第21話 部活動見学
「珠音くんは、どこから見てみたい?」
愛衣さんからの質問を考える。
「どんな部活があるのか、わからないから…」
「あっ、そっか! じゃあ…」
「文化部からでいいんじゃない? 運動部はやってる場所がバラバラだし」
「確かに! 綺羅ちゃん頭いい!」
⇄⇄⇄
2人に連れられて、文化部棟という場所にやって来た。この棟で、様々な文化系の部活が活動しているらしい。
「失礼しまーす!」
愛衣さんがノックをした後、一つ目の部室の扉を開いた。
「ん? いったい、誰、は!? え、あっ…う、ウソ!?」
「だから言ったじゃないですか、部長! 多々里君がくるかもしれないって!!」
「本当だとは思わないでしょ!? どうすんの!」
部室には3人。そして、中央のテーブルには…
「ロボット?」
「え、ええ! ロボット部へようこそ! 部長の
「初めまして、多々里です。少し見学させてもらってもいいですか?」
「え、ええ、もちろんよ!」
机の上のロボットを改めて見る。
大きさは30センチほどだろうか?
手足、胴体、頭がある人間の形をしたロボットだ。
背中の辺りからコードが伸びていてコントローラーに繋がっている。
「う、動かしてみても、大丈夫だから!」
「いいんですか? …あれ、もしかして、同じクラスの」
「っ! う、うん! 覚えててくれたんだ」
「名前までは、その…」
「ぜ、全然! 自己紹介してないし! 私は
「よろしく」
困馬さんに説明を受けながら、コントローラーを操作すれば、ロボットが足や手を動かしたり、頭を回転させたりする。
その後は、部長の細工さんが、パソコンを開いてプログラムの説明などをしてくれた。
専門用語などもその都度説明してくれて、楽しい時間を過ごすことができた。
「興味があったらまた来てね!」
「ありがとうございました。楽しかったです」
思ったより長い間見学してしまった。
ペースを上げていこう!という、愛衣さんに連れられ、どんどん回っていくことにした。
「ぶ、部長!
「し、喋らないと思ったらフリーズしてたのね。」
⇄⇄⇄
「ここなんてどうかな?」
いくつかの部活は、廊下から覗くのみにすることにした。ありがたいことだけれど、歓迎してくれるため、時間がかかってしまうからだ。
そんな中、愛衣さんが立ち止まり、一つの部室を指差した。
「ここは?」
「文芸部。部員は1人で、その1人は同じクラスの子」
綺羅さんが説明してくれている時には、愛衣は部室の扉を開いていた。
「やっほー、小田原ちゃん!」
「…小田原?」
中を見れば、本を手にこちらを向いて固まっている1人の女の子。
…
「な、なん、え…?」
「珠音くんと部活の見学だよ!」
「…」
よく見ると、今日の給食でスープを配っていた子だ。小田原さん、って言うのか。
「えっと、小田原さん、見学してもいいかな」
「あわわわわわ…」
小田原さんは目を白黒させていて、落ち着くまで暫く待つことにした。
「正直あんまり話したことないからね」
「え、そうなんだ」
「愛衣も話したことないんじゃない? 少なくとも私は見たことない」
愛衣さんは小田原さんを落ち着けようと頑張っているが、なるほど。愛衣さんが誰とでも距離感の近い人なのか。
⇆⇆⇆
「…」
小田原さんは、本を机の上に置くと、忙しなく視線をあちらこちらへと向ける。
「あの、小田原さん、他の部員とかって」
「っ」
小田原さんは一度こちらを見たが、すぐに視線をそらす。手を所在なさげに動かしたあと、なにかに気がついたような顔をした。
そして、鞄の中に手を入れると、ノートを取り出し、何かを書き始めた。
そして、こちらに向けられたノートには、『部員は私一人です』と、綺麗な文字で書かれていた。
「あれ、小田原さんって授業とか普通に話してなかった?」
綺羅さんが質問すれば、小田原さんはノートにペンを走らせ、こちらへと広げる。
『恐れ多いので』
「ん? どういうこと」
「面白いからいいんじゃないかな、綺羅ちゃん! それより、小田原ちゃん、ここで何してるの?」
『読書や創作活動をしています』
「読書かー、私はあんまり本は読まないんだよね。綺羅ちゃんは結構読んでるけど」
「まあ、愛衣よりはね」
『私は主に漫画などを読むことが多いです。お堅いものが好みでしたら、文学部に行くことを勧めます』
ということは、俺が読んでいたようなものは、文芸部の方が合っているのだろう。
「んー、なにか見るものあるかな?」
「本棚を眺めるとか?」
「じゃあ、次行こっか! またね、小田原ちゃん!」
「待って、愛衣」
愛衣さんを追うように、綺羅さんも部室を出る。
俺は振り返り、ノートをしまおうとしていた小田原さんの方に向き直った。
「小田原さん、同じクラスだし、仲良くしてくれると嬉しいな」
「…」
小田原さんは少し目を見開いたあと、ノートをもう一度机の上で開く。
そして、少し考える素振りをしたあと、ノートを閉じた。
「…う…うれしいです。ま、また…教室で…」
小田原さんは、そう言って手を振った。
⇆⇆⇆
「…こんなところかな? あとは」
「おや、私の部活は見学していかないのかい?」
「!?」
一斉に後ろを振り返る。
先輩、なのだろうか。いつの間にか糸目の女の子が立っていた。
「え、えっと…」
「さあ、せっかくここまで来たんだ。やっていきたまえ!」
部室の扉を開けられる。
せっかくなのでお邪魔させてもらうことにした。
「さあ、そこには腰掛けてくれ」
ホワイトボードに、テーブルとパイプ椅子。
多くの部室と同じ構造だが、その他のものがほとんどなく、何の部活なのか検討もつかない。
「えっと、ここって…」
「ここは性差研究会の部室だよ」
「せいさ…?」
「女と男の違いのことさ!」
ホワイトボードに『性差』と大きな文字で書かれる。
「とと…申し遅れたが、私の名前は
「えっと、アマ先輩、ですか…?」
「君は多々里珠音君、だったね?」
「は、はい。そうです」
「そうか」
アマ先輩はテーブルに手をつくと、こちらに身を乗り出し、真正面から瞳を見つめた。
「私と子供を作らないかい?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます