第34話 誤解と犠牲者

【十兵衛side】


「其は左近殿を追いかけるでござる。

 これにて失礼つかまつります 」


 上様に挨拶をしてから左近殿を追いかけ始めたが、本当に退屈しないお方ですな。


 まったく、御自身の地位に固執もせずに自由なお方だ。


 その姿に惹かれている其も大概たいがいだと思いながら追いかけていると左近殿に追い付いた。


「やっぱり、来てくれると思ったわよ、十兵衛さん 」


 ニコニコ笑う姿に嬉しくなる自分。


「左近殿は、怖くは無いのですか ?

 もしかしたら、なにもかも失うかも知れないのですぞ !」


 かねてからの疑問を左近殿にぶつけてみる。


勇往邁進ゆうおうまいしんよ、十兵衛さん !」


「ゆうおうまいしん ?」


「光灯る街に背を向け


 我が歩むは果て無き荒野


 奇跡も無く標も無く


 ただ夜が広がるのみ


 揺るぎない意志を糧として


 闇の旅を進んでいく 」


 左近殿、いったい貴方は……


「どうかしら、わたしに追いてこれるかしら、十兵衛さん ! 」


 参ったなぁ。 左近殿に飽きたら、一人旅でもしようかと考えていたのに、これでは離れられないでは無いか !


「追いて行きますぞ、左近殿 !」


 近くの特等席で、貴方の生きざまを……



 ◇◇◇◇◇


【徳松side】


 嗚呼ああ、十兵衛も左近の犠牲者に成ってしまったか。

 あの日以来、真面目で有能な男から、つかみどころの無い変人へと、あきらかに変わってしまった左近は妙に気になる存在に成ってしまった。

 最初は『狐憑き』かと思ったが、文献を見たら義元公も京に上る途中の桶狭間の近くで変わってしまったらしい。

 それまでの『京かぶれ』だった姿は成りを潜め、話し方まで変わったそうだ。

 もともとは、京に上るのは見せ掛けで、本当の狙いは『尾張平定』だったという。

 進軍を遅らせた義元公は、後方に居た曾祖父の元康公に尾張の清州城を攻め落とすことを命令。

 あたかも、信長が桶狭間ですることを見抜いたようだと記述されている。

 もぬけの殻に成った清州城を落とすのに苦労はなかったらしい。

 今川義元公の心眼、神算鬼謀しんさんきぼうには恐れ入るばかりだ。

 当時、今孔明と言われたのは当然だろう。


 左近が義元公みたいに成ったとは思えないが、非常に気になる存在に成ったのは間違いない。

 その証拠に左近の元には、十兵衛や正成、主水などが集まっている。

 左近のお目付け役だろう弥太郎も左近に惹かれ始めている。

 悔しいが、俺には無い魅力が左近にはあるのだろう。

 それなら、左近を俺の側近にしてしまった方が良いと判断した。


 高家肝煎こうけ きもいりなどに左近を取られるのは勿体無い。


 弥太郎が、ソワソワしている。


「弥太郎。 鉄砲玉左近脳筋十兵衛だけでは心配だから、アイツらを手伝ってくれ !」


 パッと嬉しそうな顔を一瞬するものの、すぐに何時ものしかめっ面に戻った弥太郎は、頭を下げて出て行った。

 しかめっ面をしていても、尻から見えない尾が目一杯振られているぞ、弥太郎。


 正成と主水も行きたそうだったが、お前たちには別にやってもらうことがあるんだ。


 だから、そんなに、しょんぼり しないでくれ !


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る