応援コメント

第11話 オメガ(前編)」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    あ、エアカーって、ホーバークラフトですね?

    「レディだから失礼の無いようにな」とのセリフ、この男だけの世界が出来上がったのはいつなのでしょう?  女がいなくなって時間がたつのなら、前述のセリフ(というか概念?)はとうに廃れているんじゃないかなと思いました。あるいは、これは彼らにとって、古典を引用した、いわば非現実的なセリフであり、ここは笑うべき場面なのでしょうか?

    女性と男性のにおいに関する評価の差には、発するにおいそのものに違いがあること、匂いに対する感受性の男女差とがあること、においに対する意識の差などがあると思います。

    一つ目については、こんな情報もあります。このにおいがあるから私は女性の体臭が苦手です。
    https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g012568

    二番目に関しては、少なくとも、特定の悪臭成分(イソ吉草酸、足のにおいの主成分ですね)については、若い女性が年配の男性より有意に高感度という研究結果があるようです。

    三番目については、においを悪者とみなす文化的背景により強制された意識があるんじゃないでしょうか。においの少ない人が清潔感が高い、とか、女性で汗臭いなんてもってのほか、とか。それに強く影響を受けた女性が自分の体臭を消し、体臭の強い男性を非難しているということもあるんじゃないかと思います。

    作者からの返信

    こんばんは。 コメントありがとうございます^^

     私の中でエアカーと言えばスターウォーズに出てくるあれのイメージです。ホバークラフトと違って、空気を下方に吹いて浮いているわけではありません。じゃあどんな仕掛けなんだと聞かれれば、どんなしかけなのかは私にも分かりません^^;。でも若い人には伝わりそうにないですね…しかし何と言いかえればいいのか…。

     男だけの世界になったのはかなり昔(万年単位)の話なので、このタニグチのこなれ感はどこから来たことにしようかなと思った時に、この機械文明の進んだ世界では、映画などの映像記録は大昔の物が今でも見れるという設定になりました。オフレコですが宇宙海賊コブラの影響を受けているという事に自分の中ではなっています^^。

     匂いはどうなんですかね。後天的なものもあれば、先天的なものもあるんじゃないかと思います。遺伝的に遠い関係にある男女が交わった方が、生物的に優位な子孫を残せるので、匂いも一役買っているという説がありますよね。クレオパトラはひどいわきがで、逆にそれが彼女の大きな魅力だったなんて説もありますよね。ひとそれぞれで色々な好みがあるんだと思いますが、総じて女性の匂いを魅力的と感じる男は多い様な気がします。