第21話 自分のスタイルを確立する必要性

 自分で言うのもアレですが、私は器用です。器用貧乏というヤツ、あるいは「何でも来いに名人なし」という諺通りで、何もかもが中途半端です。


 しかし、クドいようですがお客さんというものは何か目当てがあるから来るのであり、それは総じて器用さなんかじゃないんですよね。なので、何でも出来るんだけど、あえて一つに絞った方がいい、と。


 それは、ラノベか一般文芸かに限らず、文章スタイルや作品のテイストにまで及んでおいた方がよかろう、と思うのです。ここが、以前とは考えの変わった箇所です。


 色々書けた方が商品も多岐に渡ってトクだろうと思ったんですが、それはもうレーベルがやる仕事なんですよね。色んな作家さまと並んで「よりどりみどり」と。そしたら、作家個人はちゃんと固定のカラーを持っていた方が安心感に繋がるじゃないですか。


 なにより、アレコレ書けるよで調子に乗るより、一つに絞って向上させた方が自分も楽です。「これ、」と決めた書き方とテーマをずーっと続ける方が、気持ち的にも楽だよなと気付いたというか……


 まぁ、今はまだ絞りきれずにウロウロしてるんですが。(笑



 こういう書き方講座系のエッセイを書いては破棄、書いては破棄してきてますが、これって書くことで整理している側面の方が強いんです。自分の為が8割で書いています。お薦め。


 どうせ書いたモンなら、客寄せの撒き餌代わりに毎日晒し挙げとけば、酔狂な読者さんの何人かには覚えも目出度く記憶の片隅に置いて貰えたりしますんで、パソコンの肥やしにしとくよりはよっぽどおトクですよ。私はそういう考えです。なんか、解説始めちゃったりするのは恥ずかしい、みたいなネタの小説を読んで、スン…となってしまったんですけどね。


 だけど、恥ずかしいという気持ちなんか捨てておかなきゃ、落選の発表は晒し挙げに近いんだから耐えられないんじゃない?(笑


 書いたモンは「見て見てー、」と、居るかどうかも解らん読者さまに向けて、片っ端から披露していく、その時のPVが0だろうが1だろうが、そんなトコで心折れてるようじゃ、プロになったって売り上げの数字で心折れますよ?


 でも、私は自分の失敗をこうして残すことで、誰かの杖にはなるかも知れないと思っています。転ばぬ先の杖は生まれた時から握ってるわけじゃないからね。


 声を大にして言いたいことが一つあります。私の轍を踏まぬよう。



「作品はーーーーー! 完成させんとアカンでーーーーーーーー!!!!」


 ……未完癖ってあるんですよねぇ…(´;ω;`)






 正しい手順、次のネタは「相関図」でいきたいです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る