「実はEDとか?」

「いや、EDではないです」


 ただ、股間がストライプなだけです。

 成長とともに、ストライプは目立たなくなり、今は毛に隠れて見えない程度だ。だから、ちんちんの傷跡が、女性経験のない直接的な原因ではない。どちらかといえば、あの時期に体験した孤独感のほうが、何やら自分の中に強い影響を残したように思える。


「彼女いたこともないんですか~?」


 やや直接的な質問が続いていたため、後輩の女性社員がそんな質問をはさみ軌道修正を場に促した。助け船を出したつもりだろうか。


「いたことないね」


「えぇ、じゃあ恋したこともない感じですか?」

「そうだね」

 

 これは本当だと言える。

 女性と付き合ったこともなければ、気持ちを馳せたことすらない。

 ただ、恋に近い感情を抱いたことはあった。



 相手を、入町夜空いりまちよぞらという。


 夜空を初めて認識したのは、小学一年生のある日の、学年集会の後だった。普段は整列してクラス毎に退場するはずが、なぜかその日は、学年主任の解散の一声で、体育館に集まった三クラスが一度に解放された。


 僕は一人で歩いていた。体育館を出て、気づけば、隣を僕と全く同じ歩幅、同じ速度で歩いている男の子がいる。動揺は全くなかった。そのまま僕たちは教室の前まで並んで歩き、それぞれのクラスへと別れて行った。


 そういったことがいたるところで何度もあった。僕が彼を探して首をめぐらせたことは、一度たりともなかったし、彼のほうも、僕をめがけて歩いてくるような様子は、全くなかった。気づけば二人は並んで歩いていて、気づけば話し始めていた。


 僕たちが、会話の中で、かなりの言葉を省略しているのに気付いたのは、だいぶん後のことだ。

 他の子と話していると、会話がかみ合わないことがよくあった。夜空と話した後に他の人と会話をすると、家族相手でさえ、奇妙なもどかしさがあった。

 そうして、彼とのコミュニケーションが、僕の中で最もスムーズだということに、逆説的に気づいた。


 放課後、ふと思い立ち、家を出る。大通りを行き、交差点を曲がり、坂道を上る。足は軽やかに動く。自分の呼吸が普段より大きく聴こえる。期待も不安もなく、ただ、予感がある。坂道の向こう側から、自然な足取りで夜空が現れて、互いが手を振る。

 子供時代にしか存在しない、スピリチュアルな何かなのか、単にお互いの行動や思考のパターンを把握しきっていたからなのか、一時期の僕らは約束一つも交わさずに、会うことができた。


 こんなこともあった。


 クラス合同のプールの授業の前のことだ。みんなが水着を着替え終え、誰もいなくなった更衣室で、僕らは服を脱ぎながら会話をしていた。


「先週に読んだ小説が面白かった」

「そしたら、プールの後、そっちのクラス行ってもいい?」


 話はそのままゆるやかに続き、僕らは休み時間いっぱい話し続けていた。やがて、チャイムが鳴り、僕らは更衣室を出て、プールサイドに足を進める。


 みんなの視線がこちらに集まり、次いで笑い声があがる。


 何を笑っているのかが分からなくて、僕らは顔を見合わせて、それからもう一度みんなを見た。先生に指摘されてようやく、僕らは二人ともが一糸まとわぬ姿であることに気づいた。

 恥ずかしさはなかった。隣に同じように裸な夜空がいたから、この状態がむしろ当たり前なんだと思えた。隠している周りのほうがおかしいとさえ思った。もちろんその場は一緒に更衣室に戻り、水着を着て授業に戻ったが。


 夜空の前では、何も隠す必要はなかった。

 優秀だったことで、周りの子に対して感じていた引け目も、彼に対しては全く芽生えなかった。彼がそんな感情を持つはずがないことを、しっかりと分かっていたし、僕のほうも、成績だとか、運動神経だとかで彼を計る気など全くなかった。というか、その発想すらなかった。

 互いが互いの、ありのままの姿を、尊敬し、信頼し、好意を持っている。そして言葉にするまでもなく、それが伝わる。

 友達ではなかった。親友という言葉でもまだ足りないように感じた。

 

 僕らは。


 僕と夜空はそれぞれのクラスにたくさんの友達がいた。どんな子だろうと、夜空の周りに集まると、自然と穏やかな表情になった。数多ある星の一つ一つを包み込んで、静かに輝かせるように、夜空は人と接した。


 そして僕は、そんな彼に、太陽のようだと例えられたことがある。


 僕と夜空は、一生、一緒にいる。


 その確信は、しかし呆気なく破られる。

 三年生の七月二十一日、イッツ精通日。以後、僕は彼の目を見れなくなった。

 四年生になり、偽悪的に遅刻を繰り返すようになってからは、僕のほうから彼を避けるようになった。

 卒業式では、一言も話さなかった。

 それ以来、会っていない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る