第13話 己霊と器
おねむり おねむり
月のあかりをあびて おねむり
はなの香りのように軽やかで
ことりの囀りのように心地よい
そんな夢を見ておねむり
いとしい御前
何となしにサクは歌ってみていた。小さな頃に、桜華姐さんがよく歌っていた子守唄だ。
「……ツキタチ、何処行っちまったのかな」
サクの小さな聲は雪に溶けて消える。サクは舞鶴姐さんの室で格子窓の側の壁に寄りかかって坐し、雪のしんしんと降る様子を眺めていた。
(そう言えば、あいつって何時からいたんだっけ)
はじめ、其処にはサクしか居なかった。常闇に囲まれ、何も見えず何も聞こえない空間であった。
(でも気付いたらあいつがいた)
ひょろひょろに痩せ細った幼兒ははじめ、嬰児だった。ずっと同じ上背に顔貌をしているサクと異なり、ツキタチは器と共に様相を変えた。その様子を目の当たりにして、サクはそんな
(あいつ、全然話さなかったんだよなあ)
ついこの間までとは比べ物にならない。ツキタチは一言も話さなかったのだ。「あ」とか「う」とかすら言わなかったのだ。
「……て、止め止め。くそ、考え事なんて柄にもないことすんなよなあ。」
サクは髪を掻きむしった。肚の奥底がむかむかして、もやもやして、気持ち悪い。まるで己が己で無くなっていくようで気色悪い。
「
「どうしてあったらいけないんですか」
サクは胸の奥が冷やりとなるのを感じた。
「……御前、なんでここに」
何時の間にか扉は開けられ、其処に紫苑の姿があった。紫苑の群青は真っ直ぐとサクに向けられている。
「
「は?」
サクは眉を顰めた。翡翠。たしか、器の、鴉の生みの親だ。会ったことはない。鴉を生んで直ぐに死んだと聞かされている。紫苑はずかずかと室内に這入り、サクの目前で立ち止まった。
「鴉。何故そんなに感情を押し殺そうとするのですか。もう君を避難する者も、忌避する者もありません。己を騙す必要などないのです」
紫苑は少し早口に、けれども一音一音は確かに伝えた。サクは肚の底で渦巻くものが激しくなっていく気配を感じる。そしてその一方でその様な感覚があることに苛立ちを覚えた。紫苑は未だ何かを続けようと口を開く。
――もうこれ以上、余計なこと聞きたくない、考えたくない。
サクは紫苑を
「――だから!」
サクは立ち上がり、続ける。
「僕は鴉じゃねえんだよ!僕は
気不味い沈黙が流れる。サクはしまった、と考えた。
「……なんだよ。可怪しなことを言っていると思うなら嘲笑えよ」
「いいえ、嗤いません。我が子の話から耳を背けようなど、してはいけないのですから」
「………………は?」
サクは眼を白黒させた。あんぐりと口を開いているサクの様子を愉快とでも思ったのか、紫苑は僅かに目元を緩ませ、くすくすと笑った。
「鴉。君は――御前は、翡翠と、私の間に生まれた子だ。御前は翡翠に生き写しらしいですね。この眼にしっかり光りを宿していれば、ひと目見て知っただろうに。ずっと独りにして悪かった」
紫苑が深々と頭を下げた。
「……別に、僕は気にしてねえ。
紫苑は変わらず目を離さず、サクの両肩を掴んだ。
「その
視えていない筈の群青に、何か見透かされているような気がして、サクはたじろいだ。紫苑はなかなか手を離してはくれない。サクは「わかった、わかったから離せよ」と聲を荒げた。
「……御前たち地丿國の民は、
「縁、とはなんなのですか」
「ひとつの器とひとつの
紫苑は怪訝そうな面持ちをした。サクは気不味くなり、貌を背けた。
(て、なんで気不味いとか思ってんだよ、
「……ひとつ聞いてもいいですか」
「なんだよ」
「御前は自身を「僕」と呼んだり「俺」と呼んだりしているのですが、普段はどちらを使うのですか。つい先程も「俺」と呼んでいましたよね」
「え」
サクは自身の唇を触れた。サクは己を「僕」と呼ぶ。己霊の多くは自身を「僕」と呼ぶのだ。男の性質を有していても、女の性質を有していても。もとより性質を意識するのは器と縁を結ぶ時だけで、縁のないときはお互いの性質を意識することはない故であろう。名が無ければ、互いを分離して考えることもなかったかもしれない。己霊にとって、「個」は重要ではない。己霊にとって大切なことは不変で有り続けることなのだ。
「僕、さっき「
「まあ、そうですね。もしかして、今の御前は器と己霊の混ざりあった意識、なのではないでしょうか」
「……は?」
紫苑はいや、違うなと独り言ちる。
「というよりそもそも、ふたり其処にいるものなのではないでしょうか」
サクははあ?と聲を上げた。
「そんなことしたら、中で意見食い違ったりしちまうだろうが」
「食い違ってはいけないのですか?」
「は?」
何を言っているのかわからない。
「私たちは
「いやいや、僕たちにそんな記憶はないぜ」
紫苑は目を伏せ、サクに語りかけるようにして云った。
「覚えていないだけかもしれませんよ。無意識に記憶を抑え込んでいるのかもしれませんし。御前は不変である必要があると言いました。ひともそうあろうとするものです。変化は恐ろしい。己の安寧を保つために感情の起伏を厭み、できるだけ不変であろうとする。どうしてもそうもいかないときだけ、私たちは心を揺らし変わるのです」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます