六話 与えられた役割は自己実現の本質足り得るのか

 邑(むら)の大人たちに私はとり囲まれた。

 なにやら不穏な空気になりつつある、そんな状況である。


「え、倉の台帳を失くしたのは私じゃないです。石数(せきすう)くんです」

「ちょっ」


 私は躊躇なく年下の男の子に矛先が向くように弁明する。

 ごめんね、泥を全部被ってあげるほど、私は聖人じゃないんだ。


「あぁ? それなら便所の脇に落ちてたよ。おめえさんが出した数量も、だいたい台帳の記録と合ってたわ」

「それはよかった。大人たちにガン詰めされる石数くんはいなかったんだ」

「助かったー」


 こういうときはハイタッチだよ、と石数くんに教え込んで、喜びを分かち合う。 


「ええい、ちょこまかと、じゃれてるんじゃねえ。麗央那(れおな)、おめえさんはあんな学を身に着けてるってことは、ひょっとして『泰学(たいがく)』の書生さんなんかよぉ!?」

「なにそれ。ぜんぜん知らない」


 泰学とは一体なんぞや。

 書生さんが云々と言っていたので、勉学に関わることであるのは想像できる。

 私が受験して合格し入学するはずだったのは、東京の私立高校だ。

 泰学というものに関しての単元やカリキュラムはなかったはずと、入学案内の範囲からは記憶している。

 呆けている私の説明に納得せず、オジサンは更に私に詰め寄る。


「俺もなあ、昔は街の学府への及第を志して、おめえさんくらいの年頃にゃあ、夜の夜中まで勉強してたもんよ。鼻血が出るほどになぁ」

「ご苦労なさいましたね」


 筋肉ムキムキで熊みたいなオジサンだけど、インテリ青年だった過去があるんだ。

 少しばかり、私はオジサンに対する心の距離が近くなる共感を覚えた。

 私も受験本番前に、寝言とか夢遊病とかあったなー。

 試験が終わったら一気になくなったから不思議。


「大して身になりゃあしなかったがよ。それでも、おめえさんが数えた穀物、ありゃあ実に巧みな、算の技あってのことだ。耄碌(もうろく)した落第生の俺でもわかるってもんよ」


 オジサンに続き、やっぱり名前も知らないオバサンも私に向かってクレームを投げる。


「なんで今まで、隠してたのよ~。もっと早く教えてくれれば~」


 彼らはそう言うけど、私にも言い分はあった。


「私、邑に来たとき、最初に『埼玉の中学校を卒業しました』って言いましたけど」

「そんな、どこにあるかわからねえ田舎町の学童が、こんなややこしい算術をモノにしてるわけはねえだろう」


 埼玉は、田舎じゃねえ!

 と反駁したくなったけど、面倒臭いので流して、話を進める。


「いいですけどね。それで、なにが大変なんですか?」

「そうとわかりゃあ、おめえさんにやって欲しい仕事が溜まってんのよな。邑にある物資の数え直しと、それに税がどれだけかかるかも一から洗い直してえんだ」

「はあ」


 気のない返事しかできない私であった。

 ひたすら物の数を数えて、その後にひたすら、消費率だの損耗率だの税率を計算しろという話だろうか。

 やってやれないことはないと思うけど、激しく面倒ではある。

 オジサンだけでなくオバサンも立て続けに、注文を付けて来る。


「邑の周りに植えてる栗の木とか柿の木とかも、高さを測り直したいのよね~。どの木を伐ればどれだけ材木が採れるか、伐る前にわかるならその方がいいじゃな~い?」

「この私めに、測量までもをやれとおっしゃいますか」


 うーん、確かに地上から木の頂上までの角度を出せば、木の高さもだいたいわかるけどさ。

 おっきな分度器と三角定規セット、それとコンパスでも作るかな。

 

「どうだい、できそうかねえ?」

「やってくれると、助かるのよ~」

「麗央那なら、できるよ!」


 オジサンオバサンからキラキラした眼差しを浴び、話を理解しているのか怪しい石数くんの励ましも受けて。


「わかった、わかりました。お世話になってる以上、けちな小娘でございやすが、力を尽くさせていただきます」


 答えるべき言葉は、それしかないのだ。

 小心者なので、面倒なことでもついつい、請け合ってしまうのです。

 この邑に対する恩とかも、甚だしく大きいからね。

 嘘、私の社畜適性、高すぎ?


「ん、話はまとまった感じ? よかったよかった」


 今までどこに行っていたのか、軽螢(けいけい)がおやつの草団子をかじりながら顔を出す。


「あんたがみんなに余計なこと言い触らすから、仕事が増えたんだけど」


 憎まれ口の一つも叩きたくなる。


「大丈夫大丈夫、麗央那なら上手くやるって」


 相も変わらず、無根拠に楽観的な軽螢であった。

 でも、実に不思議なことで。

 軽螢に「大丈夫大丈夫」と言われると、本当に、そんな気になってくる。

 そして、これは恥ずかしいから誰にも言わない、私の胸にだけしまっておく感情だけど。

 誰かから期待されて、必要とされるというのは、気分のいいことなのだった。

 今まで、助けられてばっかりだったもんね。

 翔霏が帰って来る前に、部屋でちょっとだけ泣いたのは秘密だ。


「はあ疲れた」


 私は結局、その日のうちに米の倉と麦の倉の在庫も調べて、帳簿の記録と大きなズレがないことを確認した。

 食料関係は全体的に、記録上よりも実際の分量が少なく存在しているのも想定通りだ。

 穀物は時間が経つと水分が蒸発して、重さは軽く、体積は小さくなるからね。

 神台(じんだい)邑では稲作は小規模でしか行われておらず、倉にある米の大部分はよそから買ったものだ。

 邑の人口に対して、すべての品目を合わせた総収穫量はどれくらいなのか。

 消費する分、売り買いして増減する分、最終的に余る分は、どれくらいなのか。

 そういったことを細かく記録し、計算し、来年度以降の予測を立てることも、邑を管理する長老さんがたにとっては、重要な案件なのだな。


「お疲れさん。麗央那、俺、将来は街で豆腐屋を開きたいんだよな。豆腐が好きなんだ」

 

 助手として横で応援だけしてくれていた石数くんが、そんな未来予想図を語る。

 計量した物資の中に大豆があったから、その流れだろう。


「私も好きだよ、豆腐。栄養あるし。繁盛するといいね」


 疲れているので、対応がおざなりになる私。

 照れくさそうに鼻をススンと指でこすって、石数くんは続ける。


「で、でも勘定とか俺は苦手だからさ、麗央那を雇ってあげるよ。一緒に店をでっかくしような」

「それはありがたい申し出ですな。せいぜいいい暮らしができる給料をお願いしますよ」


 年上の人間が小さな子どもの純真な夢を、否定してはいけない。

 豆腐屋の主人だって、立派な仕事であるのは間違いないからね。

 人懐っこい石数くんなら、いい商売人になるのではないか。


「約束だかんな! じゃーね!」

「ばいばーい」


 勢いよく、石数くんは家に走って帰った。

 若者はええのう、と思う十五歳の北原麗央那でありました。


「おじいちゃんたち、まだなんか話してるな」


 もうじき夕食だというのに準備もうっちゃって、邑の会堂では何人かが集まって白熱した議論が行われている。

 外にもその声は漏れて聞こえてきた。 


「勝手にそんな取引すると、州の取り決めがなあ……」

「うちもそんなに余裕があるわけじゃないからのう」

「あの連中、そもそも信用できるのかしら~」

「北辺の人さらい、まだ増えてるって話じゃねえか……」


 なにか難しい、あまり愉快ではない議題について話し合っているようだ。

 半ば部外者であり、事情を深く知らない小娘の私が、余計な首を突っ込むことではないか。

 そう思っていると、うんざりした顔で軽螢が、会堂から出てきた。

 話し合いに参加していたらしい。 


「大変みたいだね」 

「ン? いやあ、そんなでもないよ。大丈夫、大丈夫……」


 いつもより歯切れが悪くそう言った。

 そのうち、外の用事を済ませて翔霏も戻って来た。

 大人たちの会議が長引きそうだったので、私たち若年組は先に夕食を済ませることに。


「コイツはいったい全体、なぜこうもしみったれた顔をしてるんだ。拾い食いでもして腹を壊したのか」


 軽螢の様子がいつもと違うので、翔霏も違和感を持ったようだった。

 心ここにあらずといった風で、ご飯も半分しか手を付けていない。


「軽螢、これ食べないの? 貰っちゃうよ?」


 ひょい、と石数くんが横から軽螢のおかずを盗む。


「……ん? ああ、いいよいいよ」


 大好物であるはずの、カエル脚ピリ辛焼きを奪われても、軽螢の反応は薄い。

 

「そうか、なら私も」


 便乗して、翔霏も軽螢の貴重なおかずを箸に取った。

 今度は気付いてすらいないようだった。

 みんなが食事を終えるころ。


「あれ、今日の俺のメシ、なんか少なくない?」

 

 そんな軽螢の嘆きが聞こえたのだった。

 私も煮豆を少し貰った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る