第4話 運行4 10月7日

今夜も、私が乗車補助をしていた時の体験をお話しいたします。


その日も、夜行バスを待つお客様が多く、休む暇もないほどに働いていました。

次から次へと、乗客名簿と乗車券を照合し、乗り遅れのないように、搭乗を案内しておりました。


それは、あるお客様をご案内していた時でした。

そのお客様は親子連れの方だったのです。

母親らしき女性のお客様は40代頃、同伴者のお子様は、乗車名簿には8歳と記載されていました。


一昔前なら、夜行バスを利用するのは、出張のため夜中も移動するサラリーマンや、旅費を安く済ませたい旅行目的の若者でした。


しかし、最近では親子連れで利用するお客様も珍しくなく、私は通常通りに乗車チケットと名簿の照合をし、バスをご案内したのです。


母親と思わしき女性は、お子様の腕をきっかりと掴み、バスへと乗車されていきました。

そして、窓辺にお子様を座らせていました。


私はなんの肝なしに、バスを見送るついでにお子様へ手を振ってみましま。

しかし、お子様からは何も反応はなく、ただじっと私のことを見つめていおり、バスはそのまま出発しまして。


バスがさってから思い起こしてみると、お子様は終始黙っており、じっと私のことを見ていた気がします。

妙な違和感を覚えつつも、次から次へと乗車案内をしているうちに、そのことも忘れ、その日は仕事を終えたのです。


後日、警察が私のもとへやってきました。

彼ら曰く誘拐事件の話しを聞きたいと事でした。


そして、警察から見せられた写真を見て、私は驚いたのです。

その写真には、例の母親らしき女性と子供が写っていました。

警察からは、写真に写っている子供が誘拐されており、一緒に写っている女性が犯人だと言うのです。


ですので、私はなにかの助けとなればと思い、先日みかけた事をそのままお伝えしました。


「確かに、写真の女性とお子様夜行バスに案内しました」と、続けて「でも、一緒にいた子供は写真の女の子ではく、男の子でした」と伝えました。


それを聞きた警察は複雑な表情をし、「それは、髪を切られ男の子らしい装いをされていたのかもしれませんね」


はたし、私がみたあの子は無事なのでしょうかね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る