電力事情の裏側 (蓄電について)

 みなさん、スマホのバッテリーの調子はどうですか?

 何々、最近消耗が酷くなっている?

 それはよろしくありませんねぇ。

 バッテリーの交換をオススメしますよ。

 え?

 バッテリーだけを交換できない?


 んじゃ、機種変更ですねぇ…要らん出費が悩ましいですねぇ。


 閑話休題それはさておき


 今回は蓄電池のお話を…。

 さてさて、蓄電池はどうやってを行うのか、ご存知でしょうか?


 蓄電池のは、化学変化イオン化

 この話をするとなると、少々理科の時間に付き合ってもらう必要があります。


 そもそも電気が流れるとはどういう現象なのでしょう?

『電流が流れる』とは、『原子の中にあるする』現象を指します。

 続きまして、イオン化とはどういう現象でしょうか?

『原子の中にあるする』現象を指します。


 …はい、お解り頂けましたかぁ?

する』という所がミソなんですね。


 電池も同じ理屈なのですが、出来るところがの特徴となってきます。

 なお、電極に利用される金属の名前を用いて『ニッカド電池』『リチウム電池』と呼ばれることがあります。

 ちなみに、電力効率は『リチウム電池』の方が良いとされており、近年では『カリウム電池』『ナトリウム電池』などの研究が進められています。


 なぜ、『カリウム電池』『ナトリウム電池』なのかと言われれば、そこには『原子周期表』が絡んできます。

 ちなみに、これらは『リチウム電池』の汎化、低価格、容量拡大を目的としたモノとなってきています。


 まずは、

 これは、リチウム電池と同じ製法でです。

 というよりも、同じ製法で製造するための研究が進められています。


 次に

 これは、リチウム電池よりもという事です。

 ご存知か知りませんが、リチウムは希土類きどるい、つまり手に入れる事が困難を伴うのです。


 最後に

 これは、リチウム電池よりもという事です。

 研究を続けた結果として、蓄電容量と蓄電時間の短縮が見込めるようです。

 どうやら、『原子周期表』との関係がありそうです。


 興味のある方は、理科の教科書を見直すか、グーグル先生に聞いてみましょう。


 さて、ここまでは化学変化イオン化に拠ってする話でした。

 この手の蓄電方法の最大の難点は、『一般的なには耐えられない!』ということです。

 容量を拡大することは出来ますが、そこには限界があり、限界を超えれば、効率が落ちるか、発熱などの危険性を増すか…爆発するか?という、楽しい事態が待っているはずです。


 それ以外の蓄電方法は無いのかと言われれば…。

『はずみ車蓄電』という方法があります。

 こいつは『はずみ車』のを利用してするというものです。

『はずみ車』が回転し続ける限り蓄電を維持し、回転が落ちるとされるという訳です。

 逆に回転が上がるということはを意味します。


 さてさて、ここで気づく人はいるかも知れませんが…

 回転体って、のって難しいんですよねぇ。

 大体、軸受の物理的抵抗や、回転体自体の空気抵抗などで、徐々にするわけです。

 まぁ、軸受部分を『磁石にして浮遊させる』とか、回転体の保管空間を『真空』にするなど、色々と涙ぐましい努力をしているのです。


 でもねぇ、これもガタイが大きくなるに従って『抵抗に依る損失』が大きくなってくるわけでして…。


 つまるところ、電力を受け止めるだけの『蓄電』という技術に関して言えば、まだまだ課題も多く、それだけに技術革新も望まれる分野とも言えます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る