第5話 友人の助言です

 その日の深夜のことです。


 翌朝にはドラゴニアへ出立するとのことで、私はとりあえず身の回りのものをトランクに詰め込んでいました。嵩張るものは後日まとめて新居となるイオニス様のお屋敷に送ってもらうことになり、目下多少の着替えや趣味のレース編みの道具、母から譲られていたアクセサリやドレスを少々、あとは本や筆記具、化粧品などを荷造りし、大きな木製トランク二つ分の荷物が出来上がっていました。


「これは……嫁入り道具としては多いのかしら、少ないのかしら」


 何とも悩ましい話ですが、年頃の令嬢が嫁ぐ際、何を持っていくものなのか、私は知りません。同年代の友人がほぼいないせいで、そのあたりの常識に疎いのです。


 一応、私は貴族令嬢ではあります。サフィール家も他国で言えば侯爵くらいの権力や権威を持っていますが、領地はありません。魔導師として魔法研究にかかりきりになるため、領地経営などは手間がかかるし不必要、というわけです。


 なので、私もサフィール家もお金に困ったことはないのですが——我が家は質素ではある、と風の噂で耳にしました。門下生たちが噂をしているのを耳に入れた程度で、実際のところはさておき、きっとそうなのでしょう。宝石を買ったりドレスをオーダーメイドしたり、そんなことはしませんものね。ええ。外に出ませんから。……分かっていたものの、自分にダメージが入ることを考えるのはよしましょう。


 らしい、とか、らしくない、とか、そんなことはどうでもいいのです。


(きっとそう、だって……そうじゃなければ、イオニス様は私なんかを花嫁に選ばないはず。私を見て竜爵閣下の妻にふさわしい、なんて考えたわけではなくて、見ていらしたのは魔力だけ。ある意味では気楽だけれど、ある意味では憂鬱だわ)


 考えれば考えるほど、泥沼に沈んでいく思考をどうにも引き上げられなくなってきました。私はそういうところがあるのです、自分で考えておきながらどんどんネガティブになっていく。考えすぎよ、と母に笑われたこともありますし、数少ない友人である門下生のラッセルにだって昔、鼻で笑われました。


 そういえば、ラッセルに私がドラゴニアへ嫁ぐことを伝えなければ。時々、ラッセルには魔法の練習に付き合ってもらっています。いきなり挨拶もせずにいなくなれば、ラッセルはきっと拗ねて嫌味が止まらなくなってしまいます。


 噂をすれば何とやら、部屋の扉が外からノックされました。


「はい、どなたでしょう?」

「エルミーヌ、俺だ」


 扉の向こうからかけられた、まだ甲高い少年の特徴的な声は、すぐに誰だか分かってしまいます。


「ラッセル? ちょうどよかった、入って!」


 私の招きに応じて、入ってきたのは——黒髪と側頭部の黒い二本角を持つ、中性的な竜生人ドラゴニュートの少年です。目つきが悪いのが玉にキズですが、十分に美少年の部類に入るでしょう。門下生の青いローブを羽織り、細長い黒い鱗の尻尾が背中の穴から少しだけ顔を出しています。


 彼は、リトス王国では知将と知られるバラストル将軍の養子となった、竜生人ドラゴニュートの少年ラッセルです。私とは幼いころからの付き合いで、彼の義理の姉ヴィオジーナもたまにやってきておしゃべりをする関係です。


 私は家族よりもよほど気心の知れたラッセルに、今日起きた出来事をすべて洗いざらい話してしまいたくて、ラッセルに勢いよく話しかけます。


「ラッセル。あのね」

「聞いてる。嫁入りするんだろ」


 あら。肩透かしを喰らってしまいました。


 ラッセルは堂々と、物が少なくなった私の部屋を見回して、ふん、と鼻を鳴らしました。気位の高い竜生人ドラゴニュートであるラッセルはいつも不機嫌そうにしていますが、今は何だか、気に入らない、という感じでしょうか。


 ラッセルは私のトランクに腰を下ろし、こんなことを言い出しました。


「まあいい。ルルエルミーヌ、知ってるか? 竜生人ドラゴニュートの男は自分のものに匂いをつけたがる。そういう習性なんだ。何かと噛みついたり舐めたり、四六時中手元に置いたりな」

「舐める!?」


 思わず、ピェっと悲鳴を上げてしまいそうになりました。


(あのイオニス様が、匂いをつけたり噛みついたり舐めたり? えぇ……犬じゃないのだから)


 そんなことは、ちょっと想像できません。しかし、ラッセルは冗談など言いません。私だって竜生人ドラゴニュートの習性なんて知りませんから、嘘だと断定できないのです。それに、自分で言っておきながら、ラッセルは嫌そうな顔をしていました。


「俺はさ、そういうのどうかと思うけど。で、それに付き合わされちゃたまんないだろうと思って、竜生人ドラゴニュートとして助言に来た」


 ああ、ラッセルは自分がそんな竜生人ドラゴニュートと一緒であることが嫌なようです。無理もありません、ラッセルは確かに竜生人ドラゴニュートですが、育ちは人間と同じです。そういうところ、種族の習性の違いをしっかり分かっています。


 困惑しきりの私へ、ラッセルは力強く『助言』をしてくれました。


「いいか、ルル。竜生人ドラゴニュートは頑丈だ、それも竜爵となりゃお前が全力で魔力をぶつけたって絶対に死にやしない。お前が抵抗したって大丈夫だ、ってことを覚えとけ。襲われそうになったらぶん殴っていいからな」

「ぶん殴るって……それもどうかと」

「最初が肝心だぞ。それは人間の夫婦だって同じだろ」


 ああ、まあ、そうですね。おそらく、メイビー。


 そんなことは巷の噂か小説の中でしか聞いたことのない私は、とりあえず頷くしかありません。


「そうかもしれませんね」

「だろ。じゃ、幸運を祈るよ」


 トランクから立ち上がり、ラッセルはスタスタと帰ろうとします。言うだけ言った、とばかりの素っ気ない態度ですが、ラッセルがわざわざやってきて助言するなど、滅多にないことです。


(心配して、私のために来てくれたのね……あ、そうだ)


 私は急いで、その背に感謝の言葉を投げかけました。


「ありがとう、ラッセル。その、今まで、ありがとう。何か、お礼ができれば」


 すると、ラッセルは足を止め、くるりと扉とは違う方向へ向き直りました。


 その視線の先には、今まで編んできたレースを入れた木箱があります。失敗作もあれば、作ってみたものの出来に満足していないもの、流行遅れになってしまったもの、さまざまです。それはさすがに残していこうと思って、私がまとめてあったものでした。


 ラッセルはその木箱をゴソゴソと探り、一枚の亜麻リネンレースを取り出しました。ハンドタオルくらいの大きさで、小さな花や野草の模様こそ細かいのですが、細かすぎて逆に重くなり使い道がなかったものです。


 そういえば、そのレースのことは、前にラッセルへ愚痴ったことがありました。これはダメなの、せっかく作ったけれど使えないわ、と言った覚えがあります。


「このレース、もらっていいか?」


 躊躇なくその重たいレースを取り出したラッセルへ、私は断る術を知りません。快く、承諾しました。


「ええ、どれでも持っていってちょうだい」

「一つでいい。ジーナ義姉さんがお前のファンだからな、ふん」


 照れ隠しに義理の姉ヴィオジーナの名前を出して、ローブの中にレースをしまって、ラッセルは今度こそ帰ろうとします。


 私はもう一度、声をかけました。


「お姉様によろしくね。また、何か作品ができたらお送りするわ」


 ラッセルは振り返りませんでした。小さく「ああ」と言ったきり、静かに私の部屋を後にします。


 こうして私は、不器用な友人に別れの挨拶ができました。有益であろう助言ももらい……それは衝撃的すぎて、私は就寝しようとベッドに入ったものの、想像しきりで眠れません。


「やっぱり、舐められたりするのかしら……うぅ、嫌かも」


 またまたネガティブにそんなことを考えていたのですが、「よく考えればどこを舐めるのかしら」という疑問にたどり着いてしまい、想像は行き止まってしまっていつの間にかぐっすり眠っていました。


 私、意外と図太いのかしら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る