にわかごしらえの花嫁は八面六臂の活躍をする(仮)

第一話 数多なる「こんなはずじゃなかった」


 違うんだってば。

 私が考えてたのはこういう未来じゃない。


 というか、そもそもなんでこんなことになってるんだか、本当に訳が分からない。


 え? 後悔?

 そりゃ、目の前にこれだけいい男が鎮座してるんだもの、のかもしれないけど……でも、そうじゃない感っていうのはあるわよ。


「ではオリヴィア嬢、こちらの同意書にサインを」

 促され、書類の前に立つ。

 傍らには興味なさそうに書類を眺めている公爵令息……エリオット・マクミリアがいる。

 私は書類にサインをした。

 いいんだろうか。私、オリヴィアじゃないんだけどねぇ?


「これを持って、エリオット・マクミリア並びにオリヴィア・ルナールの婚約の儀を終了いたします」

 司祭様が高らかに宣言し、私はにわかごしらえの婚約者となったのである。


*****


 事の発端は数日前に遡る。


 私はオリヴィア様の侍女として、お輿入れに同席することになっていた、ルナール家のメイドだ。

 護衛の近衛隊長と共に、ここ、マクミリア公爵家に出向くことになった。


「あと数刻で到着です」

 何度目かの休憩の際、近衛隊長であるハンスがオリヴィアに告げる。オリヴィアは始終浮かない顔で遠くを見つめていた。


「オリヴィア様、お疲れですか?」

 私が声を掛けると、苦しそうな顔で無理に笑顔を作り、小さな声で、

「大丈夫よ、セレナ」

 と答える。


 彼女がこの婚約に乗り気でないことは誰しもが知っていた。まず、お相手のエリオット・マクミリア公爵令息が問題だ。お顔はすこぶるいいらしいのだが、性格に問題がある。どうやら女嫌いらしい。


 今回の婚約も、オリヴィアに気があってのことではない。単に家のバランスや年齢などを考慮して決めただけの縁談で、愛などないと聞いた。それどころか、形だけの夫婦を求めているらしいのだから質が悪い。


 更に言えば、こっちの理由が主なのだが、オリヴィアは恋をしている。相手は近衛隊長の、ハンスその人である。もちろん、身分違いであるし、結ばれることのない相手だ。今日の同行は、これが最後だという別れの意味もあってのことなのだろう。


「……ねぇ、セレナ」

 名を呼ばれ、顔を上げる。

「なんですか?」

「あなた、年はいくつだったかしら?」

「オリヴィア様の一つ上ですが……」

 なんで急に年齢を聞かれたのかわからず、首を捻る。

「一生に一度のお願いがあるのだけど」

「なんですか、急にそのような」

「少しの間でいい。私とハンスを二人だけにしてはもらえないかしら?」

 涙目で懇願してくるオリヴィア。

「それは……」

「ねぇ、お願い!」

 ぎゅっと手を握られ、私は同情してしまう。そうよね、もう一緒にいられなくなるんだものね……。


「わかりました。いいですよ」

 つい、そう言ってしまったのだ。


「ありがとう! では半刻ほどここで待っていてちょうだい!」

 そう言うと、馬車から小さな荷物を手に取り、ハンスの元へ駆け寄るオリヴィア。ハンスの乗っていた馬に跨ると、二人は颯爽と駆けて行った。


 ……そしてそれきり、戻ってこなかった。


*****


「嘘っ? なんで? すぐ戻るって言ったの嘘なんけ? どうすりゃよかんべ!」

 私は頭を抱え、悩んでいた。感情が高ぶると、なまる。前世の名残だ。

 このまま屋敷に戻るべきか、マクミリア公爵にこのことを伝えるべきか……。

「どっちにしたって修羅場だんべな、これ……、」

 眉間に皺が寄る。

「大体、な~んで私ってこんなについてないんかな」


 人生を振り返る。


 そもそも私は、こう見えて転生者だ。

 界隈ではよくある話なのかもしれないが、私の場合、大分内容が地味である。元日本人、恋人なしのアラサー女。しかも北関東出身という、花のなさ。転生した先は一般家庭。五歳で覚醒したものの特に何があるわけでもなくすくすく育ち、今は公爵家のメイドをしている十八歳。ああ、地味。


 ある意味、今が私の人生において最大の見せ場なのかもしれなかった。


「だったっけら、進むしかなかんべなぁ!」

 なんとなく前向きに……あるいはそれを自暴自棄と言うのかもしれないが、とにかく、折角のハプニングなので、先に進んでみることにしたのだ。


 私は馬車を走らせ、マクミリア公爵家へと向かった。


*****


 出迎えてくれたのは公爵家の執事長、プレスト・クロフォード。厳しそうな雰囲気の髭の御仁だった。

 しかし、私の話を聞くや、その顔が見る見る間に青くなっていく。手がわなわなと震え出し、ついにはその場に膝をついてしまう。


「な、ななななんということっ。それじゃなくとも到着が遅いとエリオットさまはお怒りなのに、オリヴィア様がいないなどと、どうしてお伝え出来ようかっ」

「申し訳ありませんっ」

 私が悪いわけじゃないんだけど、とりあえず謝る。クレーム担当してた前世の私に言わせれば、中身なんかなくていいのよ。とりあえずごめんなさい、で。


「申し訳ないでは済まされん!」

 あらやだ、これもなんだか懐かしい返答だわ! そう、こんな時の返し方は、


「やっとか」

 私の返しを聞く前に口を挟んできたのは、

「うっわ、マジでっ?」

 私、思わず素で言っちゃった。

 なにこの人。めちゃくちゃカッコいいんですけどぉぉぉ!


 亜麻色の髪に茶色の瞳。整った顔立ちにシュッと高い身長と、とどめにイケボときたもんだ!


「遅かったではないか、オリヴィア嬢」

 めっちゃいい男がめっちゃいい声でなんか言ってる……。

「聞いているのか、オリヴィア嬢!」

 強めに声を掛けられ、やっと理解する。あ、私がオリヴィアだと勘違いしてるわけね。


「それが、エリオット様、実は」

「オリヴィア様は賊に遭遇したようなのです、エリオット様!」

 執事長がとんでもないことを言い出した。

「はぁ?」

「お付きの侍女と入れ替わり、難を逃れ、ここまで辿り着いた、とのことでして」


 口から出まかせが過ぎる!


「そうであったか。大変だったな。では早く中へ。プレスト、夕食までに色々整えてやってくれ」

「畏まりました!」

 って、ちょっと、ちょっとちょっとぉ!?

「ではオリヴィア様、参りましょうか」


 執事長、このまま押し通す気なんか~い!





******************


はい、これは嫁のボツ作品ですね。

途中まで書いて、要項外れてる感強すぎてやめたのです。

なんかね、方言入れてみたかったんだよ。

でもさ、北関東って言葉が違うっていうより、イントネーションが違うんだよね。

だから字面だとイマイチ伝わらないんだな、って知った…(;´・ω・)

まぁ、嫁とか関係なく、全然別モノとして書けばいいかな、って感じ。

いつかは書くよ。

案は、あるので。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る