第32話 二輪車ナンバー

 沢の駐車場を散策すると、中にはバイクもあった。バイクというか、スクーターだろうか。

「あ、ピンクだ」

 何の話かというと、当然ながらにナンバープレートの話である。

 そう、見つけたバイクについているナンバープレートはピンク色をしていた。白いのも時々あるが。

「確かガソリン入れられる量とかで決まってるんですよ」

 学が言う。免許が大きさにより分かれるのは知っていたが、まさかナンバープレートもだとは。

 っていうかなんでそんなこと知ってるんだ。

「バイク乗りたいからね。やっぱり男のロマンっていうか?」

「否定はしないけど」

 学、君は男のロマンとか語る口だったか。

 それはさておき、バイクの中でも小型のもののナンバープレートはピンクであることがあるらしい。ちなみにそれは特殊車両にも言えることで、稀に田園地帯の付近で見かける小型トラクターもピンクのがつくとかつかないとか。

「わあ、車のナンバープレートもいいですけど、バイクもいいですねぇ」

 誰のものとも知れぬバイクのナンバープレートを撫でながら、翔太先輩が感慨深そうに呟く。その心はというと、まあ、翔太先輩がご当地ナンバーコレクターだからだろう。

 バイクのナンバープレートというのは各市区町村から出されるようで、車ではご当地ナンバーがないに等しい宮城県でも、石巻市やら栗原市やらを見ることができる。

 その上、地方によっては形なども工夫されているようで、正直いまいちぴんと来ないが、米の形をしたナンバープレートをつけているやつもいる。楕円形の一部が欠けているという形だったのだが、米と理解するまで少々時間を食った。

 後から調べたことだが、他にもこんな感じで形の違うナンバープレートがあったりするらしい。見てみたい気もする。

 さて、写真をばしゃばしゃ撮るのをそろそろ止めなくては。遠巻きにバイクの持ち主らしき人が困り顔でこちらを見ている。

 カメラではなく水をばしゃばしゃしに行きましょう。




 と、説得するのに滅茶苦茶時間がかかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る