒されてしまっている。性格悪そう、怖そう、とにかくガラが悪い。そのオーラは、見えない壁や境界線といった言葉で表現できる類のもので、彼の僕に対する尋常じゃないほどの警戒心が感じられた。
僕はコミュ力に自信があった。だがこんなにも露骨に、話しかけないでオーラを出されては、言葉に詰まってしまっても仕方がないだろう。僕は声をかけたはいいものの、黙りこんでしまった。
彼は深くため息をついて横を通ろうとした。なんてイヤなやつなんだと、直感的に嫌悪感に似たものを覚えた。だが引きさがるわけにはいかない。高みを目指すためには、仲良しこよしではダメなのだ。実力ある者を引きいれるとき、そこに好き嫌いは関係ないのである。
「おい、お前文化祭でバンドやるんだろ。僕たちも出るためにそちらさんを蹴落とす覚悟と実力があるけど、中学生活最後の大舞台を潰されるなんてどんな気分だ?」
僕は鋭い睨みを効かせ、ガラにもないヤンキー口調で殺意を向けた。僕の顔を見た彼の目は、どこか笑っていた。食いついたのだ。
「やれるもんならやってみな。手も足も出ねぇまま、悔し涙を流すことになるのはお前の方だぜ」
彼はヲタク独特の早口でそう言いかえしてきた。思惑通り、彼はこのネタを知っていた。これは最近流行ったアニメのワンシーンを模したものだったのだ。
話してみればなんてことない。さっきのガラの悪さは、彼なりの処世術だったのだろう。だがヲタク特有の空気感が見え隠れしていた。
「バンドやりたいのかい、唯音くん。でもごめんけど、僕もうガチピュアっていうのに入るっとるっさね」
「知っとーよ。やけんお誘いにきた。うちのバンドに来ん?」
「もう組んどーと?」
「おん。あとドラムだけ」
彼の目は迷っていた。まだ可能性はあると感じた。だが逡巡(しゅんじゅん)したあと彼は、こう言った。
「陽キャさんとバンドしたらイジメられんかね。いやもうイジメられとるばってん、エスカレートせんか怖か。本当はそのせいでバンドばすること自体怖かったっちゃけど、同じ闇属性の後輩たちに、自分たちの実力を学校中に知らしめたいからと説得されて意を決しただけやけん、裏切りたくもなか」
「目立つのが怖かって気持ちはよう分からんけど、凄い人は人と違うけんいじめられるもんやろ。イジメらるっとはいつも主人公で、イジメられるだけの特異な才能があるからやろ」
僕の言葉に、彼は笑った。その笑いは、不意打ちを食らって妙に納得してしまった恥ずかしさや驚きを隠す笑いだった。
「1本取られた」
そう言って彼は頭を2度ほど掻いた。
「ガチピュアが名前と違って色物じゃなか実力派なんも知っとーし、即断即決させるつもりもなか。まず僕たちのバンドの実力ば見てからでも遅くなか。実力を見せつけたいのが動機なんやったら、実力で後輩の許ば離れるとも道理やろ」
「そうやね……じゃあ動画とかある?」
「ある。昨日撮った」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます