応援コメント

第15話 ありがとう、MSX」への応援コメント

  • 本編完結おめでとうございます。
    楽しませていただきました!

    友達の家で初めて見たX1の色彩や動き、自分で作ったBASICプログラム、テープでのセーブなど懐かしく思い出しました。

    ありがとうございます^_^

    作者からの返信

    UD様

    コメントありがとうございました!
    機種は違えどパソコンでの楽しみを共感して頂けたようで嬉しい限りです。
    次回からはゲームプレイの話なのでお気軽にお読み頂ければと思います。

  • たのしく読ませていただきました。
    私は8ビット、メーカー「とがった」「新ツイッター」+「1」をずっと使っていて、たぶん私より1世代後なのでは?と思って拝読させていただきました
    高校にはいったら「新ツイッター」+「68000」
    ニューヨーク・ワールドトレードセンター型パソコンが欲しかったのですが、大学受験に突入・・そしてPCシリーズでした。
    ゲームの話はわからないと思いますが、引き続き読みたいと思います。

    作者からの返信

    晁衡様

    本編の最後までお読み頂けて大感謝です!
    新ツィッター、そういう事かww某レトロゲームのBGMを聞いていると新ツィッターシリーズは某八千八百一よりもピッチが高いのです?

    >たぶん私より1世代後なのでは?
    ご明察です、貴エッセイで紹介されたS64で厨房へ入りましたww

    マニアックなプレイ日記ですのでお時間のある時にでもお読み下されば幸いです。

    編集済
  • 本編完結おめでとうございます。
    MSXとゲームに熱中した少年時代がうかがえて楽しそうでした。ひるがえって自分の子供時代はどうだったかと思い出すと、エッセイにできるほどのものが何も残っていないことに気付いて愕然としてしまいました。
    ゲーム音痴なので、ゲームのネタ提供はできませんが、次のエッセイも楽しみにしています!

    作者からの返信

    田鶴様

    コメントと素敵なレビューありがとうございました!
    マニアックなネタ続きで申し訳ありませんが、お時間があればお読み頂きたいと思います。またレビューで的確に実像を捉えられてしまいましたww

  • おつかれさまでした。MSXと過ごした短いけれど濃密な時間、それが十代前半の頃となればなおさらですものね。共感しながら読ませていただきました。続きも楽しみにしております。

    作者からの返信

    真野魚尾様

    コメントならびにご読了頂きまして有難うございました。

    まさか雑誌MSX愛好家&団手ユーザーとお話が出来るとは思いもしませんでした。お会い出来て嬉しかったです。
    次回からはゲーム談義でマニアックですが宜しければお付き合い下さいませ。

    編集済