第9話 地区別演習

「あ~! もう始まってるよ! 鴇汰! 早くこいって!」


 昨日から始まった地区別演習は、東区は南区と当たり、早々に負けてしまっていた。

 今日は道場のみんなは自由行動で、各々にあちこちを見学している。

 穂高は朝から鴇汰と連れ立ってやってきたのに、鴇汰ときたら食べものばかりに目を向けていた。


「ちょっと待って、これ買ってから……」


 今も北区の屋台で大きな唐揚げを買っている。


「そんなに食べてばかりいたら、お腹壊すよ!」


 鴇汰を引っ張り、穂高は演武の会場を見えやすそうなところまで進んだ。


「……凄い人だな」


 席に着いたときには、ちょうど気になる子が出ていた演武が終わったところだった。

 最近、西区で強いと言われている子が出ていたのに。


「も~……終わっちゃったよ。次が最後の演目じゃないか」


「最後に間に合ったなら良かったじゃん」


 鴇汰は気のない素振りでそういう。

 ため息まじりに道場で貰っていた参加者のリストを眺めた。


「ホラ、これ。西区の安部あべっていう子が強くてうまいっていうから、見たかったのに」


 次は北区の男の子と、西区の女の子のようだ。

 舞台に出てきた姿をみて、穂高は驚いた。

 大人にしか見えないくらいに大きい男の子と、どうみても穂高より年下の女の子だ。


「なあ、体格差があんなにあって、いいもんなの?」


 鴇汰も穂高と同じ疑問を感じたようで、そうつぶやいた。


「ん……まあ、対戦するのとは違うから……大丈夫なんだろうけど……」


 舞台に並んだ二人は、どちらも観客席を向いている。

 どうやら立ち合いのようなかたではなく、同じ型を同時に見せるようだ。

 それなら体格に差があっても、なんの支障もない。


 二人が次々と繰り出す型に、穂高は思わず目を奪われた。

 男のほうもうまいけれど、女の子のほうの動きが流れるようで、まるでまいをみているみたいだったからだ。


 ふと鴇汰をみると、鴇汰も舞台に視線を向けたままで動かない。

 穂高は、もう一度、参加者リストを開いた。

 女の子のほうは、『西区にしく藤川麻乃ふじかわあさの・八歳』と記載されている。


「え……? あれで俺より一つ年上?」


 冷静に考えてみれば、穂高より年下が出ているはずがない。

 毎年の地区別演習で、演武に出られるのは、実力が認められたものだけで、いつも十歳以上の子ばかりだった。


 それなのに、藤川麻乃は八歳という年齢で、もう舞台に上がっている。

 しかも型はどれも奇麗で、大胆な太刀捌きなのが穂高にもわかった。


 目をそらすことができずにいると、不意に袖を引っ張られた。

 引っ張ったのは鴇汰で、なにを思っているのか、視線は舞台にくぎ付けになっている。


「なあ、ああいう子ってさ……やっぱり戦士を目指しているのかな?」


「……どうかな? うちの姉ちゃんたちみたいに、強くても戦士を目指さない人もいるし」


「今からでも、あんなふうになれるのかな……? それとも、もう遅い?」


「えっ?」


「だからさ、今から鍛えたら、追いつけるものなのかな?」


 唐突の問いかけに、穂高は答えに詰まった。

 追いつけないとは思えないけれど、追いつけるといい切ることもできない。

 どう答えたらいいのか迷っていると、穂高の肩に大きな手が置かれた。


金井かない先生!」


 穂高が通う道場の師範であり、道場主でもある金井が、にこやかな表情で立っていた。


「やっぱり穂高も演武を見にきたか。キミは……確か、長田くんだったね?」


「はい」


 鴇汰は金井に頭をさげて挨拶をした。


「演武をみたのは初めてかな?」


「初めてです」


「みて、どう感じただろう?」


「……奇麗な動きだな、って思いました。きっと本当に強いんだろうな、って」


 金井は鴇汰の答えにうなずくと、舞台のほうへ視線を移す。

 穂高も鴇汰も、同じように演武に目を向けた。

 黙ったまま三人で、終わりまで見続けた。


 演武が終わり、舞台上の二人が礼をすると、会場中に大きな拍手が巻き起こった。

 鴇汰は心ここにあらず、といったふうに舞台をみつめたまま拍手をしている。


「長田くんはさっき、鍛えたら追いつけるのか、って聞いていたね?」


「……はい。道場に通ったら、今からでも、あんなふうになれるんですか?」


「あの子は少しばかり特別だからね。追いつけるかどうか、それは資質の問題もあるけれど、長田くんの努力次第という部分もある」


 金井の答えを聞きながら、鴇汰はもう演目もすべて終わって、誰もいなくなった舞台を見つめ続けている。

 その表情は、まだ道場へ通うかどうかを悩んでいるふうにみえた。


「どうだろう? 通う通わないは、また別の話として、まずは見学にきてみないかな?」


「見学、ですか?」


「そう。道場でみんながどんな稽古をしているのか、どう過ごしているのか、みにきてみるといい」


 うつむいて少し考えた鴇汰は「わかりました。みにいかせていただきます」と答えた。

 その後、鴇汰は本当に道場へ見学にくるようになった。

 それは、クロムがいない日だけだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る