解ける誤解と解けない誤解

 仕黒 奏羽しくろ そうはは、自転車に乗るのが好きな高校生である。別にレースをやるわけじゃないが、ロードバイクに乗っている。

 休日になると、どこか遠くまで、行く当てもなく自転車を走らせるのが趣味だ。


 途中でいい感じの上り坂があったら登ってみて、

 お洒落なお店があったら入ってみて、

 綺麗な公園があったら休んでみて、

 楽しそうな遊歩道があったら散歩してみる。


 知らない町や、見たことのない道は、ソーハにとって絶好の遊び場だった。


 というわけで、知らない峠を登ってきたら、一番上に駐車場があった。

 駐車場を散歩していたら、登山道の入り口を見つけた。

 楽しそうだったから、自転車を駐車場に置いて、少し散歩のつもりで足を踏み入れた。


 するとそこには、刀を持った大柄な男性が立っていた。彼は『仕方ない。やるか!』と、何かに向かって刀を振り下ろしていた。

 恐る恐る声をかけたら、その大男は振り返り、こちらを睨んだのである。


「ひ、ひとごろしー!!」

「ちがーう!」




 かくかくしかじか……


「……というわけだ」

「へー。そんな道具があるんですね。知りませんでした」

 幸いにして、ソーハが逃げ出したり、パニックになることは無かった。ノボルが「落ち着いて聞け」と言ったら急に落ち着いたくらいだ。

 あまりに素直なので、ノボルも機嫌が良くなってしまった。

「ところで、あんたは何でそんな軽装で、この登山道を歩いてんだ?」

「ボク、お散歩が好きなんです。もともとは自転車が好きだったんですけど、たまに自転車じゃ入れない所とかも行ってみたくなって……それで」

「あー、確かに遊歩道とか公園って、自転車が入れなくなったところが多いもんな……じゃねーよ。こんなガチガチの上級者向け登山コースを散歩感覚で歩くな。ましてそんな寒そうな軽装で」

「寒いですね」

「だろうな。本当になんでそんな恰好なんだよ」

「だから、自転車が好きだから……」

 そこまで聞いて、ノボルも思い至った。ロードバイクに乗っている人たちが、たまにそういう恰好をしている。自転車とヘルメットが無ければピンとこないが、言われてみれば納得の格好だ。

「そうか。自転車が無いから気付かなかったよ」

「えへへへ。そうですよね。ボクもちょっと恥ずかしいです」

「あ、恥ずかしい恰好だって自覚はあったんだな」

「……人に言われると、ちょっとイラっとしますけどね」


「っていうか、もしかして自転車で登山道の入り口まで来たのか?」

 と、ノボルは思い至った。

 そもそも入口まで登ってくることが難しい場所だ。平均斜度は5パーセント程度とはいえ、もっともきつい所で15パーセントにもなる峠を、少なくとも20キロメートル以上も登ってきたことになる。

「ボク、登り坂が好きなんですよ」

「そうなのか? あー、達成感とか?」

「うーん……何で好きなのかって訊かれると、ちょっと答えに困ります。ゴメンナサイ」

「ああ、いや、こっちこそ悪かったな。趣味なんてそんなもんだよな」

 ノボルも、改めて山登りが好きな理由を言葉で説明しろと言われると困る。仮に説明するなら、それこそ長編小説が一本まるっと書き上がってしまう。


「それじゃ、俺はそろそろ行くから……」

「はい、行きましょうか」

「え?」

 ノボルとしては、まさかついて来られるとは思わなかった。

「いや、帰らないのか?」

「せっかくですし、一緒に行きましょうよ」

「言っとくけど、俺は別に目的地なんかないからな」

「ボクだって目的地なんか無いです。初めて歩く場所ですし」

「……」

 確かに、女の子を一人で帰らせるのは良くないかもしれない。どう見ても山歩きは不慣れのようだし、道に迷って遭難でもされたら後味が悪い。

「分かったよ。それじゃあ一緒に行くか。足手まといになるなよ」

「はい」


 この時、ソーハがあまりにも可愛い声で答えるから、ノボルは彼女を女の子だと思い込んでいたのだ。

 実は男だったなんて、ノボルの想像の範疇を越えていた。

 何しろ、ソーハの脚はとても綺麗で、すね毛の一本だって生えてない。というか、自転車乗りなので剃っている。もともと薄いのも事実だが。

 顔立ちは中性的で、体つきも小柄。背は低く、ノボルより頭一つ分以上も小さい。細い手足や綺麗な肌は、そこらの女性よりも女性的だった。

 なので、ノボルが彼を女だと思っても仕方がないのだろう。

 ただ、

(ずいぶん貧相な胸だな)

 とは、さすがに気になったところだが……


「なあ、ところであんた。その『ボク』ってのは……」

「あ、やっぱり気になりますか? ボクも自分で、ちょっと変だなって思ってるんですけどね。……子供のころからの癖で」

「そ、そうなのか。まあ、俺は別にいいんじゃないかと思うぜ。変なこと訊いたな」

「いえいえ。気にしないでください。よく聞かれます」

 と、ノボルが気になった一人称についての疑問にも、ソーハは完璧に答えてくれた。

(そうだよな。女子なのに『ボク』って言うの、ちょっと変だけど、子供のうちはよくあることだよな。一度定着すると変えづらいだろうし)

(やっぱり、高校生にもなったら『俺』って言った方がいいのかな? たしかにカッコイイし、ちょっと検討してみましょうか)

 まあ、盛大にすれ違ってしまったのは仕方ない。


「あ、そうだ。ボク、ソーハって言います」

「ソーハ? それは苗字か? それとも下の名前?」

「下の名前です。仕黒 奏羽です」

 つまり、下の名前で呼ばれたいということなのだろう。

(変な奴だな)

 とは思ったが、相手に合わせる。

「俺はノボルだ。町外 昇」

「ノボルさんですね。なんか、本当に登山家さんって感じの名前です」

「ほっとけ」

「あ、名前、呼んでくださいよ。こーるみー」

「……ソーハさん」

「はいっ」

 ただ名前を呼ばれただけなのに、ソーハはとても嬉しそうだった。

(本当に、変な奴……)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る