応援コメント

16.【最後の地球人♂、仙女や魔女と楽園を創るため月の海を航る。(中略) ~ルナマリアノーツ~】 和泉 健星さん」への応援コメント

  • こんにちは!この作品の作者さんへの石の上にも残念さんのコメントから偶然この感想に気付き読ませて頂きました。
    自分はこの作品を普段コメディだけど根底の設定により時々シリアスバトルが挟まる少年漫画みたいな作品(銀魂とかフリーレンみたいな)としか思ってなかったので、ラブコメの構造という指摘には目からウロコですw
    最近この作品に新たなプロローグ?が追加されたのは石の上にも残念さんの指摘を受けてなのかなぁと勝手に邪推しちゃいました(中身はいつもの感じだったので違うかもですがw)
    個人的には石の上にも残念さんが二章以降を読んだ場合の感想も気になるところです。ドンドン広大な話になっていってるだけに。
    大変な企画でしょうけど頑張って下さいね!

    作者からの返信

    こんにちは。
    お返事遅くなってすみません。
    コメントありがとうございます。

    銀魂、確かにそういう雰囲気はあるかもしれませんね。
    フリーレンはほぼ未読なのでよくわかませんが。

    kazumiさんのこの作品への愛が伝わるコメントです。
    こういうコメントは読むと嬉しい気持ちになりますね。

    またぜひ遊びにいらしてください。


  • 編集済

    こんばんは。
    このたびは拙作(タイトル無駄に長くて申し訳ありません)を丁寧に読み込んでいただきありがとうございます。
    「なるほど…自分の作品はこういう構造になっていたのか」と大変勉強になりました(笑)。元々は近年のウルトラ○ンに触発されて書いた作品だったのになんでこうなってしまったんでしょうね(笑)。

    カレワラの詩は私のスマホ(結構な大画面)だとちゃんと表示されていたので油断しました…早速修正しておきました(直ってますよね…? 私のスマホだと元々正常に表示されていたため確認できず…)。

    ♯0については…私的にはかなりラブコメ(ネタ)に走ったつもりだったのですが、物語のシリアスな要素も相当量匂わせてしまった結果中途半端になってしまい、「ネタかマジか分からない」という印象を抱かせてしまったのでしょうかね…?
    ♯0と♯1だとPV数もだいぶ違うので、いっそ改稿も視野に入れるべきでしょうか。主人公ならまだしも私(作者)を「あれ、これやばい人かな?」と思われるのは辛いですし(笑)。

    主人公の実年齢と精神年齢のチグハグさみたいなモノについては、絶対に指摘されるだろうなと覚悟していました。第二章以降でヒロインも指摘していたりするのですが、本作の主人公は「過去にお母さん絡みで色々あった結果、イヤでも大人にならざるをえなかった子供」にしていますので。
    これは本作を「その出自ゆえに心に闇を抱えている多種多様なヒロインたち(もちろん大人もいる)を主人公が救い、自分も救われていく」という話にしようと決めたときに、「精神的に未熟な主人公では説得力が無いかな?」と思ったからです。というか、私に説得力を持たせられる自信が無かったからです(笑)。でも「まだ高校生なのにあまりに大人過ぎてもそれはそれで嘘っぽいしな」と考え、あのような塩梅の主人公になったのですが…結果的に「対象年齢がブレているんじゃないかな?」という印象を抱かせてしまったのはひとえに私の技量不足ですね。

    実は当初、大人主人公にする案もあったのですが…「流石に大人と小さな女の子をイチャイチャさせるワケにはいかないんじゃない?」と思い没にしました。グランドストーリーの関係上、どうしてもヒロインは小さな女の子にしなければならなかったので。まあ、高校生でも充分あれなんですが…(なお「イチャイチャさせない」という選択肢はありませんでした)。

    それにしても(常々感じていたことですが)コメディやギャグというモノは難しいですね…。「これで読者様はちゃんと笑ってくれるのかな?」と疑心暗鬼になりながら日々執筆しています。石の上にも残念様をほんの少しでもクスリとさせられていたならいいのですが…。

    と、気付いたらかなりの長文になっていました。失礼しました。
    重ね重ねありがとうございました。また何かの折にはよろしくお願い致します!

    ※ヒニヨル様もコメントありがとうございました!

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    冒頭、直ってました。
    ありがとうございます。

    シリアスさが混ざってるというのもあると思います。
    構造がラブコメで、内容がシリアスなので掴みにくいというのもあるのかな?と。

    今、書き進めておられるテンションで、書き直されたらまた違った印象になるのでは、とは思っていました。出過ぎた話なので書きませんでしたが。

    笑わせて頂いた箇所も当然ありました。
    私も感想で笑いました!って頂くと、小躍りして喜びます。
    難しいテーマですが、お互い頑張りましょう。

    改めまして、ありがとうございました。

  • こんにちは。
    今回の作品は、タイトルも一話目からも情報量が多いですね!(雰囲気を掴みたくて、一話だけ拝見してきちゃいました)

    確かに。私も普段スマホでカクヨムしているのですが、せっかくの詩部分が形が崩れておりました💦

    お笑いの話になると、気のせいだろうか、少し強めに(石の上にも残念さまが)書かれているような😆
    笑いって難しいですよね。
    私は普段ボケ担当が多いですが(ツッコミにまわると、どSのように容赦ないので)人を見て、様子を伺いつつボケてます✨

    もう私も良い大人なので、テンション高めのノリ続き……は、アルコールが入っていないと無理かもしれません😭
    どちらかと言うと、中高生のターゲット向けの作風なのかもしれませんね!

    主人公については。自分の年齢から離れていくと、どんどん書きにくくなりますね💧
    身近に小学生や中高生がいると、参考になるかもしれませんね✨

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご指摘の通り笑いの構造については熱が入りやすい体質だと思いますw
    笑わせれば勝ちだと思ってるのでw

    ただ、こう閃きで笑いを作る才能が無いので、こういう構造とか構成とかに目が行くんですよね。

    自己投影しないって言うのがプロの条件て言いますけど、熱意が無くて虚像で出来た作品って飽きるんですよね。
    その辺のバランスが難しいです。
    まあ、私はプロじゃないんで、気にする必要もないんですけどw