チープ・ビジネス

チープ・ビジネスー第1話

「難しい仕事じゃない。こいつをひと月、預かってくれるだけでいい」

依頼人は、油紙で包まれた品物を俺の目の前に置いた。


「中身を確認しても?」

俺がたずねると、依頼人は噴き出した。


「密輸品でもなければ銃器でもない。好きに調べてくれ」

油紙の中から現れたのは、奇妙な動物の彫像だった。


「タニグチの新作だ。知ってるか?」

「HACHIの一人だろ?」


俺の質問に、依頼人はうなずいた。

HACHI――SHIᗺUY∀を一変させた伝説のアーティスト・ハチに感化され、この街に集ったアーティストたちの通称だ。


多くは新進のアーティストだが、中にはアートバブルの煽りを受けスターダムにのしあがる者もいる。タニグチもその一人だ。

その新作となれば、かなりの値打ちものに違いない。


「ただの像をしばらく預かるだけで大金が手に入るんだ。悪くない話だろ?」

依頼人はカバンから札束を取り出し、これ見よがしに積み上げた。

ため息をつき、俺は立ち上がった。


「すまないが、帰らせてもらう」

「何だと……!?」依頼人は目を白黒させた。

「何が気に入らないんだ? こいつは購入したもので、盗品じゃない。預かったところで手が後ろに回ることはない。金次第でなんでもする『なんでも屋』ならこのぐらい――」

「金次第で、だ。脱税の手伝いをするなら、この額じゃ割に合わない」


俺がそう言うと、依頼人の表情がこわばった。

表に出せない金をアートに換え、ほとぼりが冷めた頃に換金する――資産隠しの手口としては、珍しくないものだ。


金の延べ棒と違い、アートならかさばることもない。

アートバブルが続けば、値上がりさえ期待できる。

脱税と投資を兼ね備えた一石二鳥という訳だ。


戸口に向かおうとすると、数名の取り巻きが俺を囲んだ。

(面倒だな……)

掴みかかってきた者の指先をつまみ、関節と逆向きにひねる。

じん帯を傷つけないよう、力は繊細にコントロールする。


前方から殴りかかってきた者の足を払うと、背後にいた者に衝突した。

(このぐらいなら、それほど恨まれないだろう)

「心配するな。ここでの話は漏らさない。あんたが余計なことをしなければな」

そう言い残すと、俺はその場を立ち去った。


裏通りを抜け往来に出ると、人だかりが出来ていた。

どうやら、アーティストが沿道でライブペインティングを行っているようだ。


前列に詰め掛けた若者は写真を撮り、後列では中年がアーティストの経歴についてスマートフォンで調べている。

その作品に将来いくらの値がつくか、見積もっているのだろう。


「ふぅ……」

ため息をつき、俺はその場を通り過ぎた。

正体不明のアーティスト・ハチがSHIᗺUY∀を一変させてからというもの、この街には夢を追う若者と、鼻の利く大人たちが集まるようになった。


若者はアートと引き換えに資金を得、大人は手に入れたアートを元手に更に富を得る――そんな循環が形成された訳だ。


そのシステムにうまく入りこめた者は、若くして名を売ったり、あるいは資産を形成できたりするのだろう。

だが世の中は、そういう者ばかりじゃない。


行きつけのカフェバーのドアを押すと、まだ日も高いうちから顔なじみが赤ら顔でグラスを傾けていた。

アーティストが集まるシェアハウスなどを経営しているキリヤだ。

以前はしがないサラリーマンだったが、不動産業が軌道に乗り仕事をやめた。

ぜいたくしなければ一生食いっぱぐれないそうだ。


「よう、タロさん。もう仕事は終わったのか?」キリヤがニヤニヤしながら尋ねてきた。

「腹ごしらえに来ただけだ」


店員に定食を注文すると、俺はコップに注がれた水道水を一息に飲み干した。

「ここに来たってことは、今日は儲け損ねたって訳だな」

「どうかな」


俺はごまかしたが、キリヤの言う通りだ。

懐が温かい時、俺はお気に入りのステーキハウスに行く。

そうでもない時は、ここだ。


「タロさんは、難しく考えすぎなんだよ。もっと器用に立ち回ればいいんだ。今のSHIᗺUY∀は、おいしい話だらけなんだからさ」

キリヤはケラケラ笑いながら言った。


「あやしい話に飛びついて、落ちていった奴を何人も知ってる」

アートバブルに沸くSHIᗺUY∀には、きな臭い話も多い。

偽物を掴まされたり、投資が焦げ付いたりして姿を消した人間は何人もいる。


「火の中だろうが飛び込んでいかなきゃ、チャンスは掴めないぞ?」

「ほっとけ」

冷めたパスタをすすっていると、キリヤが俺の向かいの席に移ってきた。


「まだ食事の途中だが」

キリヤは周囲を見回すと、テーブルに身を乗り出しささやいた。


「あんたの懐が温まるネタを、たまには教えてやろうかと思ってね」

「結構だ」

「人の親切は、素直に受け取るもんだぞ?」

「不確かなネタに飛びつくほど、落ちぶれちゃいない」

「事の真偽は、話を聞いてから判断すればいい。俺の口車なんぞに、たぶらかされるあんたじゃないだろ?」


反論が思いつかなかったので、俺は黙々とパスタを食べ続けた。

沈黙をOKのサインと受け取ったのか、キリヤは意気揚々と話し始めた。


「上手くいけば、数百億の金が転がり込んでくるって案件だ」

「ウソにしては、スケールが大きすぎるな」

「だろ? だからかえって真実味がある」

「それはどうか分からんが」

「まあ聞きなよ。数百億って額には、根拠がない訳じゃない。伝説のアーティスト・ハチの作品の総額なら、そのぐらいになるだろ」


ハチはある日突然、SHIᗺUY∀に8つの作品を残した。この街を決定的に変えてしまったその作品群は「オリジナル」と呼ばれ、天文学的な価格で取引されている。


「……つまりその話は、ハチがらみってことか」

「そうだ。あの日以来、ハチは新作を発表していない。ハチに新作を依頼できれば、高値で売れることは確かなんだけどな。だから世界中の人間がハチを探している訳だが、正体も不明なら居場所も分かっていない。しかし――」


キリヤは赤ら顔をぐいと俺に近づけた。

「つい最近、ハチの居場所を知る者がいるとの情報が出回ったんだ」



        ―『チープ・ビジネス』第2話へ続く―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る