第27話 教師駐車場に物申す

 高文祭は大変だった。

 だがまあ、なあなあにできたし、何も悪いということはない。

 ただ、問題があった。

「何突然、止まってるんですか」

 片付けのためにパネルを運んでいる最中、一緒に運んでいた翔太先輩が突然立ち止まり、自然と僕も立ち止まることになる。パネルが地味に重いのできついのだが。

 そんな僕の感情はさておき、翔太先輩は若干ぷんすかしていた。

「……先生たちの車の並び、納得いかないんだよね」

 と、お怒りの様子。

 いや、先生たちの車の並びなんてどうでもいいじゃないですか、と思っていると、翔太先輩は駐車場に並ぶ車を指差す。そのせいで少し僕にかかる負荷が大きくなった。

「そこ、ひ、み、ふって並んでいるじゃありませんか!」

「そうですね?」

 何に怒っているのかわからなかったが、まあ、言われてみればその通りだ。先生方の車、三台並んでいるもののナンバープレートのひらがなは向かって左から「ひみふ」と読める。これの何がいけないというのだろうか。

「もしかして、ふがつだったら"ひみつ"になるのにとか?」

「それはそうだけど、ひらがながつの車を持っている先生がいないのはしょうがないこと。ボクはそんなことを言っているんじゃありません」

「じゃあどういうことですか?」

「桜坂センパイ、まさかわからないんですか!?」

 ……悲鳴を上げられるほどの問題が?

 少々疑わしく思いながら、もう一度ナンバープレートを見る。……なんだか最近ナンバープレートを見るのが自然な習慣になってきている気がする。毒されてはいけないと思うのだが、今はパネルを運ぶのが優先だ。問題を解決せねば……

 ひみふ、ひみふ……

「み、とふ、を入れ替えると?」

 絶句しました。

「ひふみ……」

「そう、それです! せっかく端っこから順番に並んでいるんですから、一二三って並んでいてほしいじゃないですか!」

 なるほど。

「そんなことより、パネル運びましょう」

「そんなこととはなんですかセンパイ。ナンプレオタクとして許せなくないんですか?」

 そもそも僕はナンプレオタクではない。少なくとも、ナンバープレートオタクではない。

 そして教師駐車場の車の配置より、パネルがいい加減重いのでこちらの方が大事だ。

「職員室に抗議しに行きましょう、センパイ」

「それより、パネル」

「パネルなんてどうでもいいんです!!」

 よくない。学校の備品だ。


 結局、これを説得するのに手間取って、片付けが終わったのは一時間後だった。

 まぁでも、

「そしたら毎朝登校してきたときに少し笑えるネタになるでしょ!」

 という翔太先輩の意見も頷けなくはなかったが。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る