あとひとり


あと1人ー



離退任者のリストに津川先生の名前があるのに気づいたのは、離任式の1週間前だ。その名前を見たときに頭をよぎったのは、前期末にあった離任式の山吹先生の姿だった。

たくさんの贈り物を抱える先生の隣で、手ぶらのまま立ちすくむあの姿。


あんな図を見たくない、ただそれだけの、自己満足に近い感情だ。

特別にお世話になった先生ではない、すごく好きな先生でもない。ひょっとしたら、津川先生は、私の顔や名前すら覚えてないかもしれない。

手ぶらであの場にいることも、津川先生にとっては苦痛ではないかもしれない。

ひょっとしたら、前期の山吹先生も何も気にしていなかったのかもしれない。


けれど今、私のスマホの検索履歴には近くの花屋の予約ページが残っている。

どの花をいれるか、いくらにするか、受け取りをどうするか、そこまで設定したのに、注文を確定するボタンは結局買えなかった。


注文してしまうと、もう取り返しがつかない気がして、結局用意することはできなかった。けれど、手ぶらで壇上に上がるのはかっこがつかない。花束の代わりに、昨晩必死に埋めた手紙をポケットに折りたたんで入れてある。


なんの義理もない、手紙だって書く内容が何も思いつかなくて、お礼の定型分の言い回しで埋めたようなものだ。


そんな手紙が、私のポケットで存在を主張してくる。いざとなれば、手を挙げよと。手ぶらのままに、疎まれたと思ったままに、この場を去る先生を作るなと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る