第2話

(うん、アレね。だけど、母よ。うきうきして言うのは、人としてどうなのだ)


 心の中で呟き現実では沈黙する。簡単な墓参りを済ませて、実家に寄った己の判断を呪う。

 大きめのタッパを入れたビニール袋を持たされて、私は休憩もそこそこに強引に送り出されてしまった。


(そんなにネタが欲しいのかしら。それとも、まだ恨んでいるの)


 親が憎けりゃ子も憎い。

 母と私を捨てて、父である戸倉 優星とくら ゆうせいが洸一の母、権代 花奈ごんだい かなと駆け落ちしたのは、今から15年前――私が小6の話だ。

 ご丁寧に二人の署名が入った書置きを二通分、各々おのおのの連れ合いに宛てて跡形もなく姿を消した。


【真実の愛に目覚めた私たちは旅立ちます。桜を見るたびに、子供たちの幸せを願っています】

 

 今でも覚えている。母が見つけた――テーブルに置かれていた手紙。時を同じくして、権代家の方も洸一の父がテーブルで見つけたらしい。

 結果、大騒ぎになった。

 書置きは警察によって押収され――鑑定の結果、二通とも同じ内容だったが、偽造されたものではないと証明され、失踪ではなく駆け落ちだと判断された。


 突然の母親の失踪に洸一は泣いた。ばーさんも泣いた。私は泣かなかった。

 両親の冷え切った仲と我が子への無関心は、幼心ながら察しており、駆け落ち事件が起きても、私は動揺することなくあっさりと受け入れた。

 

『ほら、よく遊んだじゃない。洸一くんのことが気になるでしょう。オカズをタッパに詰めたから、持って行ってあげて』


 母の瞳に垣間見える、ゲスな愉悦にうんざりする。元受付嬢だと納得できる人目を引く華やかな顔つきが、今では枯れた彼岸花のように哀れに映る。

 駆け落ち事件以降、改心して女手一つで私を育ててくれたことは感謝しているが、本音はかんべんしてほしい。会ったとしても会話に困るし、彼の事態が好転するとも思えない。


(タイミングが悪かったのか、もしかしたら呼ばれたのか)


 あまりにも容易く夏休みの有給申請が受理されたものだから、そんなホラーじみた思考が泡のように浮かんで消える。

 だって、そうだ。洸一になにが起きたのか知っていたら、私は今年も帰省しなかった。


「……」


 だというのに、私は帰省してここに居る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る