応援コメント

第30話 子供の順応力」への応援コメント

  • 秋田は出張でいきましたがフランス語みたいに何言ってるかよくわからなかったなぁ

    作者からの返信

    初めて関西に来た時も近所の人の言葉がドイツ語か何かに聞こえました。

  • 全然分かりません。異国の雰囲気すらあります。標準語って大事なのですね。

    作者からの返信

    普通に異国でした。
    でもそのお陰で今でも東北訛りでぶつかって来られてもそんなに拒絶反応が起きません。

  • 御子様の順応力スゴイ。そりゃ0から言葉を覚えられるんですもの、そのくらい出来ますわな。しかし一日でマスターかぁ。覚えないとコミニュケーション取れませんし、必死だったのかも知れませんね。

    作者からの返信

    どうせなら英語圏に放り込まれたかった。

  • 方言は大人でもうつりますからね。
    前職が全国に支社のある会社だったんですけど、上司が宮崎の人で、同僚には宮城(気仙沼)、山形、千葉、群馬の人がいましたね。そんで勤務地が秋田市、っていう。もうごっちゃごちゃでしたよ(笑)

    作者からの返信

    そこに関西がいなかっただけマシでしたね!

  • あー、海外赴任について行った子供もそんな感じですぐ現地の言葉覚えちゃうらしいですねー。まあ、人間14歳ぐらいまでは母国語以外もすぐ喋れるようにできているらしいですけどね。その代わり日本語喋れなくなるらしいですけど。

    作者からの返信

    よしみんはアチコチ行ったので、一番得意なはずの日本語がとても不自由です……。

  • 友人がやはり転勤族で、九州に引っ越した時、友人と妹さんの会話がご両親に理解不能だったとのお話を思い出しました。九州弁だったんですね。
    すごいですね、子供って。

    作者からの返信

    ホント子供って脳味噌柔らかい!羨ましい!