第2話 終の雪 〈2〉


「……!」

 息を呑み、少年は振り返る。

 背後には、何も無い筈だった。

 雪原と墓標が延々と続くだけの筈で――


 だが今は、その光景に、空間を割り裂くが生じていた。


 そしてそれは瞬きごとに深く、大きくなっていく。


 パキン、パキン――と何処か涼やかな、ガラスが砕けるのに似た音と共に、ひび割れた空間から。


 やがて「どろり」と、血のような黒色が、漏れた。


 血はやがて身を寄せ合い形作り、肉となり、爪となり、牙となる。

 大きく砕かれ、裂け目となった虚空から這いだしてくるものは、怪物――と称する以外に他ない、四足獣の体を辛うじて成した、異形だった。


 腐り溶けた肉を繋ぎ止める、白骨の格子。

 四肢を、身体を戒める鉄杭と、鎖。

 縫い合わせられた目蓋から絶え間なく流れ出るのは、黒い涙。


 半ば蕩けた顎をぐぽりと開いて、それは、


『あ゙、ァ――――――アァア、あ――アァ――……』


 ビリビリと大気を震わせて、それは泣く。泣き叫ぶ。

 高く、低く、歪に、無数の声を重ね合わせ――しかしたった一人で泣き喚く。

 それが頭を振る度に、溶け落ちた腐肉が白い雪にまき散らされた。



 これは――――世界の脅威。人類の敵。



 命を、文明を、世界を喰い滅ぼし、殺し、無に帰す暴虐の災害。

 『死』という概念その物にして、世界の終焉が形成したもの。

 数多の意味合いを孕み襲い来る脅威。


 それを人は、端的な一句で称する。


「――――――【獣】……!」


 少年は咄嗟に身構え、両手をたたき合わせた。

 瞬間、彼の身体より「するり」と生じる物があった。

 空気に溶け消え、視認することそのものが難しいそれはか細い、「無色透明の糸」だった。


 糸はキラキラと微かに輝きながら滑らかに、自律的に動き、重なり、結い、一つの形を紡ぎ織り――やがて少年の手に一振りの、を握らせた。

 ガラスで象ったかのように透き通ったそれを、少年は両の手で強く、握り締める。


「……」


 喉が、胸が、痛む程に冷たい息を深く吸い――思う。


 この地の何処かにいるとされる、超常の力を持つ女。

 それを【魔女】と呼ぶのならば。


(俺が持つこの力は、何だろう――俺は一体、何だろうな……)


 痛みを伴う思考を、振り払う。

 記憶の無い自分には分かりようのないことだと、諦めを言い聞かせる。

 深く、白い息を吐き、腰を緩く落とし。右頬に、立てた刃の腹を添えるようにして、構える。


 対峙する異形は、呻くような声を、漏らした。


『あァ――……』


 そうして、身を低く屈め――跳ぶ。


「!」

 見た目にそぐわぬ俊敏な動き。

 少年は僅かに遅れてその姿を眼で追う。


 灰色の空に影刺すように黒い肢体が躍り――落ちてくる。

 鋭い爪に体重を乗せた一閃。

 それを少年は下段から剣を振り上げ、裁く。

 キィンッと鋭く澄み切った音色と共に掬い上げられた雪が、火花が、パッと宙に躍った。


 【獣】は身を空中で捩ると着地、間髪入れず深く身を縮めると轟音と共に雪を抉り、一直線に突進してくる。

 それを少年は軽い横飛びで回避すると剣を中段の構えに切り替え、すれ違い様に異形の身体を抉るように切り払った。


『――――!』


 咆哮。

 どぱ、と黒い血が溢れ、雪と少年の身体を汚す。

 少年が振り返ると同時、黒い影が視界の端に過った。

「!」

 即座、剣で自分の胴を庇った――直後、真横からの衝撃が身体を空中に跳ね飛ばした。


「っ、……!」


 指先から脳の随まで揺らす、激突音。

 次の瞬間には柔らかい雪の上に少年の身体はあった。


「う、ぐぅ……」

 痺れ、動かない身体を無理に従えて、上半身を起こす。

 【獣】はうめき声を上げながらも此方へと近づいてくる。


「……」


 だが少年は至って冷静に、その様を見上げた。

 そしておもむろに、持ち上げた剣を己の首に添え……呼吸を薄く、吐く。



 ――――少年には、記憶が無い。


 自分が何者なのかも、分からない。

 ただ一つ、自分の身体について知っている事がある。



 この身体を流れる血は、【獣】にとっての「毒」になる。

 そしてこの身体は、どうにも死なないように出来ている。

 手を、足を、腹を食いちぎられても、自分は死なない。


 死ねないのだ。


 涙流す腐肉の異形を見上げ、笑う。


「死なない分、俺の方が怪物かもなぁ……」


 脳裏にはつい先程――なのかはもう、曖昧だが――別れた男の恐怖に歪んだ顔が、思い出された。

 あの腕に抱えた小瓶は、彼らの旅路を護る役目を果たせただろうか。


「今は誰も見ていないし……気楽なもんか――」

 呟き、ぐっと力を手に込めた、瞬間。



「ねえ」



 鈴の音のように澄んだ声が、した。


 蕩けるような甘い声にぞくっと背筋が粟立ち、薄皮を斬り裂いた剣が思わず、首から離れる。



「私の庭を荒らした悪い子は――あなた?」



 一瞬、何が起きたのか分からなかった。

 気がつけば、眼の前で【獣】の身体がつり上げられていたのだ。


「……!」

 黒々とした影のような、巨大な爪が、地面から生え出ている。

 が【獣】の身体を貫き、高く、宙に掲げていた。

 ボトボトと滴り落ちる血と腐肉、そして黒い涙。

 【獣】は言葉なく泣き叫び、弱々しく身体を藻掻き、拘束から逃れようとする。



 ――だが返される答えは、無慈悲だ。



「ばいばい」



 呼応して爪は左右バラバラに動き、引き裂かれた【獣】の身体は幾つもの肉の塊となって地面に落ちた。

 宙より降り注ぐ黒い雨が束の間、雪を真っ黒に染め上げる。

 だが腐肉は直ぐさま白い灰へ変質し、やがて雪と同じように風に流され、消えていった。


 地面に腰を下ろしたままの少年はやがて、気がつく。

 いつの間にか眼の前には、鮮やかな色彩をまとう少女が、立っていた。



 空に踊る、二つに結わえた藤色の髪。

 椿の髪飾り。

 身に纏うは白と紅色の、美しい衣装――それは、華やかに裾を広げたドレスのようでいて、今は無き和国の衣装にも、よく似ていた。

 滑らかな白磁の肌と、長い睫毛に縁取られた、大きな目。

 彼女はそれを細めて、笑った。


「あは。久しぶり、お客さんなんて……」


 甘い、甘い声がクスクスと笑む。

 此方を見下ろす目の色は、美しい色をしていた。

 それは、もう絵や写真でしか見ることの叶わない、朝焼けの空の色。


 見た目は自分よりもずっと幼い、少女だった。齢十を幾ばくか超えた程度の。

 だが少年はハッキリと、自身の身を貫く「危機感」を知覚していた。



 ……例えば。



 例えば世界に語られる物語が、噂話が、真実を語っていたのなら。

 『境』を超えたこの地に住まうものがいるとすれば。


 それはきっと。


(【魔女】だ)


 仮にそうで無かったとしても……先程【獣】を葬り去った超常の力は、警戒するに値する、驚異的な「暴力」だ。



 ……選択肢を誤れば、待つのは死だろう。



「………………っ」

 呼吸を何度繰り返しても、胸の苦しさが取れない。

 力を込めようとしても手足は全くそれらを受け付けてくれない。


 そうやって地面に身体を縫い付けたまま、少年は此方へと歩み寄る少女――【魔女】の姿を、見上げるしかなかった。


 彼女は、少年に極近い場所で、歩みを止めた。

 それこそ……どう足掻いても彼女から逃れる事など叶わないような至近距離で。


「ねぇ、きみ」


 と、彼女は言葉を投げかける。



「ここに来たなら、もう出ることなんて叶わないって――分かってて来たみたいだね?」



「……。如何して、分かるんですか?」

「そう言う顔、してるから。覚悟を決めた人の顔。帰る場所のない、迷子の顔」

「……」


 返す言葉は無かった。

 少し目線を下げて黙り込んだ少年を追いかけるように、魔女は雪に膝をついて、手を伸ばし両の頬に触れ。

 此方の顔を覗き込んでくる。


 艶めく薄桃の唇の両端は、つり上がっていた。

「ねえ」



「――私を殺しに来たの?」



 その言葉に、心臓を刺されたのかと錯覚した。

 あまりにも軽い調子で投げかけられた問いに、此方の喉が震えた。

 地面に投げ出したままの剣を、ぐっと握り締め。

 覗き込んでくる丸い目を強く、見返し。


「はい……」

 震える喉から絞り出すように、答えた。


 この返答で殺されてもおかしくはない。そう覚悟しての言葉だ。

 だがあろうことか【魔女】はそれを聞いて、ニッコリと微笑んだ。


「ふふ、そうなんだぁ」


 錯覚で無ければ――頬を薄く染める感情は、歓喜の色に見えた。

 殺意と敵意を肯定した少年に、【魔女】は重ねて可笑しな事に、小さな手を差し出してくる。


 そして、

「私はツバキ。古い言葉では、春の木と書いて、椿と読むの……」

 そう、名乗ったのだ。


「……」

 か弱い少女の手の形をしたそれを、少年は困惑の目で、見つめる。

 そうして無言を保っていると【魔女】は――椿は問いをもう一つ、寄越してきた。


「ねぇ。きみの名前は?」


 なぜ、そんな事を聞いてくるのだろうか。

 これから自分を殺すと言う相手に。これから殺すべき相手に。

 奇妙に思ったが同時に、無言を返し、彼女の機嫌を損ねるのは悪手ではないのかとも思った。


 結果、

「シュウ……だったと思い、ます……」

 渋々、答えを返す。

 それを聞いてまたクスクスと笑う椿。


「変なの。どうして曖昧なの?」

「人に呼ばれたことが、ないので……」

「そう。そうなんだ……」


 そうして彼女は立ち上がり、スカートの裾を払った。

 それから、此方をじっと見下ろす。


 美しい色彩を宿す瞳の中、感情は読み取れない。

 それをシュウは指の先まで緊張に縛り付けられながら、見上げた。


 彼女が指の先を少し動かすだけで、シュウの肉体は先程の【獣】と同じ結末を辿るのだろう。

 その前に、動くべきか――殺すべきか。

 剣を握り締める指から、不要な力を抜く。

 いつでも戦えるように静かに、吐息を吐き出し。


「ねえ」


 椿が甘い声を投げかけてくる。

 彼女はニッとつり上げた唇を、細い指でそっとなぞり、首を軽く傾げ。 




「きみ、私の家にくる?」

「え?」




 その言葉を、その意味を、理解出来なかった。

「いえ……家?」

「うん、家。だって寒いでしょ。だからお茶くらい一緒に飲もうかなって。ね。うん、決まり。そうしよ?」

「……いや、……え?」


 此方の困惑など素知らぬ風。

 勝手に歩きだして、それから此方を振り返る椿。


「私、毒なんて入れないよ?」

「いや、そうじゃなくて」

「それにきみ、毒が入ってたとしても効かないでしょ」

「……っ」


 言葉に詰まる。

 見つめてくる彼女の目が、此方の動揺を察知して、細められた。


「どうして……?」


 思わず、零れた言葉は、震えていた。

 そうすると魔女は人差し指で此方の手元を指し示す。


「あのね。普通の人間は何もないところから武器を取り出せないの」

 握ったままの剣を見る。

 ため息を吐く少年。


「……。恐らく、そうなんでしょうね」

「ふふ、それも曖昧なんだ」

「分かりません。俺には記憶がありませんので」

「なら、私の家においでよ」

「一切話が繋がってないです」

「そうかな?」

「それに、俺に毒が効くかどうかはまだ分からないでしょう」

「さっき「どうして?」って自分で言ったのに?」

「それは……っ」


 何を言っても、彼女は動じない。

 どうしてか上機嫌に声を揺らし、クスクスと笑うだけだ。


(今すぐ殺される……訳じゃなさそうだ、けど……)


 その顔を、伺う。

 眼が合えば彼女は不思議そうな顔をするだけだった。


(かといって、俺が何を言っても多分、主張は通らない……それに、)

(世界を救いたいのなら……今、成すべき事は……)


 決心が付く。


 少年はわざともう一度ため息を吐き、渋々、と言った様子で立ち上がった。


「うん。決まりね。私、素直な子は好きだよ」

「俺は殺されたくないだけです」

「正直な子はもっと好き」

「そうですか」


 言い終わると同時、地を蹴り、予備動作なく無造作に剣を椿の首へ突き出す。

 突然の攻撃。にも関わらず、彼女の「爪」はそれをいとも容易く防いでしまう。

 刃を防いだ「爪」の向こう側、彼女はクスクスと笑うだけだった。


「残念だったね。後少しだけ」

「嘘吐きですね、貴女」


 何があと少しか。

 吐き捨てても彼女は依然として笑顔を浮かべたままだ。


「だって【魔女】だもの」


 眼の前で殺意を剥き出しに刃を向ける少年に――シュウに、椿は微笑みかける。

 細く、白い指が剣身を撫でるように這う。


「私は歓迎するよ、シュウ――」


 花咲くような笑み。

 ――もう、花など世界の何処を探しても見つからないのだけれど。


 それでも、その言葉が似合う笑顔は、眼の前の魔女の顔なのだろうと、シュウは思った。

 暖かく、色鮮やかで、可憐な笑顔――そして彼女は、こうも続ける。


「ようこそ、私の庭へ。私の、牢獄へ」




「君は――私を殺しに来た、六万八千七百五十一人目の人」




「君は、私を殺せると良いね?」





 ――斯くして、少年と少女は出会った。

 白と黒と、灰色の世界で。



 世界の救いを望む少年と。

 世界を壊した【魔女】は、出会ったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る