五十三話 魂の自己採点

 朱蜂宮(しゅほうきゅう)を後にして、怪我人や避難する人に紛れて皇城の大門をすり抜けた私。

 夕暮れの城下町は、行きかう人々の騒ぎで多少の喧騒にあった。

 けれど私が見立てた通り、戌族(じゅつぞく)の攻撃は市街地までには及んでいなかったようだ。

 破壊された建物もなければ、火の手や煙も上がっていない。

 

「目立たないようにして、どっかで野宿するか」


 とりあえず、体力は空っケツだ。

 現金は、さっき翔霏たちと山分けした銀貨が三十枚弱。

 私が貰う謂れはなかったんだけど、軽螢(けいけい)が押しつけて来たので、大事に使わせてもらう。


「今日は人生で一番疲れた。中学の校内マラソン大会なんてメじゃないくらい疲れた」


 表通りから一本入った道の路上に座り、なにやらのお店の壁に背中を預ける。

 建物の中からは、歌うような楽しい声と、ドンドンと足踏みをするような振動、そして笛や太鼓の音が聞こえる。

 皇城で修羅場があったためか、お客さんは入れてないようだ。

 と言うことは、演芸の練習中なのであろう。


「お芝居小屋ってこれかあ。開いてたら入ってみたかったけど、閉業中なら仕方ない。なにより、眠い」


 いつか余裕があれば、お芝居も、たまにはおしゃれな服や髪飾りも。

 お豆腐屋さんで、買い食いもしたいなあ。

 なんてことを考えながら、私は疲労と睡魔の虜になった。

 今ここで、スリとか、強盗とか、暴漢とか、人攫いとか、特殊性癖の変質者とか。

 そういう類の厄介ごとに出くわしたら、おしまいだな。

 なんて考えが頭をよぎったけど、体力気力の枯渇には、抗えなかった。



「央那さん。前に、魂の話をしたのを覚えてますか?」


 闇に落ちたはずの意識の中で、なにかが聞こえる。

 これは、沸教(ふっきょう)の学士坊主、百憩(ひゃっけい)さんの声だな。

 ええ、覚えてますよ。

 魂は、虚空から借りて来て、死んだら虚空にお返しするもの。


「魂の本質は虚空なんだから、魂は全てのものから自由であるはずと、前に教えてくれましたね」

「よく理解しておいでだ。しかし人の体と感情は、自由なはずの魂を縛り付ける。ここに、人が生きることの難しさがあります」 


 わかるような、わからないような。

 翠さまのように、感情を思いのまま表現すること。

 翔霏のように、肉体を思い通りに動かすこと。

 それこそが、人にとっての「自由」ではないのか。

 逆にそれは、魂が感情や肉体の奴隷になっているという証拠なのか。

 私にはわからない。

 それでも闇の中で、私は、答える。

 及第点がもらえる回答かどうかは、知らん。


「中書堂(ちゅうしょどう)が燃えているときに、みんなに、叫びました。逃げて、飛び降りて、生き延びて、って」

「ええ、拙僧の耳にも、届いておりましたよ。あの声で正気を取り戻して助かった書生や書官が、何人もいました」


 それが本当か、お世辞かはわからないけど、嬉しい話だ。

 うん、とても、嬉しい。

 私の叫びは、届いていたのだ。


「思いっきり叫んだ中で、私は、私の中に『自由』を感じました。魂が解放されていく気がしたんです」


 私の根っこにある後悔と、自己嫌悪。

 必死で勉強して志望校に無事、合格したように、私は、やればできる子のはずなのに。

 肝心なときに、なにもできずに竦んで、固まって、立ち止まってしまった。

 弱っちくて、情けなく、ちっぽけでみっともない、私自身を許せない心。


「私はやっぱりダメなやつなんだ。どうせなにをしても無駄なんだ」


 心の中で反響する、自分自身への、絶望のささやき。

 その呪縛から本当に解放されたのは、あのときだ。

 燃え盛る中書堂を目の前にして、私は喉と体が、勝手に動いたのを感じた。

 それからは、頭も体も、私が意識せずともフル回転で、自動的に動いてた感覚を得られたのだ。

 賊に襲撃され荒らされて行く皇城、後宮のただ中にあって、私は。

 自由だった。 

 怒りも、憎しみも、仲間を喪ったあの夏の日の悲しみさえも。

 私がこだわっていて縛られていた、それらすべてがどこか遠く、虚空の果てにあるような気がして。

 たまらなく、気持ちがよかったんだ。 


「なるほど。それが央那さんが見つけた『魂』の答えの、一端ですか」


 百憩さんの声からは、納得したのか、失望したのか、それとも予想外の回答が来て驚いたのか。

 全く読めない。

 食えねえ坊主だよ、本当に。

 あんたが思わせぶりに言って煙に巻いている言葉の一つ一つが、私にはさっぱりだ。

 でも、それでいい。

 わからなくても、そのまま進み続けるしかないんだ。

 いつか本当の答えを手に入れられる、その日まで。


「しかし、こんなところで寝ていると、風邪をひきますよ。もう冬も深まるというのに」



 夢の中のはずなのに、急に現実的なことを言われて、私はパチッと覚醒した。

 周囲を確認すると、どうやら明け方の前くらいのようだ。

 私の体と持ち回り品は無事で、悪い連中にちょっかいをかけられた感じはしない。

 変な体勢で寝入ってしまったせいで、体中はバキバキだったけど、脳は休まった。


「助かった」


 私の人生で一番、幸運が味方したのは、今であるらしいぞ。

 ひょっとしたら誰かが側にいて、見守ってくれていたのかも。

 なんてね。

 むくりと体を起こそうとすると、なにかがお尻に触った。

 座って寝ていた横に置かれていたらしいそれは、二冊の分厚い本。


「私の恒教(こうきょう)と、泰学(たいがく)じゃん」


 手垢の汚れ具合もすっかり見慣れた、座右の書が二冊。

 見間違うはずもない。

 表紙の「泰」の字の横三本線が滲んでくっついちゃってるこの本は、どう見ても、私が持っていた本だ。

 え、いったい誰が、後宮の私の寝床から、これを持って来て、ここに置いたの?

 ちょ、怖いんですけど!?

 私専属のストーカーでもいるの、この街には!?

 

「ん、なんだこれ」


 本のページの間に、しおりのような、付箋のような、小さな紙が挟まっている。

 私が差した記憶はないので、ここに本を置いた謎の人物の仕業だろう。

 紙片には綺麗な筆文字で、こう書かれてあった。


「過視遠、而願不溢手中璽」


 遠くを見過ぎるあまり、手の中にある宝を取りこぼさないでください。

 そんな意味だろうか。

 まさかとは思いつつも、この筆者に、心当たりがある気がする。

 うるせーな、とっくに取りこぼしたんだよ。

 仲間の仇も、環(かん)貴人との友情もね。

 だから、取り戻しに行くんだよ。

 こいつはいつも、わかるようなわからないような、微妙に偉そうな話をするやつだったな。


「不気味なんだっつの。会ってはっきり言えや」


 私は苦笑いして起き上がり、謎の親切な人物に悪態を吐く。

 ありがとう。

 いつかまた、屁理屈をたくさん用意して、問答しに行きますね。

 魂の答えがわかった、いつかその日に。

 今までのお礼も込めて。

 それまでせいぜい、長生きして待ってろよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る