バイト先は後宮、胸に抱える目的は復讐 ~泣き虫れおなの絶叫昂国日誌・第一部~

西川 旭

第一章 神台邑(じんだいむら)

一話 私は麗央那! 誰かここがどこだかわかるか!

「誰かー」


 声を出す。

 返事はない。


「誰かいませんかーーーーッ!?」


 さらに大きく、遠くへ聞こえるように、叫ぶ。

 遠くから、同じ声が返ってくるだけだった。

 こだまでしょうか。 

 はい、そうです。


「ギィ、詰んだ」


 女、北原(きたはら)麗央那(れおな)。

 満年齢で十五歳。

 私の人生、ここで一巻の終わり、と言わざるを得ないのか。


「どうすんのよこれ」


 と、一人空の下、ぼやいてみたところで、状況は良くならないのだ。

 少し、思い出しながら状況を整理しようと思う。



 ◇ ◇ ◇



 私はこの春にめでたく、第一志望だった高校に合格することができた。

 入学準備のため、地下鉄に乗って街中に買い物に来たのだ。

 よく晴れた春休み中の好日。


「相変わらずごちゃごちゃした店だなあ。どこになにが置いてあるのか何回来ても分からん」


 私は、派手な看板で有名な雑貨屋に来ていた。

 新しく通う高校で必要になるであろう文房具や、書籍、はたまた学校が指定する色や長さの靴下など。

 そうした細々としたものを買い集めるために、なんでも売ってる店は好都合だ。

 お母さんから必要な金額と、多少のお小遣いを貰って、少し浮かれてお買いもの。

 買い物が終わったら、古書店の並ぶ街にも足を伸ばそう。


「なにか、焦げ臭くない?」


 そう考えていたときに、誰かが言った。

 近くに焼肉屋でもあって、その煙が流れ込んできたのかな、なんて思った。


「火事だ! 下で燃えてるんだ!」


 そんな叫び声が聞こえて、周辺のお客さんたちが騒然となった。


「ダメだ、ダメだ、ヤバい」

「避難しろ! 非常口に行け!」


 別の誰かたちが、そんな騒ぎを生み出していた。

 その頃には、目に見えるくらいに煙が立ち上って来ていた。

 ここは四階だったかな?

 いや、三階だ。

 非常階段から、降りないと!


「どけ、空けろ!」

「押さないで! 痛い!」

「お、お客さま、落ち着いて、落ち着いてください!」


 店舗の中は混乱の絶頂にあった。

 そもそも非常口はどこだ!?

 人波に乗った方がいいのか、それとも混乱から離れた方がいいのか。

 私はわからず、売り場の中に立ち尽くしてしまった。

 どす黒い煙はどんどん濃さを増して行く。


「い、痛い! 足が! 足が折れたの! 誰か助けてください!!」


 避難口を探し求めて魚の群れのように人が流れる中に、そんな声が聞こえた。

 怪我人がいるんだ、助けなきゃ!

 でも、どこにいるんだろう!?

 店の中がごちゃごちゃしていて、わからない。


「非常扉が開かない! 窓を割れ!! みんな外に飛び降りろ!! 頭を下げて移動しろ!!」


 充満していく生暖かい煙の中で、誰かがそう言った。

 冷静な人がこんな状況でもいるんだと、私は少し、安心してしまう。

 でも、窓。

 窓なんてどこにある?

 店の壁一面は、商品が所狭しと並べられている。

 どこに行けば助かるのか、さっき足の痛みを訴えていた女性は大丈夫なのか。

 わからない、なにもわからない。

 そうしているうちに、人の流れが私のいる方に向きを変えた。


「ちょ、狭い、こっちに窓はないです!!」


 私が必死で叫ぶも、煙から逃げるように四方八方から人が押し寄せてくる。


「う、く、苦しい、場所を、開けてください。怪我をしてる人もいるんです!!」


 そんな訴えは周囲の怒号と嘆きにかき消されて。

 

「あ、ダメ」


 私は、意識を喪ったのだった。



 ◇ ◇ ◇



 そうして、今である。

 私は全く見覚えのない河原に一人、ぽつんと立っている。


「川幅ひっろ」


 私が今、立っている砂利浜から対岸まで、目測で軽く百メートルは超えている。

 空気は美味しく、少し湿り気はあるけど良い風も吹いている。

 上空には雁らしき鳥が綺麗な列をなして飛んでいた。

 それでも。


「なんにもなさすぎでしょここ」


 そう、人工物が全く見当たらない。

 電気を通す鉄塔と電線もなければ、列車も線路もない。

 当然のように河川敷は護岸整備もされていないし、人っ子ひとり遊んでいない。

 周囲にあるのはひたすら広い空、遠くの山にわんさと生える木々、やたらと水量の豊富そうな大河。


「川なのに渦巻いてるし」


 要するに、すごく深く、流れが複雑であるということだ。

 人間が泳いで渡れる河川でないことは明らかだった。

 そして土、砂、砂利、たまに流木。

 川面を前にした私の背には、鬱蒼とした林。


「あ、カニ」


 小さくて可愛い、水棲の生き物たちが足元にうごめいている。

 若草の広がる原っぱには、多種多様な虫や、その幼虫たち。

 テントウムシが好きです。 


「なにがどうして、こんなところに」


 私の独り問いに反応してくれる誰かも、いない。


「これからどうすればいいかな」


 煙を吸って、人波に圧迫されたことで感じていた体の不調は、目覚めた今ではすっかりなくなっている。

 意識もすっきりして、体もどうやら絶好調の私、北原麗央那。

 乙女盛りの十五歳。

 志望校に合格して、達成感と安堵感もフルマックス、精神のバイオリズムはストップ高。

 自分史上、今がおそらく最も心身ともに充実している気がする。

 それだというのに、現状を打破する手段が、全く浮かばないのであった。


「天は我を見放したー」


 そんなバカ言ってるけど、実は余裕なんて全くない。

 動き回って周囲を散策して、状況を確認するべきか。

 それとも無駄な体力を使わずに、なんらかの助けが来ることを期待してここで待ち続けるべきか。

 私は河原の一角をうろうろしながら、その二つの考えの間で迷い続けるのだった。


「思いっきり泣けばいいかも」


 ふと、そんな考えが頭をよぎった。

 私は今、思考の迷路に足を踏み入れ、さ迷いかけている。

 行動すべきか、留まるべきか。

 トゥ、ドゥ? 

 オア、ノット、トゥ、ドゥ?

 答えが定かでない問題に脳のカロリーを浪費するのは愚かなことだ。

 それよりも今、自分の置かれている状況を正しく認識し、年頃の若僧らしく、泣きわめいて助けを求める方が、ひょっとすると合理的かもしれない。


「ふぇぇ」


 そう思うと、なんだか本当に泣きたくなってきた。

 買い物してたはずのビルも見当たらないし、駅も街もどこに行けばたどり着けるかわからないし。

 なにより、こんなに不安で右も左もわからない場所に放り出されたのだから、当然のようにお母さんに会いたいし。


「うううう」


 肺から口に、頭の奥から涙腺にこみ上げてくるものを感じながら。

 私はありったけの肺活量を酷使して、周囲を轟かさん限りの慟哭と絶叫を。


「グルルルルルル……!」


 上げようとしたら、林の方から、なんか聞こえた。

 恐る恐る、振り向いてみると、そこには。


「コハァァァーーー……」


 私の背丈の倍はあろうかという体高を持った、目が四つ、耳も四つある、なにか。

 見たこともない生物。

 え、なに?

 

「い、犬? 熊?」


 あるいは史上最強の陸上肉食獣と言われた、アンドリューサルクス!?

 絶滅したはずでは!?

 涙と嗚咽が引っ込んでしまった私は、素っ頓狂な声で目の前のクリーチャーに問いかける。

 もちろん、それに対して律儀に返答してくれるような存在ではなく。


「グルルァァアアアアーーーーーーッ!!」

「ギャーーーーーーーーッ!! 助けてーーーーーーッ!!」


 周囲に絶叫を響かせるという私の目標は、とりあえず達成された。

 涎を垂らしながら、私を追いかけてくる謎の怪物、と言うおまけを連れて。


「やだーーーーーーーッ!! こんなの無理ーーーーーーーーーッ!!」


 私の記憶が確かならば、さっき、ビル火災で死にそうになってたと思うんだけど。

 このわけのわからない場所で、わけのわからないシチュエーションで、もう一度死んでしまうのだろうか。

 河原を全力で駆け、叫びながら、私はそんなことを考えるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る