第弐話 第二試験

 やってまいりました第弐話。皆さんこんにちはこんばんは、天の声です。第壱話でさっそくこの物語のヒロインの一人が登場しました。アキラとヒジリ二人ともフルネームで名前を書くと荒神聖と書くので作者にこれはどうなのかと聞きましたが、特に理由はないそうです。

 今回は第二試験で実戦でのアキラの強さを表現するためにかなり力を入れるそうですので、ぜひ読んでください。

 それでは、はじまります。






















試験官の案内に従い、アキラは試験会場へ到着した。試験会場は体育館くらいの広さの空間に、小さな岩山を人工的に再現したような形になっている。そこの中心に、長身の老人が、目をつむり瞑想しながら待っていた。岩山に、亀裂や刀傷のような跡があったため、場所を使いまわしているのだろう。

 そんな、試験場へのアキラの反応はというと‥‥‥。


「お~‥‥‥スゲー。」


だけである。

 いや、うん‥‥‥すごいんですけどね?なんかもうちょっとほかにないんですか?

‥‥‥コホン。

 すごすぎて語彙がなくなったということにしましょう。

 気を取り直して、アキラは特に躊躇う理由がないので真っすぐ瞑想している試験官のもとへ向かう。アキラの気配に気づいたらしい試験官は、そっと目を開く。


†  †  †


 ワシの名は、刀川狐鉄たちかわこてつ元とはいへ【侍】歴五〇年の自分で言うのもなんだがかなりのベテランである。老いによる体力の減少で引退したが、その技術だけは衰えていない。だからこそ、わかる‥‥‥。


「‥‥‥こいつやべぇ…。」


と、思わずつぶやいてしまうほどに。

 いや、ホントにこいつはヤバイ。本当に受験生か?と、思ってしまうほどに‥‥‥。身にまとう雰囲気から感じ取れてしまう‥‥‥いや、まったく感じ取れない・・・・・・・・・・のだ。人ならば誰しもが、多かれ少なかれ何らかの気配を放っている。

 だが、この少年荒神聖あらがみあきらといったか?彼からは何の気配も感じられない。気配がないわけではないのだが、その気配があまりにも希薄なのだ。周りの人口岩や屋根の鉄筋などの無機物も微弱ながら気配を発していて、彼の気配はそんな微弱な気配にもかき消されるほどに、希薄でいうなれば存在感が薄い、影が薄いとでもいうのだろう。ただ、そうなだけならば強い気配を発することができない、自我の弱い存在だし、気配がないだけならば、たまに見る。それに、ありとあらゆる気配が充満しているの中で一部空白になっている部分ができてしまう。

 まあ、長々と説明しているが何が言いたいかといえば、こいつやべえということだ。

 何こいつ、ものすごくこの場から逃げ出したい。そしてもうこいつが首席でいいんじゃね?と思ってしまった。


†  †  †


‥‥‥なんだか、割り込みをされた気がしますが、気を取り直して‥‥‥アキラは試験会場に入る前にもらった模擬刀を構える。


「‥‥‥構えたな。」

「‥‥‥。」

「よい、どこからでもかかってきてよいぞ。」


 試験官の老人コテツは、こいつヤバイ的なことを言っていたが、現在の心情はというと‥‥‥。


(うおー!言ってしまったぁああああああああ!ワシ、さっき自分でやばいって言ったのに、しゃあないんじゃよおおおおおおお!上司にはそう言えといわれとるんじゃしよおおおおおおおおお!!)


と、言う感じである。自業自得である。

 そして、それを聞いたアキラは、


「‥‥‥はい。では、お言葉に甘えて。」

「‥‥‥。」

(頼む!甘えないでくれえええええ!)


そうして、始まった刀剣科第二試験ベテラン剣士刀川狐鉄との実戦形式での立会。


「フッ!‥‥‥。」

「ぅおっ‥‥‥?」


アキラの上段から下段への高速の斬り下ろし。

 アキラとコテツは会話ができるとはいえ二〇メートルほどの距離があった、その距離を一息で詰めのに、かなりの速度と跳躍力が必要になり、その速度で放つ斬撃は、大袈裟に聞こえるが音速を超えている、超えてしまっている。そんな、速度で出すインパクトはかなりの威力だろう。それ以前に、早すぎて受けることすらできないだろう。

 それを、コテツは長年の勘のみで、受け止めて見せた。最初の速度と衝撃にこそ戸惑ったが、鍔迫り合いを続けると、力自体はそこまで強くないことに気が付く。

 そう、アキラはコテツの想像通り技量や実戦経験こそ豊富だし動体視力や反応速度も同年代の男子と比べると並外れているがそれでも、あくまで技量や瞬発力が異常というだけで腕力や脚力等の全体的な筋力は逆に並外れて弱い。老いて全盛期ほどの筋力がないコテツでも受け止められるほど、それはもう笑えないほどに、それはもう泣きたくなるほどに、弱いのだ。そのためコテツは、


(あれ、こいつ技量とかは異常だが、基本的な筋力自体はめちゃくちゃ弱いな。これは‥‥‥いけるんじゃね?)


と、思うのも当然なのだ。


「‥‥‥ふん!」

「おっと!‥‥‥うーん、やっぱ素の・・筋力不足は今後の課題だなぁ‥‥‥明日から、手足に重りをつけて生活でもしてみようかな‥‥‥。」

「なんじゃ、自分の欠点には気づいとるのか。」

「まあ、今まで足りない筋力を技術と速さでごまかしてきましたからね。そこは意識してやってきたので気づいてますよ。」

「そうかい‥‥‥じゃあ、次はこちらからゆくぞ!」


 そうして、コテツが放った攻撃は、さすがにアキラほどではないが、本当に年寄りなのかと疑いたくなるほどの速度で中段からの突きを放った。形だけ見れば、単純な突きだが、


「⁈」

(何だ?この突き‥‥‥感覚が狂わされる‥‥‥。)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る