Column4 「タイムスリップ」と「タイムリープ」

 今回は、「タイムスリップ」と「タイムリープ」について取り上げてみようと思います。


     ☆


 たまたま読んだネット記事に「タイムスリップ」という言葉がありました。

 意味は、皆さんご存じの通り、「SF小説などで、現実の時間・空間を超えて過去や未来の世界に移動すること」(『明鏡国語辞典 第三版』より引用)です。


 そのとき、ふと、「そういえば、『タイムリープ』という言葉もあったけど、あれとどう違うんだろう?」と思い、調べてみました。


 すると、「現実の時間から瞬時に過去や未来に移動すること。多く、SFに描かれる」(『デジタル大辞泉』より引用)と書いてあります。


 つまり「タイムスリップ」も「タイムリープ」も同じ意味で使われているということでしょう。


 ただ、今回もいつも通り複数の辞書で調べてみたのですが、「タイムリープ」と書かれていたのは、『デジタル大辞泉』だけでした。「タイムスリップ」のほうが主流のようですね。


 では、何故「タイムスリップ」の方が主流なのかを調べてみたのですが、どうやら「タイムリープ」は筒井康隆著の『時をかける少女』で使われた造語のようでした。(『時をかける少女』がお好きな方は、ご存じかもしれませんね)


 手元に『時をかける少女<新装版>』(角川文庫/改訂版H18.5.25)がありましたので、念のため該当する箇所を見たところ、次のように記載されていました。


**********

「<前略>タイム・リープ(時間跳躍)だな」

(『時をかける少女<新装版>』(角川文庫/改訂版H18.5.25)より)

**********


 ここから「タイムリープ」は和製英語であることが分かりますね。ちなみに「タイムスリップ」も和製英語です。


・「タイムスリップ」は、「time」+「slip(滑り落ちる・踏み外す)」の組み合わせ。

・「タイムリープ」は、「time」+「leap(跳ぶ)」の組み合わせ。


 そのため、英語で表現する際は「time travel」と使います。


 ……と、ここまで調べて思ったのですが「タイムリープ」が「時間を跳躍する」という意味で、「leap(跳ぶ)」という単語が使われているのであれば、「タイムスリップ」の「slip(滑り落ちる)」はなんだか不思議ではないでしょうか。


 何故、時間移動をするのに「slip(滑り落ちる)」なのだろうか、と。


 これは私の推測なのですが、『精選版日本国語大辞典』や『大辞林4.0』で「タイムスリップ」を調べてみると、「時空間のひずみに」とか「通常の時間から」というような説明があります。


 つまり、「タイムスリップ」の「slip(滑り落ちる)」は、「通常の時間から別の時間の流れに滑り落ちる(踏み外す)」という、そういう意味があるのではないでしょうか。


 そして『時をかける少女』では、「時間を移動する」としても、「通常の時間から別の時間の流れに滑り落ちる(踏み外す)」というよりも、「時を飛んで移動する」という行為を表現するとき、「時間跳躍」のほうが適切だったのでしょう。


 こういう細かいところに気づくと、物語を解釈するのがより面白くなるなと、個人的には思います。




*私は細田守監督が手掛けた映画『時をかける少女』は見たことがありますが、原作である『時をかける少女』は読んでいません。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る