11月 —2023—
Column1 「散りばめる」という表記は誤り?
今回は、「ちりばめる」という言葉について取り上げようと思います。
☆
――宝石がちりばめられたようなデザイン。
――工夫がちりばめられた作品。
こんな風に、「ちりばめる」という言葉を使うことがあると思います。
その場合、「散りばめる」と表記をしてしまうこともあるかもしれませんが、これは本来の書き方ではないと言われています。
「ちりばめる」は「鏤める」と書きます。
「鏤」は「鋼鉄」とか「金属に彫りつける」(『角川新字源 改訂新版』より引用)を指し、ここから装飾の意があることが分かります。
そのため「鏤める」には「あちこちを彫って金銀や宝石を散らすようにはめ込む」「美しいことばなどを所々にはめ込む」(『明鏡国語辞典 第三版』より引用)という意味があるのです。
ここから「ちりばめる」は、「鏤める」とするのが標準的な書き方であると言われています。
ですが、本当に「散りばめる」と書くのはいけないことなのでしょうか。
複数の辞書を引いたものを、下記に整理してみました。
●「散りばめる(散り嵌める)」という表記を認めている辞書
『デジタル大辞泉』『三省堂現代新国語辞典 第七版』
●「散りばめる」という表記を標準的ではないとしている辞書
『明鏡国語辞典 第三版』
●「散りばめる」という表記を誤りとしている辞書
『学研 現代新国語辞典 改訂第六版』
●語釈には「散り
『新明解国語辞典 第八版』
●おそらく「散りばめる」を認めていない辞書(⇒表記は「鏤める」のみ)
『新選国語辞典 第十版』『精選版 日本国語大辞典』『旺文社国語辞典 第十二版』『大辞林4.0』『岩波国語辞典 第八版』『旺文社標準国語辞典 第八版』
このように並べてみると、まだ「散りばめる」という表記は標準的ではないようです。
確かに「散り」「嵌める」という考え方からすると、「散りばめる」でも問題なさそうに思います。
しかし「鏤」の漢字に含まれている意味(背景)を考えると「装飾」の意味が備わっているため、「鏤める」の方がいいと考えているのかもしれません。
「鏤める」と「散りばめる」――皆さんは、どちらを使うでしょうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。